301
台風第10号が明日30日には北日本や関東地方に接近・上陸のおそれがあることから、松本防災担当大臣は台風への備えについて国民への呼びかけを行いました。全文はこちら⇒
bousai.go.jp/kohou/oshirase…
302
【台風情報】台風第10号は、本日30日昼過ぎから夕方にかけて、強い勢力を保ったまま東北地方に接近・上陸するおそれがあります。不要不急の外出を控え、水路・海岸等には絶対に近づかないでください。また、危険を感じたり、市町村からの勧告等があった場合は、あわてず速やかに避難してください。
303
本日31日午後1時から台風第10号による被害への対応のため、関係省庁による会議を開催いたします。台風は温帯低気圧に変わりましたが、北日本では引き続き河川の増水、氾濫に警戒してください。増水した河川や水路には絶対に近づかないでください。突風による怪我にも注意してください。
304
10万人以上の犠牲者を出した関東大震災にちなみ、9月1日は防災の日とされています。政府では官邸において、首都直下地震を想定した訓練を実施する予定です。8月30日~9月5日の防災週間には各地で防災訓練・行事が行われます。地域のイベントに積極的に参加し、防災について考えましょう。
305
【地震情報】31日19時46分頃、熊本県熊本で震度5弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
306
【地震情報】31日19時46分頃、熊本県熊本で震度5弱の地震がありました。震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はM4.9と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5弱:熊本西区、宇城市、震度4:熊本中央区、熊本東区、熊本南区、八代市など
307
本日1日、台風第10号による被害への対応と、今後接近するおそれのある台風第12号への対応のため、関係省庁による会議を開催いたします。台風が相次いで上陸、接近しています。大雨・台風のときの行動や備えを確認しましょう⇒kantei.go.jp/jp/headline/bo…
308
本日2日16時から、台風第10号による被害への対応と、台風第12号への対応のため、関係省庁による会議を開催いたします。台風第12号は勢力を強めながら西日本に近づいています。最新の気象情報に注意してください。非常用の持ち出し物の点検、飛ばされやすい物の片付けなどを早めにしましょう。
309
【台風情報】強い台風第12号は、4日から5日にかけて九州に接近・上陸するおそれがあります。最新の気象情報に注意し、不要不急の外出は控えてください。強風で飛ばされた物による怪我や転倒に注意してください。海岸、増水した川や水路には絶対に近づかないでください。
310
(続き)お住まいの自治体の避難情報に従ってください。避難情報が出ていなくても身の危険を感じたら、自らの判断で避難してください。また、避難場所まで行くことが危険だと感じたら、近隣の安全な場所に避難してください。早め早めの安全確保をお願いします。
311
台風第13号や前線の影響で、8日にかけて、南西諸島から北日本の広い範囲で非常に激しい雨が降る見込みです。これまでの雨で地盤が緩んでいます。土砂災害に警戒するとともに、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫、高波に警戒してください。海岸、増水した川や水路には絶対に近づかないでください。
312
台風第13号や前線の影響で、9日にかけて、南西諸島から北日本の広い範囲で非常に激しい雨が降るおそれがあります。気象情報や市町村が発表する避難情報に十分注意してください。今一度、大雨や台風への備えについて確認をお願いします。⇒ kantei.go.jp/jp/headline/bo…
313
【ボランティア】岩手県宮古市、久慈市、岩泉町、北海道南富良野町、清水町、幕別町等ではボランティアを募集しています。多くの皆様の息の長い力添えをお願いします。詳しくは全国社会福祉協議会HPトップの「台風第10号情報」をご覧ください。⇒saigaivc.com
314
【台風情報】台風第16号は沖縄の南にあり、明日にかけ先島諸島に接近する見込みです。最新の気象情報に注意し、台風の接近する地域では、非常用の持ち出し物の点検、飛ばされやすい物の片付けなどを早めにしましょう。不要不急の外出は控え、海岸、増水した川や水路には絶対に近づかないでください。
315
【台風情報】非常に強い台風16号は今日19日夜遅くから明日にかけて九州に接近・上陸する見込みです。気象情報等に注意し、明るいうちに避難を行うなど早めの安全確保をお願いします。不要不急の外出を控え、水路・海岸等には絶対に近づかないで下さい。
316
【台風情報】非常に強い台風第16号は、今夜遅くから明日未明にかけて九州南部に上陸する見込みです。台風の進路に当たる地域の方々は身の安全を確保し、暴風雨に厳重に警戒してください。台風から離れた地域でも大雨のおそれがあります。土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
317
【地震情報】26日14時20分頃、鹿児島県奄美南部で震度5弱の地震がありました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。
318
【地震情報】26日14時20分頃、鹿児島県奄美南部で震度5弱の地震がありました。震源地は沖縄本島近海で、震源の深さは約40km、地震の規模はM5.7と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5弱:知名町、震度4:瀬戸内町、和泊町、与論町、震度3:奄美市など
319
台風シーズンはまだ続いています。気象状況によっては台風から遠く離れた地域でも大雨のおそれもあります。今一度、台風や大雨の際の備えについて確認しましょう。
大雨・台風による災害・備え⇒ kantei.go.jp/jp/headline/bo…
320
【台風情報】台風18号は3日夕方から4日明け方にかけて沖縄や奄美地方に接近する見込みです。風で飛ばされそうな物を固定する等、万全な対策をお願いします。不要不急の外出を控え、避難勧告等がなくても危険を感じたら避難してください。避難が危険な状況ならより安全な場所に身を寄せてください。
321
【台風情報】猛烈な台風18号は4日明け方にかけて沖縄地方に接近する見込みです。暴風や高波に厳重に警戒し、大雨や高潮に警戒してください。不要不急の外出を控え、避難勧告等がなくても少しでも危険を感じたら積極的に避難してください。避難が危険な状況ならより安全な場所に身を寄せてください。
322
【台風情報】本日3日、午後7時過ぎに沖縄本島地方に特別警報が発表され、松本防災担当大臣から台風第18号への対応について、国民への呼びかけがありましたので、お知らせします。内容はこちら⇒ bousai.go.jp/kohou/oshirase…
323
【台風情報】台風18号は沖縄の北の海上を進んでおり5日朝には九州北部に近づく見込みです。避難場所や安全な避難経路を確認するなど事前の備えをお願いします。不要不急の外出を控え、避難勧告等がなくても危険を感じたら避難してください。避難が危険な状況ならより安全な場所に身を寄せて下さい。
324
【台風情報】台風第18号は日本海を北北東に進み、5日夜のはじめ頃から6日未明にかけて、北陸地方から東北地方に上陸するおそれがあります。進路に当たる地域では、急激に強まる風雨に厳重に警戒してください。また、台風から離れた地域でも局地的な大雨や強風に注意してください。
325
【噴火速報】8日01時46分頃、阿蘇山で噴火が発生しました。周辺にいる方は、ただちに身を守る行動をとってください。