今後検疫期間が終わり、多摩の環境に慣れたところで、アカリを群れに入れる予定です。公開まで、もうしばらくお待ちください。 #多摩動物公園 #安佐動物公園
新商品「扇子マレーバク」 (税込1,320円) こだわりポイント ☛ こどもの目つきも忠実に再現しています!! (販) #tzoo_g #マレーバク #ギフトショップコレクション
コウノトリの小さな雛は親鳥に温められていますが、暑くなると体温調節のため、翼の下からひょっこりと顔を出します。 #ニホンコウノトリ
近所の公園などでもよく見かけるオオイヌノフグリです。名前の由来は実の形状から。 別名は、「瑠璃唐草(るりからくさ)」や「星の瞳」など素敵な名前があるのに… すぐ近くのヤエムグラの実だって似た形状なのに… 見つけるたびに気の毒な気持ちになるのは私だけでしょうか?
カリガネファミリーが休息中。親鳥の羽の下に一羽隠れてました。寒い日ならまだしも、暑くないのかなぁ・・・ #カリガネ
気持ちよさそうだなあ~と撮影していたら、私も見られていました。 #オランウータン #あなたもきっと見られてる
丁寧に、丁寧に。羽の一本、一本を、先の方まで羽づくろい。まるで職人さんの手仕事みたい。 #オオコノハズク #羽づくろい
6月1日に広島市安佐動物公園から来園したキリンのメス「アカリ」は、無事検疫が終了しました。 網越しに数日間、群れとお見合いを行ったのち、昨日から群れと合流しています。#キリン #多摩動物公園
合流後、群れのキリンたちはアカリに興味津々で、代わる代わるにおいをかぎあい挨拶を交わしていました。 手前の個体は、アカリと同い年生まれの同級生(?)のメス「ユウヒ」です。 なんと2頭は誕生日が一日違いなんです。#キリン #多摩動物公園 twitter.com/TamaZooPark/st…
マレーバクのこどもが、餌を食べ終えたお母さんの口の中を熱心に舐めていました。この仕草が見られるようになってから、こどもは母乳以外のものを少しずつ口にするようになってきました。 #マレーバク #多摩動物公園
ピントが…、ピントが…、
ピントがきた! #シロフクロウ
6月に入り、日差しも強くなってきました。朝からアフリカゾウは食事をしながら大きな耳をパタパタ。ゾウは耳を動かすことによって体温調節をします。さらに暑くなると水を浴びたりします。 #多摩動物公園 #アフリカゾウ #トム
6月21日は #世界キリンの日 今年もやります #キリンコレクション ! キリンの日までの一週間、昨年は #職員秘蔵 のキリングッズを紹介しましたが、今年は #園内で発見 したキリンたちを紹介します。 ご来園の際はぜひ探してみてくださいね。 まずはこちら、 No.1 キリンの股下くぐり #WorldGiraffeDay
おはようございます。 ホタルブクロを見かける時期になりました。
本日(6月20日)も真夏日予報です。皆様も日陰や涼しいところをうまく利用して熱中症にご注意ください。 アムールトラも外と舎内を出入り自由にして、涼しいところを選んですごします。
\今日は、#世界キリンの日 です!!/ 一年で最も昼の長い夏至に、 最も背の高いキリンについて、よく知ってもらおうと、キリン保全財団が2014年に制定しました。 本日は #首が長いだけじゃないキリンのこと と題して、キリン盛りだくさんでツイートします! #WorldGiraffeDay
#首が長いだけじゃないキリンのこと ①舌もなが~い!! 長い舌で枝葉を巻き取り、頭をクイッ。 キリンには上の前歯がないので、 上の歯茎に下の前歯をクイッと押し当てて、 枝葉をちぎります。 例えニッコリ笑ったとしても、 見えるのは下の前歯だけです。 #WorldGiraffeDay #世界キリンの日
#首が長いだけじゃないキリンのこと ②反すう時間なが~い!! 4つの胃を持つ、反すう動物です。 長い首をよく見ていると、ときどき餌がエスカレーターのように行ったり来たりします。 何度も噛み戻しをし、長い時間をかけて、餌を細かくします。 #WorldGiraffeDay #世界キリンの日
#首が長いだけじゃないキリンのこと ③腸なが~い!! 大きなキリン。 ウンコも大きいのでしょう、と思われがちですが、 実はこんなサイズ。 長い腸を通過してきた餌は、養分も水分もすっかり吸収され小さなコロコロウンコに。これを一度に200粒ほどバラバラ~と! #WorldGiraffeDay #世界キリンの日
#首が長いだけじゃないキリンのこと ④妊娠期間なが~い!! 約450日間、お腹の中で育て、約170cmの大きな赤ちゃんを産みます。 背は最初の1年で約1m伸び、4歳ぐらいで大人のサイズ(4~5m)になります。 #WorldGiraffeDay #世界キリンの日
#首が長いだけじゃないキリンのこと ⑤なが~い年月、地球でくらしてきました でも今は絶滅の危機に瀕しています。 最近の報告では保護活動により数が増えたとされていますが、それでも約11万頭、アフリカゾウの四分の一ほど。絶滅の恐れがあることは変わりません。 #WorldGiraffeDay #世界キリンの日
シロフクロウ(メス)の水浴び。 #シロフクロウ
わたし、お母さんが横にならならいとおっぱいが飲めないの。だから、お母さんに体をこすりつけて、お母さんを“寝かしつける”ことだってあるんだから。お母さんの寝息が聞こえた時もおっぱいチャンスよ!ごくごく。 #マレーバク #子が母を寝かしつける #おっぱいチャンス
アジア園のカモ池で、6月20日にツクシガモが6羽孵化しました。かわいらしい姿がご覧になれます。