長野県警察(@police_nagano)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
【山岳遭難救助隊からのお願い】 県内各山域で多くの登山者を迎えた反面、昨日までの連休期間中、死者5名を含む10件以上の遭難が発生しています。「無事、家に帰る」これは登山の鉄則です!大切な人を悲しませるようなことがないよう、入念な準備と安全を最優先にした慎重な判断をお願いします!
2
先週は県内では2件の山岳遭難がありました。 長野県では、コロナウイルス感染拡大の防止の観点から「自粛」を呼びかけています。春山ならではの魅力はあると思いますが、山はそこから逃げることはありませんので、今一度、ご自身の行動が正しいのか否かを考えて行動してください。
3
長野県警からお知らせします。 令和4年5月24日午前9時30分現在、焼岳の噴火警戒レベルが2に引き上げられました。 これにより、火口周辺への立入が規制されています。 登山者の方は速やかに下山をして下さい。 また、これから焼岳への登山を計画している方は登山を取り止めてください
4
本日、県下で「督促状」と題し、「貴方の利用していた契約会社が契約不履行になり民事訴訟として、裁判所に訴状が提出されましたことをご通知します。」などと記載された封書が届いています。 「民事訴訟」や「裁判所」という言葉に焦って記載された連絡先に電話をしてはいけません🙅‍♂️これは詐欺です!
5
登山中「疲れたから先に行って」と仲間に言われたら、貴方はどうしますか❓「先に行った仲間が山小屋にいない」「後からくるはずの家族がこない」などの相談で、過去に遭難していた事例もあります。登山仲間は最後までお互いに助け合うのが基本です。苦労も喜びも分かち合い、楽しい登山をしましょう‼️
6
5月3日、下伊那郡天竜村地籍の八嶽山で道迷い遭難が発生しました。標高の低い山であっても様々なリスクがあります。また長野県では登山自粛も呼びかけています。低い山へ散歩の延長と考えている方、この時期にどう行動すべきかということを今一度お考えください。
7
本年の山岳遭難は、先週末までに273人が遭難し、うち47人の方が亡くなっています。いずれの方も、頼れるお父さん、優しいお母さん、自慢の息子さん、可愛い娘さんでした。あなたの無事な帰りを、大切な方が待っていることを忘れないでください。来年も安全で楽しい登山を。#知って備えて安全登山
8
⛰️自分の足で登って帰る~登山の大原則! 「足がつって歩けない…」 「バテて動けない…」 こんな体力不足による救助要請が相次いでいます。 登山は「自分の足で登って帰る」のが大原則です!実力に合った山選びをお願いします! #知って備えて安全登山
9
先週県内では、滑落による1件の山岳遭難が発生しました。この遭難では、滑落により足を負傷したものの、ヘルメットを着用していたため、頭部への致命的な負傷を免れ、ヘルメットの重要性を示す事例となりました。岩稜帯や雪上を登山する場合には、転倒・滑落に備え、是非着用をしましょう。
10
写真のヘルメットは、北アルプス奥穂高岳ザイテングラートで滑落した遭難者が着用していたものです。 体の打僕はあったものの、ヘルメットにより、頭部の致命傷を免れました。「もしヘルメットを着用していなかったら」と想像していただき、岩場では滑落や落石等に備え、ヘルメットを着用しましょう!
11
【冬山の遭難事例動画の公開】 バックカントリー中の雪崩遭難と冬山登山中の滑落遭難を取り上げています。動画の事例を自分自身に置き換えて登山やバックカントリーのリスクを今一度考えましょう! #知って備えて安全登山 YouTube本編▶️youtu.be/a1DmsScJw74
12
登山は素晴らしい趣味の一つですが、最近「登山に行った家族と連絡がとれない」との通報が増えており、そのほとんどが「日程は知らない」等と登山計画の把握が曖昧となっています。登山をする際は、必ず家族や友人、職場の同僚など自分のことを心配してくれる人に詳しい計画などを伝えておきましょう。
13
きのこ採りで遭難しないために…。県内ではきのこ採り中の遭難が相次いでいます。命より高価なきのこなんてありません。ご家族・親戚やお知り合いにきのこ採りをされる方がいらっしゃいましたら🍄「安全第一、きのこは第二、ズクは出しても欲出すな」🍄を合い言葉に声掛けをお願いします。
14
【詐欺に注意!】 災害に便乗し、不必要な高額工事を勧めたり、復旧資材を高額で売り付けるなどの事案が予想されます。 慌てて契約をせず、身分確認をした上で家族や知人に相談しましょう。 また、被災者宅を狙った空き巣の発生も予想されることから、貴重品の保管、施錠の確認などを徹底しましょう。
15
昨日は滑落2件、体調不良1件の3件の遭難が発生しています。中でも滑落遭難はいずれも現場の状況から一歩間違えれば命を落としかねない事案でした。 登山はリスクのあるスポーツです。特に疲労が溜まりやすい下山時は集中力を切らすことなく細心の注意をしましょう。‼️
16
🏔️先週県内では、4件の遭難が発生しました。 SNS上でつながった相手との登山は、互いの体力や技術を把握しきれない部分や登山計画の確認が曖昧になる等のリスクがあります。 一緒に入山した以上は、最後まで一緒に下山することを大原則として行動しましょう。 #知って備えて安全登山
17
先週県内では、死亡遭難2件を含む、6件の遭難が発生しました。いわゆる「弾丸登山」は、遭難リスクが非常に高まります。深夜に長時間運転の末、睡眠不足のまま早朝から入山し、日帰り登山の強行…。😖日程や体力・技量面で無理が生じ、遭難するケースが散見されます。ゆとりある計画を立てましょう。
18
【茅野警察署山岳遭難救助隊からのお願い】  八ヶ岳では今年すでに12件の山岳遭難が発生し、前年と比べて、大幅に増加しています。 山は自分が考えている以上に厳しい気象条件になることを想定し、自身の技量を過信せず、連休中は安全な登山をお願いします!
19
9月以降、長野県内では山岳遭難が急激に増加しています。登山は観光旅行ではありません!安全で楽しい登山には日頃の鍛錬、事前準備、情報収集が極めて重要です。遭難のリスクに備え、経験や体力に見合った登山を心掛けてください。 #知って備えて安全登山
20
長期間のテント泊予定で縦走中に疲労によって行動不能となる遭難が発生。山岳遭難救助隊員が登山者の荷物を背負い同行下山しています。長野県からの「登山者への5つのお願い」に「山選び…十分に難易度を落とした山選びをすること」があります。体力、技術、経験に見合った山選びを心掛けてください。
21
【週末に県内で登山を予定されている皆さんへ】 最近発生した遭難を見ると、残雪に対する認識の甘さや、装備の不備、登山口までの移動を含めた余裕のない日程などが散見されます。野外で活動する登山は、リスクを伴うアウトドアスポーツです。リスクに正しく向き合い事前準備を整えて入山しましょう!
22
先週は15件の遭難が発生し、このうち死亡遭難が3件、行方不明遭難が2件発生しています。秋の紅葉シーズンですが、登山は自然を相手にするスポーツであり、常に危険が伴うことを忘れてはいけません。無事に帰るまでが登山です。無理のない計画と慎重な行動をしましょう。#知って備えて安全登山
23
連休中は天候にも恵まれ多くの登山者が訪れましたが、残念ながら遭難も多く発生しました。今後登山を考えている方は、連休中に発生した遭難現場を確認し、もし自分がそこから落ちたら、転倒して動けなくなったら、という危険性を認識した上で、ご自身の体力、技術、経験に見合った山選びをしましょう。
24
先週県内では、8件の山岳遭難が発生し、2人が行方不明になっています。バックカントリーエリアは管理されたスキー場内とは違い自然の中を滑走するため、その魅力とリスクは表裏一体です。滑走能力のみならず安全に行動できる判断力と経験が必要です。慎重な行動をお願いします。#知って備えて安全登山
25
昨日は滑落、転倒、疲労など7件もの遭難が発生!登山は冒険要素の強いスポーツ。行動中はもとよりトラブルの対処も含め登山は自己責任が原則。町中の散歩と違い天候や地形によってすぐに救助ができるとは限りません。これから登る山が自分の体力、技術、知識、経験に見合っているかよく考えましょう。