201
【大雪情報】非常に強い寒気の影響で、23日は西日本を中心に雪が降り、普段雪の少ない地域でも積雪となり大雪となる所がある見込みです。不要不急の外出を控え、車を利用する場合には冬用タイヤ等を装着してください。公共交通機関を利用される際は最新情報を確認し、余裕を持って行動してください。
202
【大雪情報】非常に強い寒気の影響で、24日にかけて北陸や西日本を中心に雪が降り、平地でも積雪となり、大雪となる所がある見込みです。不要不急の外出を控え、車を利用される際は冬用タイヤ等を装着してください。公共交通機関を利用される際は最新情報を確認し、余裕を持って行動してください。
203
【大雪情報】非常に強い寒気の影響で、25日昼頃にかけて西日本や北陸を中心に雪が降り、平地でも積雪となり、所により大雪となる見込みです。大雪による交通障害に警戒し、不要不急の外出を控えて下さい。自動車は冬用タイヤを装着し路面凍結に注意して下さい。
204
【なだれに注意】前線や低気圧の影響で、明日30日にかけて、西日本と東日本の広い範囲で雨が降る見込みです。これまでの雪で積雪の多い地域では雪解けが進むため、なだれや土砂崩れに十分に注意してください。
205
【大雪情報】甲信地方や関東地方北部を中心に、明日30日昼前にかけて大雪となり、普段雪の降らない関東地方南部の平野部でも積雪となるところがある見込みです。大雪による交通障害に警戒し、不要不急の外出を控えてください。自動車は冬用タイヤ等を装着し路面の凍結に注意してください。
206
【噴火速報】5日18時56分頃、桜島で噴火が発生しました。周辺にいる方は、ただちに身を守る行動をとってください。
207
【火山情報】5日19時13分、鹿児島県の桜島に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が発表されました。地元自治体等の登山禁止・入山規制等の指示に従い、危険な地域に立ち入らないでください。
208
【落雪・融雪に注意】南からの暖かい空気が流れ込む影響で、明日13日から14日にかけて全国的に平年より気温が高くなり、広い範囲で雨が降る見込みです。北日本と東日本を中心に、積雪の多い地域では、落雪や雪解けによる土砂災害、低地の浸水、河川の増水、なだれに十分注意してください。
209
【火山情報】28日11時00分、霧島山に火口周辺警報(火口周辺危険)が発表されました。えびの高原(硫黄山)の周辺では、今後状況によっては小規模な噴火が発生する可能性があります。地元自治体等の火口周辺への立入規制等の指示に従い、危険な地域に入らないでください。
210
【地震情報】14日21時26分頃、熊本県熊本で震度7の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
211
【地震情報】本日、熊本地方で発生した地震について、余震が発生しています。身の安全を確保してください。塀や崖などに不用意に近づかない、また、室内での転倒や落下物に注意してください。
212
【地震情報】14日21時26分頃、熊本県熊本で震度7の地震がありました。震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM6.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度7:益城町、震度6弱:熊本東区、熊本西区、熊本南区など
213
【地震情報】14日22時07分頃、熊本県熊本で震度6弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
214
【地震情報】14日22時07分頃、熊本県熊本で震度6弱の地震がありました。震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM5.7と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度6弱:益城町、震度5強:熊本東区、西原村など
215
【地震情報】熊本県で余震が発生しています。今後の情報に注意してください。身の安全を確保してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
216
熊本県熊本地方を震源とする地震に関する非常対策本部の設置について/災害対策基本法第24条第1項の規定に基づき、熊本県熊本地方を震源とする地震に関する非常対策本部を設置しました。(続く)
217
設置日時:平成28年4月14日(木)22時10分
/設置場所:中央合同庁舎第8号館
218
非常災害対策本部(第1回)の開催について/非常災害対策本部会議(第1回)を、日時:平成28年4月14日(木)23:00/場所:総理大臣官邸4階大会議室/に開催します。
219
【地震情報】15日00時03分頃、熊本県熊本で震度6強の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
220
災害救助法の適用:平成28年熊本県熊本地方の地震により、多数の者が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、熊本県は県内全45市町村に災害救助法の適用を決定した。
221
平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震非常災害対策本部会議(第2回)を開催します/日時:平成28年4月15日(金)8:10~/場所:総理大臣官邸4階大会議室
222
内閣府情報先遣チームの派遣について/内閣府(防災担当)は、熊本県熊本地方を震源とする地震に対して、内閣府情報先遣チーム(内閣府大臣官房審議官(防災担当)以下4名)を派遣しました(入間基地から自衛隊機で熊本県庁に15日(金)午前3時頃に入る予定)。
223
熊本地方を震源とする地震の発生に伴い、本日15日、災害対策基本法の規定に基づき、熊本県庁に「平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震非常災害現地対策本部」を設置しました。
224
本日15日、16時から総理大臣官邸において、平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震非常災害対策本部会議(第3回)を開催します。
225
【津波注意報】16日01時27分、有明・八代海に津波注意報が発表されました。海の中や海岸付近は危険です。ただちに海岸から離れてください。また、注意報が解除されるまでは海に入ったり、海岸に近づいたりしないでください。