176
「あの時はおかしかった」と言われる日が来ると確信しています。
177
何度考えてもおかしい仕組みです。国に帰れない。難民として認めない。働かせない。なんの公的支援も行わない。「生きていけない」のは明らかです。そして、実際にそうです。
今すぐに就労可能な在留資格を出すべきです。取り返しがつかなくなります。将来、 続
178
今日は難民で仮放免状態に置かれている方の通院同行でした。同じく仮放免の方に通訳をお願いしています。来日6年程度で流暢な日本語。私には到底マネできません。
その通訳の方から「私は働ける人。本当は大澤さんに頼みたくない。いっぱい稼ぎたいというわけじゃない。生活のために働きたい」。 続
179
NHK「おはよう日本」で難民・仮放免者の方々のことを取り上げていただきました。ありがとうございました。
国は「帰れ」と言うけれども、帰れないから日本にいるわけです。働くことも許されず、国民健康保険の対象外にすることで皆さん苦しみ続けています。
変わる時です。
npo-amigos.org
180
今日も家を失いかけている仮放免の方から相談がありました。女性です。家を出ていかないといけないそうです。とても長いメールで「助けて…助けて…」と強く訴えられておりました。精神的にも厳しい状況にあるようです。
毎回毎回そうですが、どうしたらいいんでしょうか。どうにかしないといけない。
181
お世話になっている支援者の方から難民で仮放免の母子家庭の電気が止まっているという相談を受けました。電気がないと何もできないですが、この暑さで電気が使えないのは本当にしんどいと思います。
これは、仮放免者は働けないからです。早く就労許可を出してほしい。そうしないと生きていけない。
182
今日は難民の母子家庭が光熱費を払えずに苦しんでいるという相談を受けました。在留資格はあるが、収入が少なくて生活できないとのこと。
母子家庭の就労率が高いのに貧困率が極めて高いことは有名な話です。そこに「難民」という状況が覆い被さってきています。
苦しみに国籍は関係なくボーダレスです
183
今日もホームレス状態の外国籍の方から相談がありました。日曜日には手持ち金が尽きるそうです。難民申請中の方です。辛うじて在留資格はありますが、就労が認められていません。この方を支える社会保障制度はありません。
184
記事を書きました。
・生活に困窮している無保険外国人から通常の2倍3倍の医療費を請求している病院があること
・そういった病院が増えていること
・「普通」の請求に戻すべきこと
を示しました。
困窮する無保険外国人「2倍3倍医療費制度」の廃止を yumaosawa.com/?p=662
185
NHKで仮放免者の方々の現状について取り上げていただきました。とても読みやすいです。ぜひご覧ください。
「大変だね、で終わらせたくないのです。排除ではなく包摂のための議論がしたいです」
これが私が特にお伝えしたいことです。 続
nhk.or.jp/heart-net/arti…
186
というかもしれませんが、帰れないから日本にいるわけです。
まずは就労を認めるなどして生きていけるようにする。「難民」を適切に難民として認める。日本に「定住」している人は日本社会の一員として認める。
それらがこの日本社会を支え、共に創っていく基盤になるのだと思います。
187
「生きていけない」から支援します。でも、私たちは国の下請けではない。都合のいいように使われるべきではない。本来は私たちがやるべきことではないし、やりきれない。
仮放免者を保護せず、就労も認めないということは死を宣告していることと同義です。この意味を理解してほしい。「国に帰れ」 続
188
189
今日は支援者経由で、難民で家族全員仮放免の家族から相談がありました。家賃払えず滞納しているとのことでした。
かなり過酷な状況から逃れてきた家族。就労ビザも認められていましたが、理由なく切られました。子どもは病気がちです。医療は全額自己負担(場合によって2倍3倍)。 続
190
ホームレス状態にはされられない。どうにかしてお金を集めなければなりません。
難民、仮放免の方は本当に「生きていけない」状況です。
仮放免者には就労を認めるべきです。法改正も必要ありません。運用だけでどうにかなります。
191
難民で仮放免の方から電話がありました。「ゆうまさん、家賃払えない。追い出されてしまう」。
とても優しく皆から愛されている人です。でも、生活は極めて困難。以前も家賃が払えずホームレス状態になったことがあります。障害があり、歩行に困難さもあります。 続
192
お金のない人からさらに医療費をとるのはやめてください。普通に医療費を請求してください。
仮放免の方は「ゆうまさんは忙しいのはよくわかってる。ありがとう。だから急がなくていいよ」と言ってくれています。でも、早く探さなければなりません。命は待ってくれません。
193
ガンの疑いがあるのに精密検査すら受けられません。タダにしてほしいとは言っていません。100%の自己負担で受けさせてほしい。でも、お金のない無保険の人には150%だったり200%だったり。過去、ある国立病院で300%請求されたこともありました。 続
194
ガンの疑いのある難民の仮放免の方がいます。大きい病院に行って精密検査をしなければなりません。仮放免者は国民健康保険への加入が認められていないので全額自己負担です。
大きい病院に電話しました。無保険の人は通常の150%だそうです。国立のある病院は200%。 続
195
今日は休日にしようと思っていたのですが、ホームレス状態の難民の方の対応(困難継続中)、医療を必要としている仮放免の方の対応などなどで1日が終わりました。困っている人が沢山います。明日も同様の予定が立て込んでいます。公助があればなんとかなるのにと日々感じています。
196
今日はホームレス状態になった(なりかけている)外国人の方の相談が3件ありました。
そのうちの一人は友人経由で北関東医療相談会の長澤さんの電話に。難民申請者。お金なし、食べ物なし、家なし。駅まで行って宿泊費と食べ物を渡しました。でもすぐなくなります。彼は 続
197
とお話していました。亡くなったご高齢の方とも交流があり、心を痛めていました。
「外国人」というだけで差別的な眼差しがあります。かつ、仮放免者は理解されず、誤りに基づいた負のレッテルを張られがちです。
198
事件性はないのですが、一応警察がやってきました。在留カードの提示を求められ仮放免許可証を見せたところ「何で捕まったんだ!」と言われ、この方は「悪いことはしていないです」と答えました。実際に悪いことはしていません。この方も難民です。大家さんは「○○さんは本当に優しい人だねえ」 続
199
仮放免で難民の南アジア出身の方が駅で特に理由もなく職務質問を受けました。在留カードの提示を求められ、持っていないので仮放免許可証を見せたら「なんだこれは」ということになり、持ち物を隅々まで見られたそうです。
アフリカ出身の方は隣人の高齢の方がお亡くなりになったので 続
200
知らない番号から電話がありました。アフリカ出身の仮放免の方でした。
「ユウマさんですか?わたし肺に問題がある。お腹と背中が痛い。医療費難しい。病院行けない」「食べ物も難しい」
2ヶ月間痛みに耐えているとのことでした。これから病院を探します。治療費もどうにかしないと。食べ物送ります。