『休校になったミラノの校長先生が生徒に宛てた手紙』がよかった。人は、数百年たっても変わらない。でも、同時に、学び続けることができることも感じます。良質な本を読もう。 bonsenpai.com/coronavirus-in…
古代エジプトの都市遺構発見 ツタンカーメン時代“ポンペイ級”か | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
エジプトを観光される方にとって朗報が続きます。スネフェル王が建造した屈折ピラミッドの内部が、初めて一般公開されます。ピラミッド好きにとってはこれだけでもエジプトに行く価値はありそうです。来年の大エジプト博物館開館まで、まだまだ魅力的な発表が続きそうです。bbc.co.uk/news/world-mid…
まじか!? グーグル、古代エジプトの象形文字を学べる新サービスを公開 japan.cnet.com/article/351568… @cnet_japanより
まじか。欲しい。 twitter.com/TriwaysJ/statu…
ライデン国立古代博物館所蔵『古代エジプト展』が開催されます。福岡、札幌と中止でしたが、ようやく名古屋で開催です。愛知県美術館。9月19日(土)〜12月6日(日)まで。ミイラ、棺、埋葬品など典型的なエジプトのものから最新の調査結果など含め展示されているようです。 leidenegypt.jp
つまり朝日がピラミッドの東面にあたり、北面が影になっているやつか。 twitter.com/Soviet_Usako/s…
私は、出演/講演/執筆/監修の依頼が来たときには、最初に「依頼書」を先方に送付し、その内容を見て、総合的に判断します。研究者は往々にして無償で奉仕というイメージがありますが、その場合、逆に軽視されることが多いです。プロとして仕事をするためには、謝金は受け取ったほうがよいです。
本日22:00、NHKの「歴史探偵」に出演し、ツタンカーメンについて解説します。昨年から彼とはご縁があり、勉強させてもらってますが、この時代はピラミッドの時代とは異なる情報の量と質で、とても面白いです。是非ご覧ください。 nhk.jp/p/rekishi-tant…
明けましておめでとうございます。丑年ですね。古代エジプトで、雄牛は力強さの象徴であり、その文明開闢の時代から、支配者は「雄牛の尻尾」を腰につけていました。今年はYouTubeとかもやる予定ですが、なによりももっと論文や専門書を書きます。勤勉に、力強く行きます。本年も宜しく願い致します。
今日の1枚。スフィンクスの朝。#G3DS
消されたファラオ、ハトシェプスト女王。カルナック神殿の至聖所の隣に、こういった削った跡を記録として残すのが興味深い。個人的遺恨ではなく王位継承に関する布告か。
世界最古のピラミッドである、サッカラの階段ピラミッドの内部が公開されます。地下は全長5.7キロに及ぶ迷宮のような複雑な構造になっており、巨大な花崗岩の埋葬室が中央に位置しています(CADデータはFranck MONNIER氏によるもの)。news24.jp/articles/2020/…
本日はセティ1世王墓発見記念日(16日、あるいは17日という説も?)。王家の谷最大の墓であり、ラメセス6世王墓と双璧をなす壮大な壁画が残る墓。特に玄室の天井の古代エジプトの北天図は圧巻。
世界最大級となる大エジプト博物館、外観もようやく整ってきた。来秋のオープンの日付も一応決まったとのこと。インシャ・アッラーだけど。
マスク、手に入らん...
古代エジプト、続きます。6月13日(土)は、NHK BSで2時間の特番『完全解剖!大ピラミッド七つの謎』が放送されます。最古のパピルス文書が見つかったワディ・エル=ジャラフや、ギザのピラミッド・タウン、ハトヌブの傾斜路の発見など、最新情報が満載です。是非ご覧下さい。 lmaga.jp/news/2020/06/1…
世界ふしぎ発見が、ツタンカーメン発見100周年の番組を放送するそうです。11月26日はカーターが最初に王墓の中を除いた日です。 twitter.com/fushigi_hakken…
本日11月4日はツタンカーメン王墓が発見された日です。1922年、イギリスの考古学者ハワード・カーターによって、王家の谷から発見されたその墓と財宝は、現在でも、ピラミッドと並び古代エジプトを代表する遺跡/遺物です。
【テレビの制作者の皆様へ】古代エジプトの番組を作る際には「最初から」専門家を入れてください。 現地で撮影してからだと、変更のしようがないものがあります。現地のガイドやコーディネートの方も勉強していますが本当にピンキリです。考古省の方も専門外だとあやふやなところもあります。… twitter.com/i/web/status/1…
【発見】カイロ近郊のサッカラ遺跡で、2500年前に遡る、250基の棺、150体の銅像がエジプト隊によって発見されました。 jiji.com/jc/article?k=2…
古代エジプトの最強の疫病退散の女神セクメト。雌ライオンの顔を持ち、全人類を絶滅に瀕させた破壊神であり、同時に、治癒と守護の神でもある。アメンヘテプ3世の時代には数百体のセクメト像が建立されたが、このことを巡って様々な歴史的解釈がなされている。
ツタンカーメン王のミイラは、150以上の護符を身につけていました。モノクロは発見者のカーターの描画。それを今月のナショジオではカラーで再現しています(添付はその一部)!個人的にはこれを見るためだけでも購入する価値があると思います。 griffith.ox.ac.uk/gri/4tutmdra.h… natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/sto…
【発見】先日から話題になっているサッカラでの、末期王朝時代の墓の発掘成果が凄まじい。現時点で、さらに増え、100基以上の棺が見つかっています。 twitter.com/luxortimes/sta…