アヌビス、いました。黒くないけど。
1月13日(月)、NHKスペシャルで『アイアンロード』が放映されます!人類の生活に大きな変化をもたらした鉄の伝播について、愛媛大学のアジア古代産業考古学研究センターの国内外での調査活動が取り上げられるそうです。続く2月には、歴史秘話ヒストリア、BS4Kスペシャルでも、それぞれ放映されます。
4世紀から5世紀のおしゃれなウールの靴下。エジプトのアクミン出土。これからの寒い時期に良さそう。 twitter.com/GrecianGirly/s…
猫を崇めよ。
明日は冬至です。エジプトのルクソールのカルナック神殿では、朝日が神殿の中心軸から昇ります。神々がいなくなってから数千年経ちますが、春分、夏至、秋分、冬至に古代の神殿に行くと、時間を超える感覚がときおりあります。 cairoscene.com/Buzz/Luxor-s-K…
バステト、頑張ってます。 #河江肖剰の古代エジプト
古代エジプトの強力な魔除けの神であるベス。この見た目が、ちょっとひょうきんだが、恐ろしくもある神は、いま一番飾るのにふさわしいかもしれない。邪気を払う神であり、家を護り、妊婦や眠りの守護者、そして音楽や踊りの神でもある。
ツタンカーメン王墓出土の宝石箱と、なかに入っていたスカラベの腕輪。ため息がこぼれる。 twitter.com/Kate_Fulcher/s…
来週10月19日の世界ふしぎ発見は『黒いピラミッドの謎』です!エジプトの歴史の中でも、これまであまり取り上げられたことない中王国時代に光があたります。日本では初めて、黒ピラミッドとラフーンのピラミッドの内部を紹介しますので、是非、ご覧下さい。w/@ema_gate tbs.co.jp/f-hakken/
近い将来、エジプトを旅行する自分を想像してください。緩募ですが、ちょっと本気でも聞きたいです。私がエジプトを案内するのであれば、どこに行きたいですか?あるいは、実際、以前に私のツアーに参加された方、改良したほうが良いところはありますか?〈拡散も希望です〉 #コロナに負けず
台風によってTLが大雨と暴風で埋まっているかもしれません。少し一息つきたい方のために、エジプトの遺跡の砂と太陽の写真を載せときます。
嵐の大野智さんと松本潤さんに古代エジプトの講義を少しさせて頂きました。本日発売のザ・テレビジョンにその様子が載っています。一度、行ってみたいと言われていたので、是非、遺跡を体感して欲しいです。
【発見】エジプトのサッカラ遺跡で、第26王朝に遡る59基の棺がエジプト隊によって発見されました。ほとんどにミイラが入っているとのことです。サッカラでは、9月に同時代と思われる棺が13基、14基と大量に発見されています。公式のレポートが待ち望まれます。 twitter.com/ahramonline/st…
ギザの三大ピラミッドのロケーションが良く分かる写真。古代から墓は、町のすぐ側に建てられていた。 twitter.com/archillect/sta…
スフィンクス神殿の奥のから仔犬の鳴き声が聞こえた。見ると、石の陰に5匹、うずくまっていた。この神殿は普段は人が入らないので、母親が安全だと思ったんだろうな。実際、朝、私が入ってくると、そっと母犬が格子の間から出て行く。
古代エジプトの隼神ホルスの両目は太陽と月だが、月蝕の朱色はセト神との戦いで傷ついた左目を彷彿させる。
リツイートせざるを得ない twitter.com/s_s_m_333/stat…
ピラミッドの夕景。今日も1日お疲れ様でした。
ふしぎ発見、監修だけでもしたかった…
この日よけ、めっちゃおしゃれ。Ministry of Antiquities のFacebookにアップされていたが、どこの神殿の現場だろう。コム・オンボかな。
デンデラのハトホル神殿に描かれた約2000年前の天体図。天の女神ヌトが太陽を飲み込み、産み出している。ここには、もともと古代エジプトには存在しておらず、アレクサンドロス大王以後に入ってきた星座が描かれている(画像をクリックして見てみてください)。
【名大生へ】2021年度の秋から、初めて講義を持つことになりました。1学期間、がっつりピラミッドが造営された古王国時代について教授します。文明史に打ち建てられた巨大な王墓について包括的に理解する事で、人文学における人間への洞察力の涵養を図ります。興味がある方は是非履修してください。
次回の #世界ふしぎ発見 は「古代エジプト大特集!!」です。これまでの放送から一挙に見所映像が紹介されるそうです。「世界ふしぎ発見!でいち早く注目したエジプト考古学者の河江肖剰さん」とご紹介頂いていますが、間違いないです。本当に素晴らしいご縁に感謝です。 tbs.co.jp/f-hakken/
エジプト遺跡でひつぎ30個発掘、3000年を経ても色彩豊か afpbb.com/articles/-/325… @afpbbcomより
エジプトの農夫が、土地を均して農地にしようとしていたとき、2500年前の古代の石碑を発見しました。第26王朝のアプリエス王のもので、バビロン捕囚の時代です。彼の東への軍事遠征と関わる境界碑だとのことです。 twitter.com/luxortimes/sta…