阿比留瑠比(@YzypC4F02Tq5lo0)さんの人気ツイート(古い順)

76
ウラがなかなか取れないディープな情報ももちろんあります。けれど、慰安婦問題では、取材すれば分かる事実を無視し、従来の「日本軍イコール悪」という図式を守ろうとするばかりのメディアがほとんどでした。恥を知らないという意味では某隣国と同じですね。
77
産経が慰安婦問題で河野談話の根拠とされた事実関係も何もかもいいかげんな慰安婦聞き取り調査を報じた際、首相官邸記者クラブで他紙の記者らが「情報公開請求で取ったのかな?」と話すのを聞きました。情報公開請求で取れるぐらいなら、もう十年前に報じているってと思った次第です。
78
河野談話の根拠だと河野洋平氏自身が朝日新聞インタビューで述べていた元慰安婦聞き取り調査の記録については、不自然かつ不思議なことに、担当部署の後任にも、外務省事務次官にも閲覧が許されませんでした。これ、本当です。いい加減な中身を隠すためですね。
79
誤解されないように記して起きますが、いま私がツイッターで書いている慰安婦問題の話は、全部過去に産経新聞紙面で書いています。よく、、新聞に書けないことを書いてくれたと評価されるのですが、実は心外です。私は知り得たことは紙面で書いています。
80
韓国大統領府は30日、国家安全保障会議を開き、米軍基地26か所の早期返還を推進したいと発表した。青瓦台がNSCまで開き在韓米軍基地の早期返還を公に要求するのは異例。…以前、文大統領は高麗民主連邦共和国を目指しているようだと書いたら、韓国紙にデマだと決めつけられましたが、やっぱりそうだな
81
産経の報道がいつも正しいとか他紙より優れているとは、残念ながら言えません。それはケースバイケースであることが多いのですが、しかし、他紙のように日本を貶めることを目的としたような報道はしません。…いやあ、「鬼滅の刃」、少年向けかと思っていたけど読むと面白いわあ。
82
少なくとも5回、安倍首相と会食している戦略家、ルトワック博士の言葉「北朝鮮は、特異な政権である。特異な点として、二つ挙げられるだろう。一つは、リーダーのヘアスタイルがひどい、ということだ。金正恩の髪型は本当にみっともない」。もう一つは軍事関連の技術力は侮れないということだそうです
83
数年前、安倍首相と話す機会があった際に「失礼ですが、安倍政権は馬鹿発券器ですね」と言ったことがありました。首相は直接答えませんでしたが、作家や女優や音楽家にジャーナリストらが次々と。今では人を超えて某国までが名乗りをあげています。…「異世界居酒屋のぶ」9巻、読みました。
84
旧民主党系の議員はこんなタイプが多い twitter.com/haraeiji2/stat…
85
私は月刊「正論」十月号に「いびつで特殊だった日韓関係を普通の二国間関係に導くいい機会だ」と書きましたが、本当にそう思います。テレビのワイドショーも韓国の異質性・特異さをどんどん報じるようになってきました。その韓国を必死でかばう人たちの異様さも周知されてくることでしょう。
86
防衛大学校が舞台の漫画「あおざくら」がTVドラマになるそうです。しばらく前ですが、空自を取り上げた小説「空飛ぶ広報室」が民放でドラマ化されて放映された際、自衛隊に対する世間の見方が変わったなあと感じました。こんな時代に、自衛隊明記の憲法改正反対なんてあり得ません。
87
ちなみに、どうでもいいことですが、半村良先生の「戦国自衛隊」は、10回以上読み返しています。名作は、繰り返し読めるから名作なのだと感じています。防衛医大を舞台にした「賢者の学び舎」も好きです。
88
政界では麻生財務相の漫画好きが知られていますが、数年前、安倍首相の秘書から聞いた話。「安倍首相に『漫画なんて』と言ったら、真面目な顔で『漫画を馬鹿にしてはいけないよ』とたしなめられた」。尋常じゃない才能と志を持つ人たちがしのぎを削り、生き残りをかけて戦っているのだから当然ですね。
89
日本人ヘイト…。私は社会部時代に部落解放同盟担当をしたことがありますが、その際に機関紙への寄稿を求められました。で、「日本人差別は許さない」というハワイでの経験をもとにした原稿を書いたところ、没にされました。その後その機関紙をみると韓国の特権階級「両班」を無批判に書いていました。
90
本日の産経朝刊に、直木賞作家の佐藤雅美さんの訃報が載っていました。しばらく新刊が出ないので病気かなと思っていたら、やはりそうだったようです、この方の書く時代小説は、江戸の庶民と下級武士の垣根の低さやそのやりとりがリアルに感じて大好きでした。冥福をお祈りしまする
91
何をもって「あおり」というのか?勝手な自分基準とレッテル貼りで言論弾圧を行うのが左派・和式リベラルの常套手段ですね。愚かしく、危険だ。 twitter.com/zasshiseiron/s…
92
産経は新聞労連に加入していません。 twitter.com/54xenon131/sta…
93
韓国ってやはり異質ですねえ。文大統領側近の妻を、直接聴取もせずに在宅起訴する検察も、その疑惑の当人を法相に任命することも。滅多に見ない韓流ドラマで、王に対して大げさに「王さまあ~」「王さま~」と哀れな声でひれ伏しご機嫌をとうとする場面があって感じた違和感を思い出す。
94
内閣改造の直前、小泉氏の閣僚起用に消極的な官邸関係者は、「彼を閣僚にしたらボロが出るから」と言っていました。その通り早速、不用意で不勉強な原発処理水発言が響いていますね。…映画「バイオレット・エバーガーデン」はとにかく映像が綺麗でした。
95
今朝の朝日新聞を見ると、1面に目立たないような「内閣支持率上昇 48%」という記事が載っていました。あの手この手で必死になって、社運をかけて安倍政権たたきを続けてきた朝日さんにとっては、できれば載せたくない記事だったでしょうね。分かります。…今週は「魔女と野獣」の5巻が楽しみ。
96
民主党政権が誕生したときからもう10年かと回想していたところ、菅直人内閣時に、菅首相が「辞める辞める詐欺」で居座った際に、前任首相の鳩山由紀夫氏が菅氏を「ペテン師」と呼んだのを思い出しました。前任首相が現職首相を「ペテン師」とののしっていたのが民主党政権でした。やれやれだぜ。
97
@gogoichiro 当時、某官僚から「細野氏も吉田氏に携帯で電話をかけていろいろ問い合わせたり、注文したりしていたけど、彼は吉田氏に電話をした覚えはないと言っている」という話を聞きましたが、やはり…。
98
中国の専門家でも何でもない身ですが、何かしゃべってきます。司会の田北真樹子氏、頼むよ、ホント。まあ、中国に関しては問題ありすぎですから、何とかなるでしょう。韓国については、言いたいことがありすぎて何も言いたくないぐらいです。…「辺境の老騎士」5巻でました。 twitter.com/zasshiseiron/s…
99
森友学園の籠池前理事長夫妻の長男、佳茂の著書『籠池家を囲むこんな人たち』は面白い。「100万円授受話の真相は、菅野完から言われたシナリオ通りの話を3月15日の小学院の中で私が父に耳打ちし、敢行されたものだったのです」など、興味深い証言が多々あります。
100
『籠池家を囲むこんな人たち』(籠池佳茂氏著)の話の続き。引用です。「父にはっきり言いたいのは、いつまでも安倍政権に矢を向けているのは間違いだ、いろいろな話は嘘だし、あり得ないことばかりたと」。「父は菅野完のシナリオどおりに操られています」。同書にはマスコミ関係者も実名で出てきます。