101
多数の死者を出したミャンマー軍によるデモ弾圧。市民が必死で撮影した映像はネット上から次々と削除されたが、検証のために国内外のミャンマー人と協力して集めた映像をNHKが特設サイトにまとめている。凄い仕事。22日にNHKスペシャルも。
nhk.or.jp/special/myanmar
102
議事堂に侵入したのはAntifaという記事の中で証拠とされた顔認識の会社が「完全な嘘」と記事を出したワシントンタイムズに弁護士を通じて正式に抗議。記事は取り消し。日本のメディアでこの記事を引用してたところも訂正したらどうですか?
buzzfeednews.com/article/craigs…
103
キャリア官僚志願者のマイナス幅が過去最大の2420人(14.5%)減って凄まじいな。しかも、30歳未満の男性職員の7人に1人は数年内の退職を希望してる。10年で若手がほとんどいなくなるペース。
官僚の力は国力に直結する。すぐに改革しないと。 nikkei.com/article/DGKKZO…
104
BBCラジオにカブールから出演した女性の人権活動家が、現地に止まることについて命の危険があるのでは問われ、「私は残る。アフガンの女性たちへの責任がある。彼女たちが無事なら、私も無事。1700万人の女性全員が避難できると思ってるのか?」
105
106
アメリカのCDCが、コロナワクチン接種は妊婦に悪影響なしと新しいデータとともに強調したのがニュースになってる。コメント欄を見ると「私も打ったよ」と妊婦同士がお互いに祝福してていいなと思うんだけど、これ、日本のコメント欄だと荒れるかなと想像して辛くなった。
nytimes.com/live/2021/08/1…
107
Twitterユーザーには日本を猛烈に批判する人と、猛烈に肯定する人がいて、お互いを攻撃しあってるけど、本当は「良いところも悪いところもある」と思ってる人が一番多くて、議論から距離をおいてる。
世間の大多数はそうだけど、Twitterばかり見てると世の中は2分されているように誤解しがち。
109
「入村者の集計をしているわけではないため、入村国数や人数、関係者・選手の内訳などの詳細は把握できません」
把握できないはずないし、把握してないなら問題だし、本当に把握できないなら運営に根本的な問題がある。
五輪組織委 13日選手村開村も入村状況は非公表
news.yahoo.co.jp/articles/ef9d6…
110
HPVワクチン積極的勧奨再開へ、厚労省部会「妨げる要素はない」 。この数年で世論が変わった。子宮頸がんに苦しむ人を減らそうと頑張って来た人達のおかげ。
@nonbeepanda お疲れ様。
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
111
選挙で選ばれた政治家でもないスポーツ選手に、率直な質問で怒りや涙を引き出す。記者からしたら会見がある方が良いし、関係者もそれで競技に注目が集まり、更なる資金が集まるが、選手には負担。ソーシャルメディアで自ら語れる時代に記者会見の意味を問うてる。
courrier.jp/news/archives/…
112
この言葉を日本政府から聞きたい。「世界のLGBTQI+の人たちは差別や暴力から保護されるべき。それが基本的人権だ」。 twitter.com/usembassytokyo…
113
その説明はわかるんだけど、ではなぜ、尾見会長の独自提言に不快感を示した「政府関係者」や「政権幹部」は全員匿名なのか。「正確で客観的な取材、検証、報道を行うには事実の核心である実名が不可欠」の原則がなぜ、政治報道では実践されないのか。 twitter.com/sodakyoto15/st…
114
中国新聞が県内公立校を対象に情報公開請求して作った校則データベース。公開して問題ないものは、こうやってどんどん公開されてデータベースかされると良いですね。時代にそぐわない変な校則の改善にもつながるだろうし。
chugoku-np.co.jp/Edit/schoolrul…
115
なぜ、同性婚を支持する人が過半数を超えても、政治が変わらないのか。世論調査で賛成しても、選挙では後回しにされる。それは、当事者たちの苦悩を後回しにする不公正な社会を認めることではないでしょうか。
note.com/masurakusuo/n/…
116
一報にリンクが貼られるスピード感で、これだけ詳しく内部の反応が読めるの凄い。
「政権に近すぎる」NHK役員を再任 元幹部「異常だ」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP4N…
117
「新聞社が消えても新聞記者は消えない」と観念的なことを言う人もいるが、現実には、給料がなければ、多くの人がその職を離れる。アメリカを見たら明白。
ビジネスモデルを考えないといけない。でも、ビジネスの基礎となるのは、報道が何の価値を提供できるかという根源的な問い。 twitter.com/keikoworld/sta…
118
日本ファクトチェックセンター(JFC)編集長になりました!2度目の創刊編集長。検証手法の解説やソースへのリンクを丁寧にやって、多くの人に理解してもらえる公正で透明性の高い検証を実践します。OSINTの勉強にもなりますよ。
factcheckcenter.jp
119
この方は、朝日新聞とGoogleの偉い方から、上層部はCIAやイルミナティだということを直接聞いているそうです。
昔は苦笑で終わっていたのですが、こういう話を信じてしまう人がいると知ってからはどう対応すべきか悩みます。
多数は信じなくても0.01%が信じたら1万人。だから議事堂襲撃がおこる。 twitter.com/npodaiwa/statu…
120
メディアリテラシーを教える場合、必ず、検索テクニックを伝えて欲しい。これだけで、たくさんの間違いを自分で見つけることができる。
site: filetype:などは必須。「デジタル報道ガイド」を作ってまとめてるので、参考にしてみてください。
bit.ly/3gJkdag
121
デマに騙されない検索術の資料を作ったので、貼っときますね。この「ドメイン指定検索」をするだけで、情報収集力が飛躍的に上がるのでぜひ実践してください。
無料で高品質のわかりやすい情報があるNHKを活用する「site:nhk.or.jp」はぜひ!
bit.ly/media-collab1
122
選手からの又聞きで書いたいい加減な選手村の記事よりもアスリートのYouTubeの方がよっぽど正確に選手村の状況がわかる。
批判にしろ称賛にしろ、おかしなことを書いたら検証されるし、信頼を失う。
OLYMPIC VILLAGE TOUR! I Tom Daley youtu.be/vrjaw7gksBo
123
「アスリートのための大会。これまでお騒がせしたのだから、もう静かにしておこう」みたいな配慮はないんだろうか。どっちを向いて仕事してるのか。アスリートや一般市民のことを考えてないことだけは確か。
asahi.com/articles/DA3S1…
124
「相手に同意できないが理解はできる」というケースはよくあるけど、世の中、そう考えない人もいる。「同意していないのは理解していないから」「理解したなら同意するべき。そうでないのは矛盾」みたいな。そんなことないと思うんだけどな。
125
ウクライナに関する欧米からの報道でショックを受けるのが、記者が「イランやアフガニスタンではなく比較的文明的な国で」とか「第三世界ではなく欧州で」などと話すこと。それを問題視する記事もあるし、謝罪する記者もいるが、潜在意識が出ている。
wapo.st/3vsyB03