ゲッターズ飯田(@getters_iida)さんの人気ツイート(古い順)

1226
伝える技術を磨くよりも、人には自然と伝わってしまうことがある。本当に中身が、あれば伝わってくるし、中身がないことも伝わってしまうもの。
1227
「自分なりに頑張っている」でも良いんですが「憧れや尊敬できる人ならどうするのか?」で基準を変えてみると人生は大きく変わってくる。
1228
生活のゆとりを目指してギスギスするよりも、心にゆとりを持つ方が人生が豊かになるもの。
1229
褒められたいならば、まずは相手を褒めること。褒めない人は褒められない。
1230
順調に物事が進む時ほど周囲に感謝を忘れないようにしましょう。いろいろな人のおかげで今の自分が存在している事を忘れないように。自分だけ頑張っていると思うほど不幸な事はないでしょう。
1231
面倒を乗り越えた先に楽しい思い出や成長があるものだと思って「面倒だ」と思った時ほど思い切って飛び込んで見ましょう。
1232
同じような言葉を使う人が自然と集まるもので、下品な言葉使う人は、下品な事を受け入れてしまう、己の発する言葉をまず変えてみると、受け入れる言葉も変わってくるもの。まずは己の言葉を変えると人生も人家関係も変わってくる。
1233
人を喜ばす事に一生懸命になれると人生はとても楽しくなる
1234
考えても変わらない、言葉に出すから変わり始めて、行動するから大きく変わるのが人生。
1235
「どうして理解してくれないんだ!」と悩んだり怒る前に、「自分の伝え方が悪いのでは?」と言葉選びや、伝え方、表現方法、タイミングをあれこれ変えてみると、同じ事なのに伝わる事もある
1236
失敗を悔む前に、立ち上がれない事を悔むべきで、失敗や挫折は誰でもする、そこからどう立ちあがり、どう進むかが大切で、失敗や挫折はどうでも良かったりする。立ちあがって前に進めばいい
1237
自分ではどうすることもできないことで悩まない。自分のできる範囲でできるだけ善意あることをする人に幸運はやってくる。
1238
本当のやさしさとは、昼間の月の光のように見えにくいもの。
1239
笑顔で楽しそうにしているところに、運は寄ってくる。
1240
悪いのは運ではなく、己の生活習慣
1241
幸運と幸運を連結させるのが「感謝」。感謝がないと幸運が続かない。
1242
「自分は優しいことをしている」は、相手から優しいと思われない。「相手が喜ぶかな」と思って行動すると「優しい人かな」と思われる。親切や優しさは積み重ねて、優しい人になっていく。
1243
「考える」とはどういう事なのかもっと考えた方がいい。悩むや不安になるは考えていると違う。
1244
運の良い人の周りには「運がいいですね」と言ってくれる人が必ずいるもの。
1245
運のいい人はつねにいい言葉を使い、運の悪い人はつねに悪い言葉を使う。
1246
準備と努力をしている人にくるのがチャンス。努力していない人にくるのがピンチ。
1247
1日1回「ありがとう」と言われる生き方をすると、運気が上がっていく。
1248
言い訳をしてしまう事は仕方が無いが、言い訳が上手になると幸運を逃すもの。
1249
どんな事からも学ぶ事を楽しめる人は自然と幸運を掴むもの。
1250
つまらなそうな顔をているから、つまらない事が起きるだけ、楽しそうな顔をすれば楽しいことが自然と起きる