………(…見ているこっちも息を止めてしまいます…) 本日(6/27)も、都内は猛暑日予報です。日差しのある場所を避けて、適宜水分補給を行いながらお楽しみください。 #多摩動物公園 #インドサイ #30秒潜った #お風呂でよくやる
ゆったり、まったり、温泉気分!? こう連日暑いと、水が恋しくなりますね。 #ツキノワグマ
子キリンと運動場の山のてっぺんにいたアオサギが同じぐらいの高さに。ツーショットが撮れました。 #キリン #アオサギ
東京はついに7日連続の猛暑日になりました。そこで、涼しげなプールの映像をお送りします。このプールではマレーバクの子どもが泳ぎの練習中です。※なお、親子がプールに出る日は不定期です。 #多摩動物公園 #マレーバク #泳ぎの練習
ハクガンの親子が息もぴったり水を飲んでいる様子です。ヒナは6月9日に孵化しました。オス親は向かって右側にいる昨年伊豆大島で保護された個体です。親子は、トナカイ舎横のコウノトリも子育てしているケージ内にいます。#ハクガン
※少し前、6月15日の撮影です。 マレーバクの子どもは、不定期で放飼場に出る練習をしています。 最初はプールの水を浅く張ったところから練習を始めました。 #マレーバク #あちこちに興味津々
浅いプールにも何度も出入りしていましたが、この時は母を見失って、少し慌ててしまったようです。 ※音は小さいですが、「ピー」という母親を呼ぶ鳴き声が聞こえます。
涼 !
寝る子は育つ。寝ながら食べる子も良く育っています。 #マレーバク
今日は七夕です。ひこ星(牽牛)にちなんでアジアゾウのすむ谷にくらすスイギュウがごあいさつです。 今夜は天の川がきれいにみられるでしょうか? #七夕 #スイギュウ
今年もヤマユリの花が咲き出しました! まだ咲き始めですが、周辺にはヤマユリの香りが漂っています #多摩動物公園 #ヤマユリ #コアラ館周辺
ムシャムシャムシャ・・。 みんな、好き嫌いなく食べようね! 姿形もそうだけど、草を食べてこんなに大きくなるのも、動物の不思議ですね。 #インドサイ
飼育中の国内最高齢のシセンレッサーパンダ、メスの「花花(ファンファン)」が本日(7月9日)23才になりました。健康管理のために展示はしておりませんがバックヤードで元気にしております。#レッサーパンダ
「根がクラクラするほど苦い」ことが名の由来と言われているクララが実を付けています。絶滅危惧種のオオルリシジミはこのクララの蕾しか食べません。
7月上旬から園内のエノキでヤマトタマムシが見られるようになりました。天気の良い日のお昼ごろ、一番暑い時間帯にもかかわらずエノキの大木の上を飛んでいます。飛んできたタマムシをいくつか採集し、生態園で展示しています。#ヤマトタマムシ #タマムシ
おはようございます。 アオサギのソーシャルディスタンス #アオサギ
わたし、アマサギは、夏羽になりました! この飴(あめ)色が私の名前の由来です。これでしばらくシラサギに間違われないぞ~!(秋まで…) #アマサギ #アマサギの夏羽は飴色 #換羽
バクが池に顔を突っ込んでエサを探していました。画面には写っていませんが、最初に見た時には長さ30㎝ほどの枯れ枝を探し出し、よく噛んで食べていました。 #マレーバク
コアラ館下売店から涼しげな新商品のご紹介です! コアラの親子をデザインした 『タンブラー付ソフトクリーム 990円(税込)』 *タンブラーはお持ち帰りいただけます コアラ館までの坂を登り切った自分へのご褒美にいかがですか!?(販) #tzoo_f"
本日(7/13)は休園日です。アフリカゾウの砥夢はのんびりと過ごしております。 #雨の日の動物園 #多摩動物公園 #アフリカゾウ #休園日
何事も実践! チンパンジーの子どもは最初から何でもできるのではありません。大人の行動を繰り返し真似して、できることを増やします。 何事も実践してみることで、成長できるのはみんな一緒です! 動画は人工アリ塚実践中のプラムです。 #世界チンパンジーの日
高い!高い!の後のギュッ 生後約40日の時のイブキと母親のモモコです。子どもは生後約2か月までは常に母親の胸に抱かれ、約3カ月でハイハイをしたりするようになります。母が子を想う気持ちは人間と変わらないようです。 #世界チンパンジーの日
乗るのは母親の背中だけじゃない⁉ 母親ではないメスのベリーが2歳のプラムを背中に乗せています。これは「子守行動」といわれるものです。母親の育児の手伝いにもなり、若いチンパンジーにとっては子育ての練習にもなります。 #世界チンパンジーの日
あいにくのお天気ですが。。。昨年好評だった 『ゾウの水浴びソーダ 550円(税込)』 がさらに美味しくなって再登場! 本日よりズーカフェで販売開始です! #ズーカフェ #世界ゾウの日 #WorldElephantDay
信じてもらえます? こちら、オシドリのオスです。夏のあいだ、オスはメスそっくりに変わりますが、いまはその途中。図鑑にも載ってないレアな姿です! #オシドリ #繁殖期が終わるとオスはメスそっくりに #エクリプス羽