301
302
漁業で使う網や針にかかる事故(混獲)で犠牲になる海鳥は、年間およそ70万羽。
今年の海鳥講演会『つどえオロロ~ン』は、「海鳥」と「混獲」をテーマに、11/14(土)リモートにて開催します。
まだ間に合います!ご応募お待ちしております!
⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
303
7/24(日)高校生・大学生向け講座
「身近な湿地帯と生物多様性」
オンライン開催!
講師は、湿地帯を主なフィールドとして淡水魚類や水生甲虫類の研究をされている中島淳(@oikawamaru)博士!
詳しくは☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#かさりん_イベント #tslp_e #海の学び舎2022
304
約1年ぶりの #かさりんメンダコダイアリー 🐙
室蘭水族館様からオオメンダコの卵を譲り受けました!
水槽内で産卵したもので、世界でも珍しく貴重な例です。
水族園のこれまでのメンダコふ化稚仔飼育への取り組みをご理解いただき、情報共有しながら卵の発生を見守ることになりました💡
305
海の仲間たちの楽しいわたあめ販売は、今週末(10/24,10/25)にも実施予定です!!
ロリポップ型のわたあめは、数量限定です。
ぜひお店にいらしてください。
なお、入園には整理券が必要です。
tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #かさりん #tslp_f
307
【5/2は #世界まぐろデー 】
水族園の開園記念日を記念して制作したYouTubeLIVE「水族園でマグロを極める」のアーカイブを、5/2から5/31まで期間限定公開!
たっぷり2時間かけて、マグロのすべてをお見せします。
youtu.be/zqK5lfEeQTk
#おうちでかさりん #休園中の動物園水族館
308
葛西臨海水族園は、3月22日(火)より新型コロナウイルス感染症の拡大防止に十分配慮したうえで再開園いたします。
事前の予約なくご入園いただけます。
詳しくは⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
#かさりん
310
311
312
313
314
#エトピリカ のヒナが誕生しました!
ヒナが育っている巣穴の中の様子は、展示場にあるモニターからご覧いただけます。
1日3回あるエサの時間の後、タイミングが良いと親がヒナにエサを与えている様子を観察できることも・・・
おうちでかさりん #tslp_h twitter.com/KasaiSuizokuen…
315
そして2019年に再びメンダコのふ化に成功!これが世界で3例目。このときは生存記録を大幅に更新し、27日間飼育することができました。
詳しくはこちら!
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
316
臨時休園中のフンボルトペンギンの様子をお届けします!
少し前から繁殖期が始まり、
自分の巣に巣材(当園では「よしず」を巣に入る大きさに切ったもの)をせっせと運ぶ様子がよく見られるようになりました!
#おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_h
317
おはようございます🌞
先日の見回りの様子です。
ペンギンの生態エリアのフンボルトペンギン
横から身体を見ると、ラグビーボールのような形をしていませんか?🏉
この形は流線型といい、水の抵抗を少なくするのに役立っています。
生き物の身体を観察してみると、新しい発見があるかもしれません👀
318
先日ご紹介したペンギンの口の中。
あくびするミナミイワトビペンギンをアップで見てみると…🔍
舌にもトゲが沢山あるのがよくわかりますね!
捕らえた魚を、のどの奥に送り込みやすい様になっています🐟
#おうちでかさりん
#休園中の動物園水族館 twitter.com/KasaiSuizokuen…
320
🐧9/27から、オウサマペンギン屋外展示再開!
夏の間、冷房室で飼育していたオウサマペンギンの屋外展示を再開します。
なお、8/13に生まれたひなとその親は引き続き冷房室で飼育します。
☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
321
323
324
下から見ると、こんな感じです。
迫力がありますね…!
#おうちでかさりん
#休園中の動物園水族館
325
臨時休園中も、 #おうちでかさりん を楽しんでください!
今日は「大洋の航海者 マグロ」水槽のシノノメサカタザメをお届けします。
名前にサメがつきますが、エイのなかまです。
エビやカニ、貝などの殻を割って食べられるよう、丸みを帯びた歯をもっています。
#休園中の動物園水族館