安倍総理が、日本国憲法の目的そのもの(=個人の尊厳尊重)を定めた「憲法の中核条文である第13条」について全く知りもせず、学んですらもいなかったことを暴いた質疑は、(クイズなどではなくて)議会史に残る質疑と憲法学者のご著書などでも評価いただいております。。。 twitter.com/WFf5ZUw0a686c5…
音喜多先生 仰るとおり、与野党で解決すべき問題と思います。 一点、御党の松井代表の「党で集めて寄付する」では、国庫返納が出来なくなりますので慎重な対応をお願いいたします。 なお、立憲民主党の「河合夫妻事件の歳費返納法案」も是非ご検討下さい!(自公案は実効性がなくしかも違憲立法です) twitter.com/otokita/status…
立憲民主党の代表選が行われるが、誰が代表になっても、「その時の政治課題の本質を分析整理し、党の戦略的取組を立案する執行部直属の参謀チーム」を作る必要がある。 つまり、代表選の本質は、推薦人20名が集められるかではなく、自分の下にこうしたチームを作る問題意識と能力があるかどうかだ。
個人的な見解を申し上げると、今、立憲民主党の代表を務める能力とその機会にある議員のお一人は森ゆうこ先生だと思っています。 森ゆうこ先生の政治家としての信念・能力とそれを支える実務の体制を組めれば、党の再起のみならず、政権奪取の道筋も切り開けると思います。 ※森先生に無断の発言です twitter.com/kero_jiji/stat…
このツイートについて立憲の同僚議員から賛同の声を頂いております。 また、代表選に名前が出ている複数の方々からもご連絡を頂きました。 立憲民主党にはもはや後がない、これが最後のチャンスという決意で、この代表選を党の抜本改革の契機とすべく取り組んで参ります。 twitter.com/konishihiroyuk…
前川さんを尊敬しているが事実関係の説明を。 2017年当時、民進党の衆院議員は事前の常任幹事会で「民進党からの公認はない」との決定をされ、選択の余地なく「希望の党公認」で総選挙をすることとなった。 この責任は当時の党代表や小池氏にあり、各議員にその責任を求めるのは余りにも過酷と思う。 twitter.com/brahmslover/st…
憲法改正とは、国民の生命権利を守り抜くため必須の法律が違憲立法となり実現できない場合に、やむを得ず、立法を可能とするため憲法規範を改正するものだ。 そのような法律があるのかどうか、これまで自民党からは具体的かつ論理的な説明は一切ない。 「実現本部」への改組は改憲ありきそのものだ。 twitter.com/mainichijpnews…
よく見れば、確かにこれはすごい発言だ。 twitter.com/oishiakiko/sta…
「立憲民主党は政治改革部会で、10月分の国庫返納、日割支給などの法案を臨時国会までにまとめる方針を確認。与野党で協議したい考え」 ⇒ 「国庫返納」は立憲が打ち出したまっとうな政策。しかし、夜のニュース9では維新の「他所への寄付」決定のみ放送していた。残念だ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
野党合同ヒアリングは、内閣が臨時国会を召集せず、与党が委員会開催を拒否する中で重大な意義を有しています。 また、答弁拒否が横行する国会質疑では不可能な、真実の追求等に不可欠とも言える場です。 より論理的な議論の実施など改善の余地はありますが、縮減等は国民の利益に反すると考えます。 twitter.com/sakamichiuliur…
【重要なお知らせ】 誹謗中傷など違法行為に当たると考えるツイートにはブロックをしておりますが、事前に法的措置のための記録を取っています。 私が議員でない時の委員会写真、私が会ったこともない人との写真、既に訴訟等の法的措置を実施の写真等々は、全て法的措置の対象であり、順次行います。
桜を見る会については、「ホテルの前夜祭」しか刑事告発されていないが、実は、「当日の桜を見る会」こそ買収罪そのものだ。 後援会員や有権者を桜を見る会に招待した安倍氏と秘書は買収罪の構成要件に当たると考える。 tokyo-np.co.jp/article/143493
桜を見る会については、「ホテルの前夜祭」しか刑事告発されていないが、実は、「当日の桜を見る会」こそ買収罪そのものだ。 後援会員や有権者を桜を見る会に招待した安倍氏と秘書は買収罪の構成要件に当たると考える。 twitter.com/nhk_news/statu…
安倍総理による「自分の選挙を支援したから招待されたと思っている地元有権者はいるはず」、「そういう観点からも安倍事務所は特定の地元有権者を推薦した」という趣旨の発言は、買収罪の自白以外の何物でもない。 なぜ、これが刑事告発されないのか不思議でならない。 twitter.com/konishihiroyuk…
被疑事実が間違いなくあるなら逮捕は当然だと思う。 しかし、安倍政権以降の警察や検察の恣意的な運用を思うと、千葉県警が自民議員を支援した首長を逮捕したのに正直驚いた。 安倍氏が千葉の政治家であれば、後援会会員や有権者を「桜を見る会」に招待した買収罪で千葉県警に逮捕されていただろう。 twitter.com/nhk_chiba/stat…
代表選スタートの日ですが、立憲民主党をぶっ潰してやろうかと思うような「おままごと政治」が勃発。 やはり世代交代は必須です。 ただし、「実務の政治」がそれ以上に必須です。 国民の皆さんの信頼と期待を得られるよう、代表選を通じて新生・立憲民主党となるよう、全力で頑張ります。
維新が、一度でも憲法違反や法律違反に反対してから言って頂きたい。 維新の吉村副代表、立憲の代表選に「何でも反対から脱却を」 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPCM… #立憲 #維新
各種会合での自民党議員の挨拶は懐から紙を出して読み上げるものがほとんど。 その内容を聞くだけで「役所に書かせたな」と分かる。 公務員は全体の奉仕者であり、国会議員が自分のあいさつ文を役所に作成させるのはおかしい。 こうした慣行は廃止すべきだ。 twitter.com/asahi_gdigimo/…
歴史上ほとんどすべての戦争は「自衛」の名のもとになされてきました。 自衛隊が「自衛のための戦争」ができるよう憲法に追記すれば、形式的にはふつうの軍隊と同じになってしまいますし、実質的には米軍のように政治家の誤った判断で侵略戦争をも可能とするものになってしまうと危惧します。。 t.co/8dlqhC5gXM
憲法9条があるから、戦後政治家が一度も戦争を起こすことができず、日本で戦争が起きていないのです。 9条がなければ、イラク戦争やベトナム戦争等々に日本は参戦し、間違いなく、自衛隊や国民に死傷者が出ていたでしょう。 twitter.com/Kappa6017/stat…
残念ながら、人類の歴史で戦争を起こしてきたのは常に政治家です。 政治家は必ず戦争を起こしてしまうという、人類共通の悲惨な教訓から日本国憲法は作られているのです。 なお、憲法9条は侵略を抑止し排除する武力(個別的自衛権行使)は認めていますので、欠陥憲法などではないと思います。 twitter.com/gamer87654/sta…
安倍氏が東条内閣の一員として太平洋戦争を開戦し、国民にこの上ない惨禍をもたらした戦犯である岸元首相を憧憬してやまないことはご本人も言っているので言及したまでです。 「開戦の決断をしたのは安倍総理の祖父である岸信介元総理らを含む政治家と軍人(政府大本営連絡会議の構成員ら)です。」 twitter.com/daisankeihin2/…
「元々は税金じゃないですか。勝手に寄付すなよって話」 全くごもっともな意見。立憲は国庫返納を可能とする法改正を提唱している。 実は、2010年歳費日割り化の際に同じ法改正・国庫返納の前例がある。 なお、当然に立憲は使途報告(領収書添付)の法案検討も決定している。 news.yahoo.co.jp/articles/ed8f2…
実は、文書交通費だけでなく歳費にも問題がある。 「歳費は日割だが、衆院解散の場合は月割で全額支給となっている」 つまり、10/14解散し10/31再選の議員は「10月15~30日分の文書交通費は国庫返納するのに、歳費は返納できない」という矛盾が生じる。 歳費の完全日割・返納の法改正も検討中です。
私は外交防衛員会で、日本が台湾海峡有事すなわち台湾を巡る米国と中国の戦争に参戦すれば、①日本にある在日米軍基地が中国軍の攻撃対象になるか、②日本の都市などが中国軍の攻撃対象になるか、③その戦争で自衛官ら国民が戦死するリスクがあるかと防衛大臣に質問しましたが、完全な答弁拒否でした。 twitter.com/jijiseijiaka/s…