これだけの質疑を行ってもマスコミは報道しない。 本当に残念だ。 岸田内閣は第六波のオミクロン株対策で本来ならば総辞職をして当然の失政を犯している。 ※ 質疑後に知り合いの記者から「すごい質疑でした!」などと電話を頂くが、誰も記事にしない。上からの圧力があるのだろう。。 twitter.com/konishihiroyuk…
昨日の予算委質疑は選挙を控え負担の方が遥かに大きかった。 それでも、重要な国政選挙を前に国民の皆さんにマスコミが報じない岸田政権の物価高騰、コロナ対策などの重体な失政を懸命に伝え、その解決策を提示し た。 毎日新聞は残念な限りだ。。 mainichi.jp/articles/20220… mainichi.jp/articles/20220…
ジャーナリズムの良心を感じる。 私が、金融政策の硬直化が物価高騰の要因として「岸田インフレと闘う」と批判し、第6波の高齢者の犠牲はワクチン三回目接種の遅れが原因であり、有識者会議は「参院選を前にした岸田政権の失政隠し」と追及したことを報道してくれている。 news.yahoo.co.jp/articles/e11d9…
何を言っているのか。 「我が国は、自衛権の行使に当たっては我が国を防衛するため必要最小限度の実力を行使することを旨としているのであるから、不利益が生じるというようなものではない」が歴代政府の9条解釈だ 法理論上は核武装すら可能。 扇動政治は本当に危険だ。 news.yahoo.co.jp/articles/c24e7…
この毎日新聞の記事は、全国紙の記者からも「切り抜き記事を読み、産経らしいと思って署名を見たら毎日の記者で驚いた」といった声が挙がっている。 「岸田インフレ」等の追及を受けた某筋から、立憲を貶める記事を書くように要請があったのではないかと思わざるを得ない。 mainichi.jp/articles/20220…
「桜を見る会の前夜祭」へのサントリーのお酒提供が話題になっているが、実は、安倍事務所が地元有権者に募集し、安倍総理自らが歓待した「桜を見る会の本会」こそ買収罪そのものだ。 私は国会で菅官房長官相手に追及もしたが、菅長官は椅子から立ち上がれない有り様だった。 twitter.com/konishihiroyuk…
よし。乾坤一擲の質疑が党方針となった。 「値上げの夏、異次元の物価高騰、岸田インフレ」から国民生活を守るため、泉代表を先頭に参院選を全力で戦いたい。 実際、無為無策の岸田総理は現下の値上げラッシュも、米国FRBの金利引き上げ(6/15)も全く知らなかった。 news.ntv.co.jp/category/polit…
米国FRBは6/15に金利の切り引き上げを行う。 日本は異次元緩和のため円安が加速、物価が上昇する危険がある。 ところが、予算委で質問したところ、岸田総理はこのFRBの金利引き上げを全く知らなかった。 要するに、金融政策も国民生活も何も分かっていないのだ。 まさに「岸田インフレ」だ。 twitter.com/masaru_kaneko/…
内容を読むと理解できる箇所がたくさんあるが、どうしてこういう元防衛大臣の意見が自民党の中で多数派にならないのだろうか。 自民党の軍拡路線は国家のあり方として大きな分水嶺になる恐れがある。 twitter.com/tokyonewsroom/…
岸田総理には「岸田インフレ」を解決することはできない。 なぜなら、それは「日銀は政府の子会社」と言い放った安倍総理のアベノミクスを修正することになるからだ。 この度の参院選はまさに国民の皆さんの暮らしと人生が懸かった重大な選挙となる。 nishinippon.co.jp/item/n/933389 #西日本新聞
政府・日銀のアベノミクス継続による「岸田インフレ」で、既に6万円前後の家計支出増が試算されている。 老齢基礎年金の一ヶ月分、学生の仕送りの一ヶ月分が吹き飛ぶ金額だ。 日銀の使命はインフレから家計を守ることだが、もはや日銀は家計を苦しめる存在になっている。 sankei.com/article/202206…
どれだけの家計がこの異次元の物価高騰を受け入れる余力があるのだろうか。 先の「円安はプラス」という発言の真意がよく分かった。 黒田総裁は国民生活のことが何も分かっていないだ。 twitter.com/Sankei_news/st…
「政治家の憲法議論は命懸けのものでなければならない。なぜなら憲法しか国民を守るものはない、憲法は政治権力から国民を守り通すためにある」とも訴えました。 なお、日本国憲法は二人の内閣法制局長官が作ったとのご説明は新鮮だったようです。 ※金森担当大臣(元長官)、佐藤参事官(後に長官) twitter.com/chiba_rikken_P…
「武力攻撃や大規模災害などで選挙ができない場合、国会議員任期の特例延長を認める」らしい。 しかし、選挙が出来ない時のために「参議院の緊急集会」という緊急事態条項が既に存在する。 任期延長の濫用を防ぐ世界的にも優れた仕組みであり、過去二回実行されている。 news.yahoo.co.jp/articles/fa654…
正しくは、「家計への値上げ強要度も高まってきている」だろう。 本当に政府の子会社のような発言だ。 tokyo-np.co.jp/article/181938
これほどの上から目線の発言もめったにない。 あまりにも国民感覚とかけ離れている。 このままでは、政府日銀の国策である「岸田インフレ」は止まらないだろう。 sankei.com/article/202206… @Sankei_newsより
安倍氏「日銀は政府の子会社」 黒田総裁は安倍氏には頭が上がらない。 岸田総理もそう。 結果、欧米の中央銀行で日銀だけが自国通貨を切り下げるアベノミクスを続けて、「岸田インフレ」による値上げの夏に向かっている。
参院選を控え、政府与党から「撤回しろ」とすさまじい圧力があったと聞く。 「日銀が政府の子会社」であることを改めて証明している。 twitter.com/mainichi/statu…
本日で、参議院憲法審査会は最終回となりました。 私が論究した大法廷判決の基本法理を踏まえた法律による合区廃止の方策について、参考人の二名の憲法学者から「違憲判決は出ない」との見解を頂きました。 今国会、参院憲法審査会は、法の支配・立憲主義に基づく委員会運営を行うことができました。
私が参院憲法審査会の野党責任者を務めている限り、憲法の基本原理を毀損するような改憲は絶対にさせません。 なお、憲法審査会の国会法上の任務は「憲法違反の調査審議」であり、この法的責務もしっかり果たして参ります。 twitter.com/Lyo1718K/statu…
泉代表は内閣不信任の本会議演説で、国民生活を守るために「岸田インフレ」と戦うと表明した。 これで参院選の争点が定まった。 欧米で日本だけがアベノミクス円安(黒田円安)による物価高騰に直面している。 安倍氏を取るのかそれとも国民を取るのか、岸田総理は国民に説明しなければならない。
内閣不信任案の提出は、たとえ否決されることが分かっていても、本会議演説を通じて国民に「岸田インフレ」などの悪政を伝える意義がある。 それを批判する野党は、結局、悪政と本気で闘う意思がないのだろう。 いずれにしても、不信任案に反対した野党は岸田インフレの賛成派となる。ひどいことだ。 twitter.com/jijicom/status…
これらの岸田政権の重大なコロナ失政を私は二度も予算委で取り上げている。岸田総理らも事実関係は全部認めている。 なぜ、それを新聞や民放は報道しないのか。 にもかかわらず、立憲の不信任決議案を揶揄する報道を行っている。 日本のマスコミは本当に危ないレベルまで劣化しているのではないか。 twitter.com/konishihiroyuk…
岸田インフレから国民を守る使命感と気概があるかどうかが問題であって、それがない維新がどうやって立憲の求心力に引き寄せられるのだろう。 岸田インフレで年金の一ヶ月分は優に吹っ飛ぶ。このまま行けば二ヶ月、三ヶ月分となるだろう。 問われているのは政党の本気だ。 twitter.com/jijicom/status…
「野党が求める議院運営委員会での説明にも、記者会見にも応じない、細田氏の責任放棄を棚にあげて、決議案を出した側を批判するのは筋違いだ」 まったくその通りだ。説明責任を果たさない段階で不信任で当然だと思う。 しかも、これは女性の人権・尊厳が懸かった問題だ。 asahi.com/articles/DA3S1…