26
暴風雪等への対応について山谷内閣府特命担当大臣(防災)から国民の皆様への呼びかけがありました。
「これから北日本から西日本の広い範囲で大荒れの天気となり、特に、北海道地方では雪を伴った猛烈な風が吹き、見通しが全くきかない猛吹雪となるおそれがあります。(つづく)
27
【火山情報】8日01時55分、阿蘇山に火口周辺警報(噴火警戒レベル3 入山規制 引上げ)が発表されました。今後も、噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の登山禁止・入山規制等の指示に従い、危険な地域に立ち入らないでください。
28
29
【地震情報】21日21時22分頃、胆振地方中東部で震度6弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域の皆さんは落ち着いて行動してください。
30
【地震情報】14日21時26分頃、熊本県熊本で震度7の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
31
【大雪情報】非常に強い寒気の影響で、23日は西日本を中心に雪が降り、普段雪の少ない地域でも積雪となり大雪となる所がある見込みです。不要不急の外出を控え、車を利用する場合には冬用タイヤ等を装着してください。公共交通機関を利用される際は最新情報を確認し、余裕を持って行動してください。
32
【津波警報】現在、福島県に津波警報が発表されています。津波の到達予想時刻、予想される高さは次のとおりです。気象庁HP→jma.go.jp/jp/tsunami/
33
【大雪情報】低気圧の急速な発達に伴い、東日本や北日本の太平洋側を中心に17日夜遅くから18日にかけて雪が降り、山沿いでは大雪、普段雪の少ない平野部でも積雪となる見込みです。不要不急の外出を控えるとともに、やむを得ず運転する場合には冬用タイヤ等の早めの装着をお願いします。
34
【火山情報】30日14時38分、蔵王山に火口周辺警報(噴火警報レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
35
36
【噴火速報】阿蘇山で、9月14日09時49分頃、噴火が発生しました。地元自治体等の指示に従い、山から離れるなどの身を守る行動をとってください。
37
【津波注意報】現在、山形県、新潟県上中下越などに津波注意報が発表されています。津波の到達予想時刻、予想される高さは次の通りです。気象庁HP→jma.go.jp/jp/tsunami
38
【地震情報】16日14時21分頃、渡島地方東部で震度6弱の地震がありました。震源地は内浦湾で、震源の深さは約10km、地震の規模はM5.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度6弱:函館市、震度4:七飯町、鹿部町、大間町、風間浦村、震度3:室蘭市など
39
【地震情報】28日21時38分頃、茨城県北部で震度6弱の地震がありました。震源地は茨城県北部で、震源の深さは約10km、地震の規模はM6.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度6弱:高萩市、震度5強:日立市、震度5弱:常陸太田市、震度4:岩沼市、大河原町など
40
【地震情報】28日21時38分頃、茨城県北部で震度6弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
41
【地震情報】本日20時24分頃、小笠原、神奈川県東部で震度5強の地震がありました。震源地は小笠原諸島西方沖(北緯27.9度、東経140.8度)で、震源の深さは約590km、地震の規模はM8.5と推定されます。この地震による津波の心配はありません。
42
【大雪情報】本日15時30分から、大雪等に係る関係省庁災害警戒会議を開催しました。発達する低気圧や強い冬型の気圧配置の影響で、週明け以降、普段雪の少ない地域でも大雪となるおそれがあるほか、日本海側を中心に降雪量がかなり多くなるおそれがあります。今後の気象情報に十分注意してください。
43
【地震情報】20日23時27分頃、大分県南部で震度5強の地震がありました。震源地は豊後水道で、震源の深さは約40km、地震の規模はM5.0と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5強:佐伯市、震度4:熊本高森町、津久見市、竹田市、豊後大野市、延岡市
44
【火山情報】 6 日午前 6 時、箱根山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました。大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の指示に従い危険な地域には立ち入らないで下さい
jma.go.jp/jp/volcano/map…
45
【災害情報】27日12時36分に、長野県と岐阜県にまたがる御嶽山に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が発表されました。火口から4km程度の範囲では噴火に伴う大きな噴石の飛散等に警戒してください。(jma.go.jp/jp/volcano/for…)
46
【注意!】被災地の皆様へ。台風第12号の影響で大雨となるおそれがあります。
災害により通常より少ない雨でも土砂崩れが起きやすくなっているので不要不急の外出は控え、どうしても外出しなければならない場合は、通行規制に従うことや山道など危険な道路は通行規制が無くても通らないでください。
47
<続き>
②不要不急の外出を控え、水路・海岸等には絶対に近づかないこと
③市町村の避難情報等に注意し、積極的に自らの身を守る行動や早めの安全確保をしていただくこと
などを呼びかけました。
※台風への備えを動画で紹介
gov-online.go.jp/cam/bousai2017…
48
【大雪情報】明日(2/9(土)) 、関東地方では平野部でも積雪となり、大雪となるところがある見込みです。交通障害や路面の凍結に注意してください。車を運転する場合には、冬用タイヤ装着等の備えをお願いします。公共交通機関を利用する際は最新情報を確認し、時間に余裕をもって行動してください。
49
【注意喚起】災害時には、インターネット上に根拠のない不確実な情報いわゆるデマが投稿されることがあります。公共機関の情報を確認するなど、こうした情報に惑わされないよう注意してください。
50
【火山情報】29日午前10時7分、鹿児島県の口永良部島に噴火警報(噴火警戒レベル5、避難)が発表されました。住民の皆様は、地元自治体等の指示に従い避難など厳重な警戒をしてください。