251
日本の創作物の多様性を支えている要因の一つが並列・共生している異なる市場だと思っています。表現の自由だけではない。女性向け・男性向けぞれぞれに複数の市場があり、切磋琢磨している。海外には似た市場がないのもあり、それらを開発する為にも自ら英訳するというのに意義はあると思っています。
252
以前にも言及したことがあると思いますがニッチなジャンルでも英語併記にする事で市場が一気に広がります。個々の国では小さな市場でも、組み合わせるバカにできません。英語が公用語ではない国でも英語はがんばれば読めるという人は非常に多い。そんな方々向けにあなたの趣味の世界を共有しましょう。
253
日本語は結構面倒な言語ですけど、日本のコンテンツを肌身で感じたり、その世界に近づくために世界屈指の絵師やクリエーターが不慣れながらも日本語を駆使していたり、懸命に日本語を勉強しているのに本当に頭が下がります。このことがどれだけすごいことなのかもっとたくさんの方々にわかってほしい…
254
新しい解釈を全否定するつもりはない。
だが学校で文学を学ぶということは自分とは異なる感性を半ば強制的に学習することで他者の視点を認識し他人を尊重するのを学習するため。一方、娯楽マンガや小説は自分の肌にあった感性を楽しむ人気商売。その二つを混在させると不幸しか生まれない。 twitter.com/3nasubi31/stat…
255
一応、英語圏の人間で学校で英語文学を最低限習っているので言わせてもらうけど、50年前の英語でさえ言い回しかなり変わり、19世紀になるとところどころで解説がないと酷い誤解をする人いるし、シェークスピアにいたっては非常に独特な言い回しだからなれるのに時間掛かるよ。それぞれ大好きだけど。
256
一応、30年以上翻訳をやってきた人間として言わせてもらいますが今現在流行りの表現をたくさん組み込んだ現代訳をやると瞬く間に古臭い時代遅れと感じられるようになります。最初から多少古い枯れた表現を使ったほうが意外と長持ちします。
257
ロリ絵を投稿してから英語圏から「FBIだ、ドアを開けろ」とコメントあったら誉め言葉と受け止めても大丈夫です。本当に噛みつく人間はもっとひどいことを言います。
258
C100で頒布した『マンガ英訳の作法』の委託販売をとらのあな様にお願いしました。具体的な作業過程に留まらず翻訳の取り組み方について複数を検証・解説しました。自分で翻訳したい人も翻訳をプロデュースしたい人も是非どうぞ
書籍版:ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/0…
電子書籍版:
ecs.toranoana.jp/tora_d/digi/it…
259
あなたの知らないアメリカ:多くの州のおいて料金支払いが滞っていても冬など寒い時期に暖房に必要な電気やガスの供給を困窮している低所得世帯に対して打ち切ることは違法となっている。
260
Midjourneyさん、米国コロラド州のステートフェア(州祭り)のデジタル絵画コンテストで最優秀賞に。作品を提出した卓上ゲーム会社社長は「インプットした単語のセレクトがよかった」「人間がAIに指示した」と入選を正当化。
vice.com/en/article/bvm…
261
兼光解釈ですが、関西弁「知らんけど」は「私の発言内容が確実・真実である保証はないからその程度に思ってね」という意味合いが強いと思います
一方、英語で相談に色々答えた後で"I don't know."は相手への思いやりを含めた「(何があなたにとっていいのか)私はわからない」
イコールではないと思う
262
財務省が衝撃の回答。“本名バレ”不可避でもインボイス制度を導入する「本当の理由」 | 集英社オンライン shueisha.online/culture/52936
「予想される数々の問題に対して 何の対策もしていない。そもそも、検討もしていない」「個人のプライバシーよりも大企業の利便性を優先する」
なかなか凄まじい……
263
shueisha.online/culture/52936
Japan is planning to enroll an invoice system in Oct.2023. As it stands now, this system will likely force contractors such as mangakas, Vtubers, singers, etc. to reveal their real names to be incorporated into a national database open to the public.
264
shueisha.online/culture/52936
「なぜ全件ダウンロード可なのか → 取引先が多い大企業は1件ずつの確認には手間がかかるため」
米国では雇用主が雇う人の氏名と社会保障番号(マイナンバーに相当)を確認する必要があるが社会保障局が確認する。DBは非公開
なぜ日本でできないの?
ssa.gov/employer/ssnv.…
265
言うまでもないはずだが、女性でマンガなどの創作行為を普段の生活から切り離している人は決して少なくない。家族や地元での人付き合いを気にする方々はとかく創作畑や芸能活動を開示したがらないのは珍しくないと思うのだが。もちろんこれは女性に限った話ではないのだけど。 twitter.com/dankanemitsu/s…
266
日本語で「○○を見ていると酒が飲みたくなる」はデフォルトだとあまり悪意の無い表現だけど、英語でそのまま"XYZ makes me want to drink"と翻訳すると「XYZに悩まされて酒へと逃げたい」という意味になりやすいので好意的な動詞や表現を調整しましょう(まる)
267
ところでインボイス制度って未成年にも対応しているだろうか。マンガ家、Vtuber、歌手で未成年デビューとか結構珍しくないのだが
268
何度でも言いますが、「アニメ絵の美人属性」は抽象的な記号であり、高度な記号の組み合わせです。意図的に白人・アジア人という明記が無い限り人種はありません。日本人が少女マンガで色白な長身金髪碧眼の主人公を見て外国人と思わないのと同じ抽象化された理想像です。見る人が人種をはめ込みます。 twitter.com/tigersharkNY/s…
269
さらにこれが進化して「日本人が自らをwhitewashingしてる(有色人種を白人のように描いている)」として作り手・読み手をバカにするような主張が今度は日本国内から噴出して激論を呼ぶ時代になるとは…… twitter.com/dankanemitsu/s…
270
kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-260…
アニメキャラの記号論に国籍がない。アニメキャラは日本人でもアメリカ人でもないというのは理解しにくい人が意外と多い。日本だと想像しにくいかもしれないが国籍・人種・性別が確立しない納得できない人たちが欧米には結構いる。これは実に面倒。
271
日本のアニメ・マンガキャラ絵が現在のように発達したのは色々な要因が絡んでいるけど、日本での社会生活のおいて他民族・多国籍をあまり意識せず過ごしている期間が長かったのでアニメ・マンガ絵の置いて人種・国籍マーカーが欠落している側面があると思っている。これに気付いている人は少ないかも。
272
「肌の色や頭髪・瞳の色などの人種・国籍マーカーが通常は一切機能していない」と言うのがより正確かもしれない。日本マンガでも外国人を取り扱う場合はそれらの記号の人種・国籍マーカー機能が即座に有効になる。これら記号を活用している外国人絵師さんもいれば活用していない人もいる。本当に面白い
273
手塚治虫がディズニー映画をみて影響されたのは有名な話だが、戦前においても日本マンガは欧米の画風に影響受けている。とかく『フィリックス・ザ・キャット』は戦前でも日本で公開され『のらくろ』のデザインにも影響与えているし手塚も戦前からディズニーを見てる。抽象的要素あるキャラクターは強い
275
結局、色々な諸外国に影響されたり逆に影響与えたりしているうちに日本で「カワイイ絵柄」が非常に発達したのだけどこれは日本はハリウッドから程よい距離感で独自に色々試行錯誤したり国内で競争が激しかったりそして多種多様な市場が並列して共存できたのが大きかったと思ってる。自由な砂箱万歳!