1
2
🏔️先週県内では、4件の遭難が発生しました。
SNS上でつながった相手との登山は、互いの体力や技術を把握しきれない部分や登山計画の確認が曖昧になる等のリスクがあります。
一緒に入山した以上は、最後まで一緒に下山することを大原則として行動しましょう。
#知って備えて安全登山
3
先週県内では、8件の山岳遭難が発生し、2人が行方不明になっています。バックカントリーエリアは管理されたスキー場内とは違い自然の中を滑走するため、その魅力とリスクは表裏一体です。滑走能力のみならず安全に行動できる判断力と経験が必要です。慎重な行動をお願いします。#知って備えて安全登山
4
八ヶ岳で転倒や滑落、行動時間の超過による行動不能などの遭難が多発しています。アイゼン歩行は、ささいな不注意が重大事故に直結します。特に冬の八ヶ岳の稜線は、岩と雪が入り混じったコンディションになる上、晴れていても冷たい西風が吹きつけ初級者には相当の注意が必要です。(続く)
5
【冬山の遭難事例動画の公開】
バックカントリー中の雪崩遭難と冬山登山中の滑落遭難を取り上げています。動画の事例を自分自身に置き換えて登山やバックカントリーのリスクを今一度考えましょう!
#知って備えて安全登山
YouTube本編▶️youtu.be/a1DmsScJw74
6
先週県内では、2件の遭難が発生しました。
SNSなどの個人の山行記録に書き込まれた、体力・技術など難易度の高い記録を鵜呑みにせず、自身の体力や技術、登山時の天候にあわせた無理のない登山計画を立てましょう。
#知って備えて安全登山
7
8
先週県内では3件の山岳遭難が発生しました。冷え込みが日増しに厳しくなり、平野部でも氷が張った地域があります。里山でも風雨にさらされると、低体温症のリスクが高まります。山は美しくも過酷な場所です。十分な下調べと準備を行い、自身の技量に見合った行動をしましょう。#知って備えて安全登山
9
先週県内では、7件の山岳遭難が発生し、うち4件が疲労や病気による遭難でした。紅葉やきれいな景色を見ようと観光の延長で登山に行こうとしていませんか?登山は体に負荷のかかるスポーツです。十分な下調べと自身の体力と経験に見合った登山計画をお願いします。
#知って備えて安全登山
10
先週県内では、死亡遭難3件を含む8件の山岳遭難が発生し、うち2件が道迷いによる遭難でした。行動中は、疲労等により注意力が散漫となり、道標を見落としたり、方向を誤ることがあります。こめまに休憩を取り、地図等で現在地を確認するとともに、早出・早着を心掛けましょう。
#知って備えて安全登山
11
❄標高が高い山域はすでに冬山❄
低気圧の影響により、標高が高い山域では雪が降りました⛄稜線付近は積雪があり、凍結による滑落・転倒のほか、低体温症にも注意が必要です❗️三連休の天気予報の見通しは良くありません。無理のない計画を立てましょう。#知って備えて安全登山
12
⛰️自分の足で登って帰る~登山の大原則!
「足がつって歩けない…」
「バテて動けない…」
こんな体力不足による救助要請が相次いでいます。
登山は「自分の足で登って帰る」のが大原則です!実力に合った山選びをお願いします!
#知って備えて安全登山
13
14
【安曇野警察署山岳遭難救助隊🏔】
⚠️北アルプス蝶ヶ岳から常念岳の稜線を縦走中に、体力不足や疲労により行動不能となる山岳遭難が多発しています!
🔸体力に見合った山選びを!
🔸時間に余裕をもった登山計画を!
#知って備えて安全登山
15
先週県内では、死亡遭難1件を含む13件の山岳遭難が発生しました。特に下山中における転倒・滑落遭難が後を絶ちません。予期せぬ体調不良や怪我など、「もしも」に備えた準備と、登山前・登山中の体調確認を行い、安全登山に心掛けましょう!
#知って備えて安全登山
16
先週県内では、20件の遭難が発生し、うち北アルプスで13件、八ヶ岳連峰で5件発生しました。遭難の多くは、下山中の滑落・転倒によるものです。暑さや疲労で集中力が低下し、僅かな不注意や気の緩みが遭難につながります。行動中は漫然と歩くことなく、慎重な行動を!
#知って備えて安全登山
17
先週県内では、16件の遭難が発生しました。
そのうち、疲労や発病による行動不能事案が10件を占めています。
登山は負荷の高いスポーツです。日頃から運動習慣がない人や本格的な登山から遠ざかっている人は、体力を過信せずにレベルに見合った山選びを心がけてください。#知って備えて安全登山
18
先週県内では、7件の遭難が発生したほか「登山に出掛けた家族と連絡がとれない」との相談も相次ぎました。登山の様子が分からない家族からすると「携帯電話がつながらない」=「遭難では?」と非常に心配になるため、計画書の写しを渡し、定時連絡の方法も伝えておきましょう。
#知って備えて安全登山
19
20
先週は、死亡遭難を含む、6件の遭難が発生しました。今月に入り、里山や八ヶ岳連峰での遭難が多発しています。日帰り登山は、アクセスしやすい反面、日没までに下山しなければならない時間的制約から、焦りが生じ危険です。早出・早着を意識して、安全登山を心がけましょう。
#知って備えて安全登山
21
長野県警からお知らせします。
令和4年5月24日午前9時30分現在、焼岳の噴火警戒レベルが2に引き上げられました。
これにより、火口周辺への立入が規制されています。
登山者の方は速やかに下山をして下さい。
また、これから焼岳への登山を計画している方は登山を取り止めてください
22
先週は、3件の遭難が発生し、先々週に続いて単独による行方不明遭難が発生しています。県内の標高が高い山域等では、残雪により滑落のリスクがあるほか、ルートの不明瞭な登山道もあります。地図等による確認に加え、事前に最新の現地情報を確認し、安全登山を心掛けましょう。#知って備えて安全登山
23
【気象遭難に十分な警戒を】
昨年の連休中は、悪天候による行動不能遭難が相次ぎました。春山では、低気圧の通過等により天候が崩れると、真冬並みの猛吹雪になり、低体温症のリスクが一気に高まります。気象情報を必ず確認し、天候が悪い場合は登山の中止や計画の変更を!
#知って備えて安全登山
24
25
【山岳状況写真🏔️】
4月中旬の槍穂高連峰を含む北アルプス南部の状況です。ご覧のとおり稜線付近は冬山と変わりのない状況です。登山の際は、冬山装備のほか、雪上技術と経験も必要です。安全を優先し経験者の同行、ガイドの利用なども検討しましょう!
#知って備えて安全登山