多摩動物公園[公式](@TamaZooPark)さんの人気ツイート(リツイート順)

動物の子ども特集、動画編。 先日1歳を迎えたチンパンジーのイブキをミルがあやしています。(飼) #休園中の動物園水族館
バクが池に顔を突っ込んでエサを探していました。画面には写っていませんが、最初に見た時には長さ30㎝ほどの枯れ枝を探し出し、よく噛んで食べていました。 #マレーバク
季節のアイテムを取り入れた、オシャレなリスに出会いました。 #どんぐりす
今日は肌寒い曇り空ですが、昨日は、チンパンジーがひなたぼっこしながら、日陰に残る雪を食べていました。 冷たいのに、なぜか口にしてみたくなる雪。 「こたつでアイス」みたいな感覚でしょうか?(調) #チンパンジー
サーバルのエンリッチメント(落ち葉編)(北) その4 ユリ 興奮は頂点に達し、ナイススライデイング!(北)
おはよ~ございます♪♪♪
本日(7/22)は開園時間前後は雨模様でしたが、いまはすっかり晴れています。写真は7月19日(火)に生まれたムフロンのメスです。仲間が増えました!
合流後、群れのキリンたちはアカリに興味津々で、代わる代わるにおいをかぎあい挨拶を交わしていました。 手前の個体は、アカリと同い年生まれの同級生(?)のメス「ユウヒ」です。 なんと2頭は誕生日が一日違いなんです。#キリン #多摩動物公園 twitter.com/TamaZooPark/st…
注目の的になりました。(普) #休園中の動物園 #アカカンガルー #Red kangaroo
ゴールデンターキンは中国の山岳地帯に生息しています。同じエリアに生息するジャイアントパンダとともに絶滅の危機にあります。大きな体をしていますが、丈夫なひづめで崖も容易に登ることができます。連続写真4枚をご覧ください。(飼)
昆虫生態園では、今日もオオゴマダラがストロー状の口吻を伸ばして蜜を吸っています。よく晴れた日には生態園内でたくさんの蝶が飛び交います。#休園中の動物園水族館
ナベコウの「コウ」はコウノトリですが、「ナベ」は?漢字で「鍋鸛」と充てられ、光沢のある黒いからだが鍋底の色みたいということから付けられたのこと。この美しい金属光沢が鍋とは??ただいま抱卵中です。(保)
視線の先には?こちらものんびり過ごしていたサーバル親子です。カメラを向けたら怒られてしまいました。。 #多摩動物公園 #臨時休園中 #サーバル
『アジアゾウのすむ谷』の近くにあるコアラ館下売店では「竹皮ぞうさん弁当」660円(税込)を販売中です。(販) #竹皮ぞうさん弁当 #コアラ館下売店 #tzoo_f
多摩動物公園は、2022年3月22日(火)から再開園します。平日、休日ともにご予約は不要です。 園内が著しく混雑した場合は、一時的に入園をお待ちいただく、あるいは入園をお断りする可能性があります。詳しくは東京ズーネットのお知らせをご確認ください。→tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
入舎後のスパークとジャンプです。夕食を平らげもうお休みモードとなっています。
昨年11月25日に誕生したキリンの仔は、ひいおばあちゃんの名前(ユウガオ)から2文字もらって、ユウヒと名付けられました。元気にすくすく育っています。(北)
こんなところの葉もつまみぐいできるようになりました。 大きくなったね! #アフリカゾウ
マレーバクのおやつは、この時期園内の草地にたくさん生えてくるマメ科ソラマメ属のカラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)。動物たちも旬のものが大好き。(南) #マレーバク #おうちでZOO
今夜半過ぎから雪の予報が出ていますが、現在園内は陽だまりに包まれています。小寒も既に末候の雉始雊 (きじはじめてなく)に入り、日照時間も次第と長くなってきました。園内の鳥も繁殖期に向けた活動がみられ始める時期となり、カラスがインドサイにちょっかいを出しています。
【ちゅう学校ニュース②】ちゅう学校の保健室で展示中のパンダマウスは、現在子育て中!生まれたときは赤裸だった赤ちゃんも、生後15日目になると体に毛が生え、動きも活発になってきました。
初夏を感じさせるいい日差しです。誰かさんもベランダでこんなことしていませんか?気持ちいいですよ。 #休園中の動物園水族館  #タスマニアデビル
新緑に埋もれるタヌキ。 #タヌキ #Raccoon_dog
3/12に生まれたキリンの赤ちゃん。お母さんのおっぱいをしっかり飲んですくすく育っています。(北) #キリン