276
277
【熊本地震】熊本市、宇城市、南阿蘇村(立野サテライト)、西原村、益城町のボランティア募集では、ボランティアの皆様の住まいの場所に基づく制限はありません。多くのボランティアの皆様の息の長い力添えをお願いします。熊本県HP ⇒ pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/Lis…
278
本格的な梅雨の時期を迎えます。梅雨明けまでに各地で大雨のおそれがあります。大雨による河川の氾濫、土砂災害等に警戒してください。日頃から最新の気象情報や地元自治体等の出す情報に注意するとともに、早めの安全確保をお願いします。
279
【熊本地震】熊本市、益城町、南阿蘇村(立野サテライト)、西原村のボランティア募集では、皆様の住所に基づく制限はありません。多くのボランティアの皆様の息の長い力添えをお願いします。熊本県HP ⇒
pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/Lis…
280
本日、「防災白書」が閣議決定されました。特集では「未来の防災」と題し少子高齢化時代の防災を取りあげています。このほか、首都直下地震対策や我が国の災害対策の取組状況等について記述しています。ぜひ御覧ください。詳しくは⇒ bousai.go.jp/kaigirep/hakus…
281
【熊本地震】熊本市、益城町、南阿蘇村(立野サテライト)、西原村のボランティア募集では、お住まいの住所に基づく制限はありません。多くのボランティアの皆様の息の長い力添えをお願いします。熊本県HP ⇒ pref.kumamoto.jp/kiji_15687.html
282
【地震情報】12日22時08分頃、熊本県熊本で震度5弱の地震がありました。震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM4.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5弱:八代市。
283
【地震情報】16日14時21分頃、渡島地方東部で震度6弱の地震がありました。震源地は内浦湾で、震源の深さは約10km、地震の規模はM5.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度6弱:函館市、震度4:七飯町、鹿部町、大間町、風間浦村、震度3:室蘭市など
284
【大雨情報】本日21日、午前11時から「6月20日からの梅雨前線に伴う大雨に係る関係省庁災害対策会議」を開催します。大気の非常に不安定な状況が今後も続きます。本日夕方にかけて西日本から東日本では、大雨による河川の氾濫、低い土地への浸水、土砂災害等に厳重に警戒してください。
285
【大雨情報】本日24日15時から第2回「6月20日からの西日本の大雨に係る関係省庁災害対策会議」を開催します。西日本では明日にかけて非常に激しい雨が予想されます。土砂災害に厳重に警戒するとともに、増水した河川や用水路などの危険な箇所には絶対に近づかないでください。
286
【台風情報】台風第1号は、猛烈な勢力を維持したまま7日夕方から8日未明にかけて先島諸島に最も接近するおそれがあります。先島諸島では、暴風や高波に厳重に警戒してください。最新の気象情報や市町村からの情報に注意し、早め早めの安全確保をお願いします。
287
【大雨情報】九州北部地方では、13日未明から朝にかけて1時間に80ミリ以上の猛烈な雨の降るおそれがあります。河川の増水や氾濫、低い土地の浸水、土砂災害に厳重に警戒してください。最新の気象情報や地元自治体等の情報に注意し、自らの身を守るため早め早めの安全確保をお願いします。
288
【地震情報】27日23時47分頃、茨城県北部で震度5弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
289
【地震情報】27日23時47分頃、茨城県北部で震度5弱の地震がありました。震源地は茨城県北部で、震源の深さは約50km、地震の規模はM5.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5弱:日立市、常陸太田市、震度4:いわき市、白河市、田村市、泉崎村、棚倉町など
290
【台風情報】台風第7号の接近に伴い、関東地方や北日本では、17日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降る見込みです。低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水やはん濫に警戒してください。最新の気象情報に十分注意し、不用不急の外出をひかえるとともに、早めの安全確保をお願いします。
291
【大雨情報】北海道付近の前線と台風の影響で大気が非常に不安定となり、北海道、東北、関東甲信越地方では、21日にかけて大雨となる見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫に警戒してください。大雨は、22日以降も続く可能性があります。最新の気象情報等に注意してください。
292
【大雨情報】台風11号と前線の影響で、北海道地方では22日にかけて非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。土砂災害、河川の増水やはん濫に厳重に警戒してください。その後23日にかけては、台風第9号の影響で大雨となるおそれがあります。最新の気象情報等に注意してください。
293
【台風情報】台風第9号は22日午前中には東日本に上陸するおそれがあります。東日本や北日本では22日にかけて大雨となる見込みです。土砂災害、河川の増水やはん濫に厳重に警戒してください。交通機関への影響が予想されます。気象情報等に注意し早めの安全確保をお願いします。
294
【台風情報】台風第9号は22日昼前から昼過ぎにかけて東日本に上陸する見込みです。土砂災害や河川のはん濫等に厳重に警戒して下さい。不要不急の外出を控えるとともに、自らの身を守るため、勧告等がなくても気象情報等に注意し、少しでも危険を感じたら積極的に避難するよう心掛けてください。
295
【台風情報】関東地方を北上している台風第9号の周辺では雨雲が発達し、局地的に1時間に100ミリ以上の猛烈な雨となっています。不要不急の外出を控えるとともに、自らの身を守るため、勧告等がなくても気象情報等に注意し、少しでも危険を感じたら積極的に避難するよう心掛けてください。
296
【台風情報】台風第9号の雨雲は、東北から北海道に移っています。北海道ではこれまでの大雨で地盤の緩んでいるところや、既に増水している河川があり、台風第9号による大雨により、さらに土砂災害、河川のはん濫等の危険度が高まる見込みです。土砂災害や河川のはん濫等に厳重に警戒してください。
297
8月27日(土)、28日(日)東京大学本郷キャンパスで「第1回防災推進国民大会」を開催!災害への備えについて楽しく学びましょう。台風疑似体験、地震の揺れ体験、防災科学実験ショーなどたくさんのプログラムを用意(参加無料)。詳しくは⇒ bosai-kokutai.jp
298
8月27日(土)、28日(日)東京大学本郷キャンパスで「第1回防災推進国民大会」を開催!災害への備えについて楽しく学びましょう。27日午前には、くまモン登場!地震の揺れ体験などたくさんのプログラムを用意(参加無料)。詳しくは⇒bosai-kokutai.jp
299
本日26日午後4時から、日本列島を通過した台風11号及び第9号等による被害への対応と、今後接近する可能性のある台風第10号への対応のため、関係省庁による会議を開催いたします。台風が相次いで上陸、接近しています。最新の気象情報に注意して下さい。
300
本日29日午後1時30分から、今後接近するおそれのある台風第10号への対応のため、関係省庁による警戒会議を開催します。最新の気象情報に注意するとともに、大雨・台風の時にどのように行動すれば良いか事前に確認しておきましょう。kantei.go.jp/jp/headline/bo…