127
昨日9月8日、レッサーパンダの「花花(ファンファン)」が死亡しました。国内最高齢23歳で目や足に老化の兆候が現れ、のんびりとバックヤードで過ごしていました。tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
花花、安らかに、ありがとう! #レッサーパンダ
129
4月27日は「世界バクの日」です。絶滅が危惧されているバクの現状を知っていただくために設立されました。
マレーバクのユメ・カナエ親子に、飼育係から素敵なプレゼント。
#世界バクの日 #休園中の動物園水族館
130
暑い日は、こんな感じで岩に張り付いていることがあります。お見逃しなく・・・(普)
#ユキヒョウ #Snow_leopard
132
パンダマウスがぶら下がりながら睡魔と闘ってます。
133
開園しているときには、動物たちはお客様がいることに慣れていますが、臨時休園が長くなると動画を撮影しようと身構えると、逆に動物たちにしげしげと見られます。
134
135
飼育中の国内最高齢のシセンレッサーパンダ、メスの「花花(ファンファン)」が本日(7月9日)23才になりました。健康管理のために展示はしておりませんがバックヤードで元気にしております。#レッサーパンダ
136
\一緒の部屋に入りません/
思わず触りたくなるような見た目と大きさですが、まぎれもない野生動物。何万年も前から人間のそばにいたペットとは違います
多摩動物公園では、カワウソと飼育係の安全のために一緒の部屋に入らないようにしています
#世界カワウソの日 #ペットにしても幸せにできない動物
137
多摩動物公園では、飼育鳥において発生した高病原性鳥インフルエンザの防疫措置が完了したため、臨時休園を終了し、4月10日(月)から一部エリアを除き再開園いたします。閉鎖エリア等につきましてはこちらをご覧ください。
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
138
おととい来園した2頭のコアラの様子です。2頭とも、到着初日から餌のユーカリをたくさん食べ、落ち着いて過ごしています。ジャンプしたのがきらら、左へフレームアウトしたのがこまちです。(普)
139
遠くの何かが気になる様子。
立ち上がると、不釣り合いなほどに短い足が目立ちますね。
太くて短い足は重心を低く保てるため、岩場での生活に適した足と言われています。
#ユキヒョウ #Snow_leopard #休園中の動物園水族館
141
水面よーしっ!
もっかいやろーっと。
142
イヌ科に分類されるタヌキは元々木登りが得意ではありませんが、多摩動物公園のタヌキたちは特に日中、よく木に登っています。
「たぬき山」に姿が見えない時は、視線を上げて木の上を探してみてください。
(写真は数日前のもので、本日は曇天です)
#タヌキ
143
季節によってお気に入りの場所が変わるバクたち。冬はあたたかい日差しをあびて落ち葉の上がお気に入り。ちょっと怖い顔ですみません。 #マレーバク
144
現在のバク舎は2000年春にオープンし、この場所で8頭の子供が生まれました。 マレーバクの子供は生後半年ぐらいまで期間限定で独特の模様をしています。 #世界バクの日 #マレーバク #WorldTapirDay
145
ワシミミズクの若いメスが旭山動物園からやってきました。オスは耳のような羽を立て、尾羽を上向きに反らし、口の下の白い羽毛を拡げて「ほ~おっ」とラブコール!メスはまんざらでもないのか、「みゃーお」と“猫なで声”で応えて、鳴き交わしています。(保)
146
147
親子の動きに注目!同じ動きをしていますね❤(北)
148
公式HPズーネットで「ぬりえどうぶつえん」を公開しました。tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
まずは園長が挑戦中です。「絵心がなくて…」という割に?!
ホームページからダウンロードできます。
皆さまにもお家で楽しんでいただけたらと思います。(普)
#ぬりえどうぶつえん #休園中の動物園水族館