内閣府防災(@CAO_BOUSAI)さんの人気ツイート(古い順)

226
【地震情報】16日01時25分頃、熊本県阿蘇と熊本県熊本で震度6強の地震がありました。震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM7.1と推定されます。
227
【地震情報】16日01時46分頃、熊本県熊本で震度6弱の地震がありました。震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは約20km、地震の規模はM6.0と推定されます。震度6弱:熊本東区、合志市、菊陽町、震度5強:玉名市、菊池市、和水町など
228
【津波注意報解除】16日02時14分、有明・八代海の津波注意報は解除されました。
229
【地震情報】昨日から熊本地方で余震が続いています。身の安全を確保してください。塀や崖などに不用意に近づかない、また、室内での転倒や落下物に注意してください。
230
【地震情報】16日03時55分頃、熊本県阿蘇で震度6強の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
231
平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震非常災害対策本部会議(第4回)を、平成28年4月16日(土)5:00~、総理大臣官邸4階大会議室にて開催します。
232
【地震情報】16日07時11分頃、大分県中部で震度5弱の地震がありました。震源地は大分県中部で、震源の深さは約10km、地震の規模はM5.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5弱:由布市、震度4:別府市、震度3:大分市、竹田市、日出町
233
平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震非常災害対策本部会議(第5回)を、平成28年4月16日(土)11:30~、総理大臣官邸4階大会議室にて開催します。
234
【地震情報】16日09時48分頃、熊本県熊本で震度6弱の地震がありました。震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM5.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度6弱:菊池市、震度5弱:玉名市、合志市、熊本美里町、大津町、菊陽町など
235
【家族の安否を確認する「災害用伝言ダイヤル」】局番なしの「171」に電話をかけると、音声ガイダンスに従って安否などの伝言を音声で録音したり、再生できるサービスです。詳しくは⇒政府広報オンラインHPへgov-online.go.jp/useful/article…
236
今回の地震で避難される方は、指定避難所の一覧をご確認いただき、そちらまでお越しください。飲食料はそちらにございます。また、指定避難所以外に避難される場合、生活に必要な身の回りの物はできるだけ各自でお持ちください。
237
九州では、明日にかけて雨が強まり、局地的に大雨が予想されています。これまでの地震で揺れの大きかった地域では地盤が緩んでいるため、少ない雨でも土砂災害が発生するおそれがあります。最新の気象情報や自治体の避難勧告等の情報に注意し、早めの安全確保をお願いします。
238
平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震非常災害対策本部会議(第7回)を、平成28年4月17日(日)11:30から、総理大臣官邸4階大会議室にて開催します。
239
平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震非常災害対策本部会議(第8回)を、平成28年4月17日(日)18:30から、総理大臣官邸4階大会議室にて開催します。
240
【地震情報】18日20時42分頃、熊本県阿蘇及び大分県西部で震度5強の地震がありました。震源地は熊本県阿蘇地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM5.8と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5強:阿蘇市、産山村、竹田市、震度5弱:熊本高森町。
241
【地震情報】19日17時52分頃、熊本県熊本で震度5強の地震がありました。震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM5.5と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5強:八代市、震度5弱:氷川町、芦北町。
242
【熊本地震(土砂災害に警戒)】明日21日明け方から昼過ぎにかけて、九州地方北部で大雨となるおそれがあります。余震が断続的に発生しており、地盤が緩んでいるところがありますので、土砂災害に警戒し、危険なところには絶対に近づかないで下さい。
243
【被災者生活再建支援法を適用】4月21日、熊本県は、県内全域を該当区域として、平成28年(2016年)熊本地震に係る被災者生活再建支援法の適用を決定しました。PDF(199kB)⇒ bousai.go.jp/kohou/oshirase…
244
【避難所運営・生活情報】平成28年熊本地震における避難状況を踏まえ、本日より、毎日、避難所の運営や生活に関する注意事項を発信します。なお、内閣府防災担当で作成した指針・ガイドラインはこちら⇒ bousai.go.jp/taisaku/hinanj… #内防避難所
245
【避難所運営・生活情報】避難所は、避難中の生活の場であり、避難者の皆さんの参加を得て運営するものです。自治会(運営委員会)の結成や、提案・要望・お知らせ事項を書き込むことのできる掲示板の設置などを考えましょう。 #内防避難所
246
【避難所運営・生活情報】避難所の自治会(運営委員会)には、女性の参加を求めましょう。女性が運営に主体的に関わることで、女性や子供のニーズが反映されやすくなると同時に、育児・衛生・栄養などの面で、避難所での生活の質の向上につながることが期待されます。 #内防避難所
247
【熊本地震】被災者支援のため、避難所の情報をお願いします。避難所(施設)の①「名称」、②「住所」、③「連絡先」、④「避難者数」と⑤「お困りのこと」について、「御意見・御感想」のフォームに投稿をお願いします。⇒ form.cao.go.jp/bousai/opinion…
248
【熊本地震】被災者支援のため、避難所の情報をお願いします。避難所(施設)の①「名称」、②「住所」、③「連絡先」、④「避難者数」と⑤「お困りのこと」について、「御意見・御感想」のフォームに投稿をお願いします。⇒ form.cao.go.jp/bousai/opinion…
249
【避難所運営・生活情報】女性のための更衣室(スペース)や授乳室(スペース)を確保しましょう。そのほか、言い出しにくい女性のニーズを集めるため、安心して話せる女性だけの場を設けることも考えられます。 #内防避難所
250
【熊本地震】被災者支援のため、避難所の情報をお願いします。避難所(施設)の①「名称」、②「住所」、③「連絡先」、④「避難者数」と⑤「お困りのこと」について、「御意見・御感想」のフォームに投稿をお願いします。⇒ form.cao.go.jp/bousai/opinion…