大澤優真/OSAWA Yuma(@yumananahori)さんの人気ツイート(新しい順)

201
事件が起きる前に書いた感想です。議論すべきことは多々ありますが、対人援助職としてこの言葉を受け止め続けたい。 「信者に対して『お前は間違っていて、私たちが正しかった』なんて思わないでほしい」 「正しさ」と支援:瓜生崇『なぜ人はカルトに惹かれるのか』を読んで yumaosawa.com/?p=284
202
仮放免者は国民健康保険に加入できません。なので、心臓にペースメーカーを入れているお子さんが十分な治療を受けられない。病院に行けないまま健康を害し続けて命を失う人がいる。 保険料の問題なら代わりに支払うので加入させてほしい。本当に困っています。このままだと取り返しがつかなくなる。
203
仮放免小学生・中学生など在留資格のない外国人の医療費が足りません。 本来であれば制度で保障すべきですが国はやりません。しかし、命や健康は待ってくれません。 こういう人たちがいるという事実を知っていただければ幸いです。 特定非営利活動法人北関東医療相談会 npo-amigos.org/post-1501/
204
WHOから重要な指摘です。 「数百万人の移民や難民が避難先で充分な医療措置を受けられていないとし、人権として医療制度に組み込まれるべきとの見解」「医療提供は国境で区切られるものではない」 続 WHO、難民・移民への医療提供訴え 拒否は人権侵害と指摘 reut.rs/3ziCiab
205
今日は仮放免の方の通院同行でした。精神科です。 入管内で自殺未遂をしたことを聞きました。首と手首を切ったそうです。 定期的に入管に行き仮放免の更新をしていますが、その度に「帰らないのか」と言われ、強制退去に怯える毎日。頭から離れない。この方は国に帰れば殺される可能性があります。
206
難民としてたまたま日本に逃れてきて右も左もわからない状況の人がいました。収容されたのち仮放免になりました。 仮放免者は働いてはいけません。でも、助けてくれる人もおらず働かないと生きていけません。 4日間働きました。誰かが通報したのでしょうか。彼は入管に捕まりました。4年間収容 続
207
素晴らしい判決です。 司法も社会も、そして入管も変わっていくことを願います。 「(治療の必要性は)人道的配慮から積極的に考慮すべき事情で、不許可は社会通念上、著しく妥当性を欠く」 治療継続望むネパール人、在留不許可処分を取り消し 名古屋地裁 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
208
今週土曜日にYouTubeでお話します。 仮放免の方の置かれている状況についてお話します。何度でもお伝えしなければと感じています。併せて、私が最近感じていることもお伝えできればと思います。 よろしければご参加ください。 twitter.com/BIG_ISSUE_Japa…
209
先ほど、ラジオでフォトジャーナリストの安田菜津紀さんが「今回の選挙はこれまでにないほどの『ヘイト選挙』だった」という趣旨のお話をされていました。 選挙が外国人差別の道具になっている危機感があります。他の国でも? 選挙をきっかけに差別偏見が助長されないことを願うばかりです。 #ss954
210
今日は北関東医療相談会のスタッフの方から仮放免家族のことを聞きました。身体障害がある小さいお子さんがいます。仮放免なので保険がありません。食事も十分に取れない。当たり前の生活はできません。 なんというか、こういうことが注目もされず「普通」「しょうがない」と見なされる社会は 続
211
わかります。 候補者は笑顔でポスターにうつっています。保護を廃止にしたとき、命を失ったと時、この人は責任はとるのでしょうか。人の命を奪うと言っていることの意味をわかってるのでしょうか。愉快犯的な言動は許せません。
212
参院選のある立候補者が「外国人の生活保護を廃止」と言っています。 そもそも外国人に対する保護は権利ではなく「恩恵」的なものに留められていますし、日本に暮らす外国人の半数は保護を利用できません。 今、保護を利用している方から保護を奪うとどうなるか。死んでしまいます。少し考えれば 続
213
お金は別途集めなければなりません。ただ、お母さんから「私はとてもハッピー。本当にありがとうございます」。小さいお子さんも楽しそうにしていました。よかったです。 日本語に苦労を抱える中で、小さいお子さんを育てるのは本当に大変なことだと思います。彼女がエアコンを買うのは難しいです。
214
今日は難民の母子家庭の方のところに行きました。小さいお子さんがいます。 命の危険があるほどの酷暑の中、エアコンのないアパートで生活されていました。さすがにそれは危ないということで関係者の皆様にご協力いただいてエアコンを購入、設置しました。ありがとうございました。 続
215
生活保護ケースワーカーの方からは「大丈夫ですよ。生活保護は権利ですから」。 その通りだとおもいます。
216
昨日は日本人で高齢の方の生活保護申請に行きました。 無事申請できました。ですが、この方から「落ちぶれるところまで落ちぶれてしまった」「生活保護を受けるならホームレスになった方がいいのかもしれない」「恥ずかしい」とお話。 役所の 続
217
行って再収容か否かが決まる。こんな状況、私だったら精神的に破綻してしまいます。 今はこれが「普通」になっていますが、こんな「普通」はおかしい。日本社会でこんな「普通」を許してはいけないと強く思います。
218
私だったら精神的に破綻してしまいます。 じゃあ、仮放免されて外に出てきたら自由なのかというとそんなことはない。 仕事もできない。保険入れず病院に行けない。家賃払えずいつホームレスになるかもわからない。食べ物にさえこと欠く。県境を跨ぐにはいちいち許可が必要。1~数ヶ月ごとに入管に 続
219
どかします。その上で、強制送還したい人を捕まえて身動きできないようにします。そのまま飛行機に連れ込むそうです。私がお会いした仮放免の皆さんはこれを「ムリヤリ」と呼んでいました。 本国に帰れない。でも「ムリヤリ」帰国させられるかもしれない。そんな場所に何年も何年も閉じ込められる。続
220
仮放免の方から聞きました。 入管収容施設から外部の病院に行く時に手錠やロープをつけられて行くそうです。今もそうなんでしょうか。屈辱的だったと思います。 明朝、皆さんが寝ている部屋に、複数の大柄の男性が気づかれないように部屋に入ってくるそうです。まず、ポットなど危ないものを 続
221
昨日、日本生まれ日本育ちの外国籍の方とお話しました。外国人支援について、いつもサポートしていただいています。 参議院選挙が近いですが、外国籍の方は永住権があっても、どんな状況でも選挙権はありません。 日本に永く暮らしている、日本が生活の拠点なのだから、 続
222
当面の住居と新しいアパート探しをします。 今、家があって出ざるを得ない人、生活保護を申請すればどうにかなる場合があります。諦めないで役所や社会福祉協議会、支援団体などに相談してみてください。 bigissue.or.jp/action/guide/
223
私からは「家があるとないとでは雲泥の差。家を失ってからでは本当に大変。大丈夫、数ヶ月忙しくなるとは思いますが、どうにでもなりますから安心してください」とお伝えしました。ご高齢の方からは「本当?どうにかなるの?助けてください」とお話がありました。 今後は生活保護申請、 続
224
法律家の方が経由で日本人のご高齢の方のSOSがありました。 ずっと仕事を頑張ってきた。定年後はわずかな年金と貯蓄で食いつないできたが、目減りする一方。いよいよ今月中に家を出なくてはならなった。「ホームレスしたことないけどどこで寝ればいいか公園探してる」「役所行ったけどダメだった」 続
225
カメルーン人女性のマイさんは1か月の家賃滞納でロックアウト。末期ガンのままホームレス生活になりました。どうにかしなければ。