HPVワクチン積極的勧奨再開へ、厚労省部会「妨げる要素はない」 。この数年で世論が変わった。子宮頸がんに苦しむ人を減らそうと頑張って来た人達のおかげ。 @nonbeepanda お疲れ様。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
ある国の外交官から「Dappiの正体は誰ですか?」と聞かれたことがある。それほと関心を持たれる、目立つ存在だった。裁判ではかなりの情報が公開されるはず。注目してる。 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
なぜ、同性婚を支持する人が過半数を超えても、政治が変わらないのか。世論調査で賛成しても、選挙では後回しにされる。それは、当事者たちの苦悩を後回しにする不公正な社会を認めることではないでしょうか。 note.com/masurakusuo/n/…
人を批判する前に、まずは検索して情報を確かめてみる。しかも、きちんとした方法論に基づく検索で。これ、ぜひ教育に取り入れて欲しい。文科省のみなさん!! こちら、簡単な参考資料です。 docs.google.com/document/d/1gV…
FacebookがMetaに改名して、GAFAがGAMAに。元々、GAFAって日本以外であまり使われない略語だから、これを機会にメディアはより一般的なビッグテック(巨大テック企業)という言葉を使うようになればいいのに。 これGoogleトレンドで見たデータ。big techの次に多いのはFAANGでGAFAは極小。
ワイドショーの衆院選放送は総裁選の4割減。報道番組と合計しても総裁選より少ない。衝撃的なデータ。「ワイドショーは報道じゃない」がテレビ局の考えだとしても、テレビ局の役割が根本から問われるデータ。放送法に縛られているから、で終わらせていい話じゃない。 asahi.com/articles/ASPBW…
こういう活動を意味ないという人いるけど。大切。今回の投票率が低くても、政治のことを話す人が可視化され、少しずつ広がる。 昔、アメリカでデモやってる人になぜ人が集まるか聞いた。「いつも小さいデモがいろんな所で開かれる。だから、いざという時に大勢が集まる。継続だ」 twitter.com/ai_1124at_/sta…
衆院選の投票率は55.93%前後で、戦後2番目に低かった前回2017年の53.68%から微増。地域別・年代別の変化が公表されたら、結果分析もより精緻になる。事前の予想より自民が伸ばし、立民が苦戦した理由も、そういう細かいデータがないとまだまだ大まかな推測にとどまる。
今回の選挙結果や投票率を見て「私の周りはもっと盛り上がってたのに」とか「私の周りで〇〇党に投票した人なんていないのに」とか「Twitterでは〇〇の声ばかり見たのに」という人、それがフィルターバブルであり、エコーチェンバーです。自分と傾向の近い人の声が自分の周りに集まりがち。
最高裁で選択的夫婦別姓を認めなかった裁判官4人に対して、×をつけた人が突出して多かった。これは地道な運動の賜物。検索データからも、「最高裁 夫婦別姓」で検索してる人が多かった。次の国民審査ではここに「最高裁 同性婚」も加わるかもしれない。 mainichi.jp/articles/20211…
Dappi発信の回線契約者がWEB制作会社で、その社長が自民党金庫番の大物の親族だった。地元で聞き込みをすると、誰もが知る名士。他メディアはどこまで取材してるんだろう。buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
「相手に同意できないが理解はできる」というケースはよくあるけど、世の中、そう考えない人もいる。「同意していないのは理解していないから」「理解したなら同意するべき。そうでないのは矛盾」みたいな。そんなことないと思うんだけどな。
水道、道路、橋などのインフラはどんどん耐用年数を超え、改修が全く追いついてない。このままではアメリカでの大規模な水汚染公害のように大変なことになるとわかってるんだから、こういうところこそ、真っ先に政治が手を付けるべきでは。 nikkei.com/article/DGXZQO…
Google Pixelの文字起こし機能が凄まじく使えるので、いろんな人に勧めてる。メチャメチャ仕事に役に立つのに、まだまだ知らない人も多い。仕事に革命が起こります。これまではPicel6限定だったけど、3以降でも使えるようになったのでぜひ。
立憲議員の国会発言をすぐに取り上げ、議論の流れを作る。ペースが早いのでDappiは昔から玄人が組織的にやっている疑惑があった。ツイート内容が事実を正確に報じているなら問題ないが、ミスリードや不正確なものが目立った。自民との資金のつながりなど、裁判だけでなく報道でもより詳しく知りたい。 twitter.com/ChooselifePj/s…
新聞協会のまとめによると、2021年10月の新聞発行部数は3302万7135部で前年比5.9%減。昨年よりは減少ペースが緩やかだけど、このまま年5-6%で減れば、2030年頃には2000万部を割る。日本の新聞社の売上の大半は紙の購読と広告で、これをデジタル収入で補うのは、他国の事例を見てもかなり厳しい。
Choose Life Mediaが公共メディアを名乗ってクラファンしつつ、立憲民主党こらの資金提供を受けたことを公表してなかった。 メディア運営のあり方として問題があるし、出演したことがある身としても裏切られた気持ちです。 twitter.com/tsuda/status/1…
8chanの管理人でQアノンの正体ではないかと言われてきたロン・ワトキンス氏。北海道在住だけど、これまで日本のメディアではあまり報じられず、新聞に名前が出たのはこれがほぼ初。 mainichi.jp/articles/20220…
スポーツの良さは勝利や栄光だけじゃなくて、諦めない姿を見せてくれることだと思う。人生だって負けることの方が多いんだし。 なので、高梨沙羅選手が失格の後に2本目を飛んだことに勇気づけられた人はたくさんいるだろうし、あれこそがスポーツが与える感動だと思う。ありがとうございました。
ウクライナに詳しい記者たちがつくったTwitterリストや誤情報・偽情報を流すアカウントリスト、地図情報などがまとめられた記事です。 Some resources for following the war in Ukraine nie.mn/3HdUW3D @NiemanLabより
ロシアによるウクライナ侵攻に関してネットにアップされた動画などをファクトチェカーたちが検証し、場所を特定してマップに落とし込んでます。 Follow the Russia-Ukraine Monitor Map bellingcat.com/news/2022/02/2…
ウクライナに関する欧米からの報道でショックを受けるのが、記者が「イランやアフガニスタンではなく比較的文明的な国で」とか「第三世界ではなく欧州で」などと話すこと。それを問題視する記事もあるし、謝罪する記者もいるが、潜在意識が出ている。 wapo.st/3vsyB03
日本ではあまり話題になってませんが、ウクライナ報道をめぐり、欧米の記者らの発言にレイシズムが滲んでいるという問題について。自分たちを省みるためにも重要だと思います。 gendai.ismedia.jp/articles/-/930… #現代ビジネス
「今回、すでに定年退職された職人さんにも、その方の優れた技巧が本作を作り上げるうえで必要不可欠ということでご参加いただいたのですが、この取り組みをきっかけに、その技術が再認識され、継承の流れが生まれたとお聞きしたときは、言葉になりませんでした」続 wwdjapan.com/articles/13648…
「ものを形にするだけでなく、こうしたかけがえのない伝統の橋渡しをすることも、私たちデザイナーの責務だと思っております」 コメントが最高