小西ひろゆき (参議院議員)(@konishihiroyuki)さんの人気ツイート(リツイート順)

深く敬意を表したい。 「 国民の多くが疑義を感じているのに、国際オリンピック委員会も日本政府も大会組織委も声を聞く気がない。平和構築の基本は対話であり、それを拒否する五輪に意義はない」 「(開催可否の判断について)もう時機を逸した。やめることすらできない状況に追い込まれている」 twitter.com/mainichijpnews…
防衛費43兆円やその財源確保法案について国会の追及が足らないという批判。 しかし、私が財政金融と外交防衛の連合審査で明らかにした43兆の内訳が全く説明になっていないことや、財源策が絵に描いた餅でしかも五年後は増税に頼るしかないことは報道されていない。 残念だ。 asahi.com/articles/DA3S1…
まあ、ひどい解説。。 事実に反することや根拠のない偏った意見を有識者の意見のように紹介したりとめちゃくちゃにもほどがある。 よくもまあ、このようなものを。。 こんな番組を放送するテレビ局には呆れますが、それでも放送の自由を守り抜くために全力で頑張ります。 youtu.be/ur4IXye9WMA
国葬とは国民や国会を含む「国家」が行う「国家としての葬儀」なのだから、国民の多くが反対している以上、国葬の実施は許されない。 国民の多くが反対する葬儀を国葬として海外の要人らにお越し頂くのも極めて失礼なことだ。 慣例に従い、内閣・自民党葬で行うべきだ。 jiji.com/jc/article?k=2…
あ然とする。 6名の学者は学術会議の会員として「国民に理解されない存在」だったから任命拒否したということか。 なぜ「理解されない」と考えたのか、国会で説明してもらわなければならない。 twitter.com/mainichijpnews…
■本日の外防委 岸防衛大臣が、自衛隊の医官、看護官の五輪派遣を組織委員会と協議中と明言。 私は、コロナの感染拡大の状況で「最後の砦」の自衛隊の五輪派遣は国民の理解が得られないと質問。 自衛隊は派遣要請や自主派遣で大阪等を医療支援できる。これが先のはずだ。 news.yahoo.co.jp/articles/e01e6…
緊急事態宣言が出されれば、休業手当が無くなり、それに基づく「雇用調整助成金」も無くなるのではないか、という重要な指摘。 6日(月)の委員会質疑で確認したい。 twitter.com/tokyokeizaibu/…
黒川検事長の法律上の懲戒処分権者は「内閣」。 それを定めたのは「国家公務員法」。 安倍総理はこの二点を全く答えられなかった。 それが何を意味するかをDappiさんがご理解されることを願う。 意図的な切り取りで名誉毀損を重ねている方だが、今回は安倍総理の凄まじい実相を届けて頂き、感謝。 twitter.com/dappi2019/stat…
平井デジタル改革担当相 「どのような状況下であったとても国民の命と健康を守ることができるのであれば、そこを乗り越えて新しいパンデミック下でのオリンピックの開催というモデルを日本が初めて作ることができるのではないか」 既に国民の命・健康は全く守られていない。 news.yahoo.co.jp/articles/1bafc…
五輪が終わって、明日からNHK・民放がコロナの感染爆発、医療崩壊の問題をどう報道するか、検証しなければならない。
電撃というが永田町周辺では誰もが知る日程でした。 外遊の無事と成功を祈ります。 twitter.com/news24ntv/stat…
当時、総務大臣だった高市氏の職責は、礒崎氏の職権外の強要から、放送法の違法な解釈改変を阻止し、部下の官僚を守ることにあった。 ところが、高市氏は官僚一年生以下のレベルの質問を発しただけで、安倍総理の違法な「ゴーサイン」に準備すると述べている。 この違法行為だけで議員辞職で当然だ。 twitter.com/konishihiroyuk…
被害者の証言やBBC報道等の内容からは、長年にわたるジャニー喜多川氏の行為は児童福祉法、刑法、児童買春ポルノ法などに該当する犯罪等である可能性がある。何人も、いかなる理由があっても、この社会的重大性から目をそらすことは許されないはずだ。 (※以下の法律の「児童」はすべて18歳未満)… twitter.com/i/web/status/1…
旧統一教会が掲げる改憲は、憲法の人権の尊重や平和主義の基本原理を破壊するものばかりだ。 そうした教団が賛同し運営に参加する、憲法の基本原理と相いれないような改憲集会に出席したことにも重大な政治責任がある。 岸田総理、馬場代表、玉木代表はきちんと記者会見を開いて見解を説明すべきだ。 twitter.com/siroiwannko1/s…
二階幹事長の「関与していない」騒動は政党助成法違反そのものだ。 第四条(抜粋) 政党は、政党交付金が国民から徴収された税金で賄われるものであることに特に留意し、その責任を自覚し、国民の信頼にもとることのないように、政党交付金を適切に使用しなければならない。 news.yahoo.co.jp/articles/ef5b9…
えっ? 「あらゆる次元にジェンダー視点」って、杉田政務官が存在している時点で嘘ではないか。 少なくとも国際社会はそう受けとめるだろう。 杉田政務官を任命したのは岸田内閣なのだから。 mainichi.jp/articles/20221…
「推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」とのこと。 形式的任命は「前例踏襲」ではなく、国会が議決した法規範の定めだ。 それを守るのが総理の法的義務であり、法治国家だ。 国民の皆さんは気付くべきだ。菅総理は恐るべき独裁者だ。 news.yahoo.co.jp/articles/8de5c…
本日の衆院憲法審の国民民主の玉木代表の主張は、めちゃくちゃにもほどがあるものだった。参議院の緊急集会が衆院任期満了の際にも使えるかという論点について、昨年の高橋和之… twitter.com/i/web/status/1…
毎日新聞が菅総理の答弁を「支離滅裂」と報道。 まさにその通り。 官邸の圧力に負けず、国民に真実を伝え続けて欲しい。 twitter.com/mainichi/statu…
なお、議院内閣制の法治国家の日本において、政府が「国会提出法案の解釈文書である内閣法制局審査資料」を国会議員に提出拒否することは絶対にあり得ない。 近代立憲史上に例のない憲法違反等を犯した第二次安倍政権で兆候が始まり、学術会議任命拒否の際の菅政権が最初の例となり、今回が二度目だ。 twitter.com/konishihiroyuk…
実は、国会の記者席や記者クラブなどの特権を受けていながら、野党議員の重大な質問を全く報道しないマスコミのあり方は憲法に違反することに気付きました。 第57条 両議院の会議は、公開とする。 限りある傍聴よりも、報道機関への公開こそ本質的な意義を有すると憲法の教科書には書かれています。
個人的な見解を申し上げると、今、立憲民主党の代表を務める能力とその機会にある議員のお一人は森ゆうこ先生だと思っています。 森ゆうこ先生の政治家としての信念・能力とそれを支える実務の体制を組めれば、党の再起のみならず、政権奪取の道筋も切り開けると思います。 ※森先生に無断の発言です twitter.com/kero_jiji/stat…
茨城県知事の判断は当然だと思う。 知事は医療法などにおいて、疾病から国民の生命・健康を守る責務を負っている。 県民の生命・健康を犠牲にしての五輪はあり得ないだろう。 this.kiji.is/76507000303224…
こないだ自民党議員から自民党にきたら総理狙えるくらい大活躍できると言われましたよ。 自民には絶対に行きませんが、今のままでは日本は行き詰まるので、立憲と自民党などのまともな議員による新党はありかも知れませんね。 本来は立憲が自民を割るくらいのダイナミズムが必要です。頑張ります。 twitter.com/rainbowgirl_w/…
菅政権が入管法を撤回した。 野党はウィシュマ・サンダマリさんの収容時の録画提出を求めていたが、その内容が余りにひどく法案を諦めたとの情報がある。 尊い人命喪失の責任が問われ、それが選挙の支障となると考えて初めて撤回するという政権の本性を忘れてはならない。 47news.jp/6266532.html