さあ、お待ちかね!エサの時間です!😀 スタッフが豪快にプールへエサをまいて行きます! 魚を食べる時、かたいヒレやウロコが引っかからない様、頭の方から飲み込んでいるのにもご注目。 #おうちでかさりん #休園中の動物園水族館
アオダイショウに毒はありませんが、身の危険やストレスを感じると、総排出口から独特なにおいを出すことがあります。これは、敵から身を守るためと考えられています。 この個体は匂いを出しませんでした。 写真撮影後に、園内の人があまり立ち入らない場所に放しました。 #かさりん #tslp_e
🎄🎄🎄🎄メリークリスマス!🔔🔔🐟🔔 館内ギフトショップ「アクアマリン」で探してみよう! ミッション1:マグロのクリスマスツリー ~赤い靴下をはいたマグロがツリーを群泳🐟~ #かさりん #tslp_g
足環から、京都府綾部市で今年4月に自然ふ化した個体と判明。 日本のコウノトリは一度野生絶滅しています。 飼育個体の再導入により、現在は200羽以上が野外でくらしています。 この個体は、翌日にはどこかに飛んでいきました。 もし近くで見かけたら、驚かさないようそっと見守ってください😊
7/10にふ化し、8/5に巣立ったウミガラスの幼鳥の現在の様子です! 顔の頬より下側が白いことと、成鳥と比べて体が小さく、クチバシが細く短いのが見分けるポイントです! (最後の写真は向かって一番右にいるのが幼鳥です) #おうちでかさりん #tslp_h
おはようございます。 撮影中、#コウイカ が左側に泳いで行くので、どうしたのかな?と見ていると… 上からアクリルを掃除する道具がやってきました。 コウイカを脅かさない様ゆっくり掃除しています😀 「東京湾にもいるこんな生き物」水槽 #おうちでかさりん #tslp_r
おはようございます。 泳ぐ #フンボルトペンギン たちの様子をお届けします。 #おうちでかさりん #tslp_r
古くなった羽が抜けて新しい羽に生えかわる「換羽(かんう)」が、ほとんどのペンギンでは1年に1回おこなわれます。 現在はオウサマペンギンが換羽中! 羽の抜け方はペンギンそれぞれです。 #おうちでかさりん #tslp_h
エサが待ちきれない金魚たち。 こちらの金魚たちは、レストラン「シーウィンド」の入り口にて展示しています😊 #おうちでかさりん #tslp_r
ミナミイワトビペンギンの眉毛(正確には飾り羽・・・)の生え始めの様子もお届けします! ※写真は、まだ自分でエサを食べられないヒナに、飼育係が補助的にエサを与えていた時に眉毛に気づいて撮影したものです。(ふ化して52日目のヒナ) #おうちでかさりん #tslp_h
「大洋の航海者 マグロ」水槽のヨシキリザメ。 展示から3か月を超え、搬入時は約60cmだった体長も約90cmになり、成長を感じます! #おうちでかさりん #tslp_h
繁殖期を迎え、巣作り中のミナミイワトビペンギンの様子をお届けします! それぞれ自分の巣に石を運びはじめていますが、 観察してみると、石の数や敷き詰め方などに個性が見えてきます。 #おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_h
東京ズーネットHPに最新記事を掲載しています! 【オウサマペンギンのひな「クルル」の成長】 臨時休園中の水族園から、オウサマペンギンひな「クルル」の成長の様子と、最近の様子をお届けします! 記事はこちらから⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #おうちでかさりん
2/2は #世界湿地の日 。 湿地の保全と賢明な利用を進めることを目的に、 1971年にイランのラムサールという都市で条約が採択されました。 「ラムサール条約」とは… 「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」のこと。 #WorldWetlandsDay #東京都立動物園・水族園
HPでは伝えきれない魅力をお届け!本日はなんと! マグロぬいぐるみサイズ比べ! 🐟彡🐟彡🐟彡 通販はこちらから! tokyo-zoo-shop.jp/shop/item_sear… #おうちでかさりん #休園中も通販は営業します #かさりん #tslp_g
葛西臨海水族園は、6月4日(金)より新型コロナウイルス感染症の拡大防止に十分配慮したうえで再開園いたします。 ⚠入園には事前予約が必要です。 📱インターネットまたはお電話で事前にお申し込みください。 詳しくは⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d… 皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
今日、6月6日は「けろ(6)、けろ(6)」の語呂合わせから「 #かえるの日 」。 ところでみなさん、最近、カエルの声を聞きましたか? かつてはうるさいほど聞こえていたカエルの声・・・。 長いこと聞いていないという方もいるかもしれません。 #カエルの日 #かさりん #tslp_e
東京ズーネットHPに最新記事を掲載! 【オウサマペンギン「スウ」の成長】 ふ化したひなを人が育てることを「人工育雛(じんこういくすう)」と言います。オウサマペンギンの人工育雛に、葛西で初めて成功し、成育した「スウ」をご紹介します! ⇒ tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #おうちでかさりん
\ミナミイワトビペンギンのひな、成長中/ 5月の初旬~中旬にふ化した4羽のひなが現在すくすく成長中です! 最近は巣の外に出て、近くをお散歩(?)する姿も見かけるようになりました。 #おうちでかさりん #tslp_h
「エトピリカの嘴の鞘はブラックライトを当てると光る」って知っていましたか? どのように光るのか、実際に試してみました🔦 なぜ光るのかはまだ分かっていません。 生き物の体にはまだまだ未解明な「不思議」がたくさんありますね👀 #エトピリカ #嘴鞘 #光る #tslp_e twitter.com/KasaiSuizokuen…
「どうも、ふぁりがとう。自己紹介します、メンダコです。そしてこちらが・・・」 「どーもー、新発売のまぐろカツ野菜カレーです」 「いや 見 切 れ て る なら、2枚目で全部見せればいい!!」 #かさりん #tslp_f
本日は休園日です🐧 #オウサマペンギン たちの様子をお届けします。 (左から、ソラ、ロワ、レイ、リク) #おうちでかさりん #tslp_r
先日、ふと夜空を見上げると、ガラスドームのそばに昇った月の周りに、虹色の環が見えることに気がつきました。 調べてみると「花粉光環(かふんこうかん)」という現象で、空中に大量の花粉が飛んでいる時に起きるとのことでした。