もえの美術館巡り(@dilettante_7)さんの人気ツイート(新しい順)

26
京都カフェの名店「喫茶ソワレ」。宝石箱のように美しいゼリーポンチが有名ですが、実は洋画家・東郷青児氏ゆかりのお店でもあります。コースターやタンブラーのイラストを手がけているほか、店内には作品も。仄青く光る店内で、ロマンチックなひと時が過ごせます。#bura_bi_now #カフェ巡り #アート
27
年に一度のお楽しみ。#東京都庭園美術館 の建物公開展。この時期は邸宅中のカーテンが開け放たれ、カメラを片手に、アールデコ建築の粋を堪能できます。そして併設カフェでは邸宅のダミエ柄をあしらった特製ケーキが登場。テラス席からは美しい庭園も楽しめます。#Bura_Bi_Now #美術館 #建築好き
28
#国立西洋美術館、不安になる。こんなに良いものを本当に500円で見ていいのですか…? 久しぶりに常設展に来て、作品のあまりの充実ぶりに圧倒されてしまった。ルーベンスもいればエル・グレコもいる。ゴッホもモネもハマスホイも!復元された前庭も以前よりも広々として美しい。#Bura_Bi_Now #美術館
29
モネのアフタヌーンティー🫖 竹芝のメズム東京で、名作《散歩、日傘をさす女性》をモチーフにしたアフタヌーンティーをいただきました。絵画を見事に再現したケーキや画家の生涯を辿る年表のようなスイーツ&セイボリーが楽しめます。美食家だったモネも歓喜しそうな素敵な内容! #bura_bi_now #美術館
30
なぜ貴方は美術館に行くのですか?もしかしたらそんな問いの答えが、この展示にはあるのかもしれない。 ポーラ美術館で開催中のロニ・ホーン展は、美術館の立地と相まって、普段は見過ごしている自然の美しさを再認識させてくれるような内容でした。会期はいよいよ来月30日まで。#bura_bi_now #美術館
31
北斎ネコ🌊 今日は #猫の日  なので、フェリシモさんの《富嶽三十六景》型爪研ぎを再びご紹介。使うと猫が3割増しで美しく見えます😼✨ 因みに葛飾北斎は80歳を過ぎた頃でさえ「猫一匹まともに描けない…」と泣いていたそう。変わらぬ向上心こそが名画を生む秘訣だったのですね。#Bura_Bi_Now #美術館
32
メトロポリタン美術館展に行ったら絶対持ち帰って欲しいもの。それはチラシ。 今回のチラシ、開いてびっくりしました。両面を使ってびっしりと…展示作品65点を全て掲載😳✨これほど豪華なデザインは中々お目にかかったことがない気がします。見てるだけで楽しい☺️#Bura_Bi_Now #美術館巡り
33
150点のラリックで彩られたカフェ。言葉にするだけで素敵だけれど、箱根の森には本当に、そんな夢のような空間がある。箱根ラリック美術館では、ラリックが装飾を手掛けたオリエント急行の車内でティータイムが楽しめます。実に156点のガラスパネルに彩られた、夢の空間です。#Bura_Bi_Now #美術館
34
美術館のようなカフェ☕️上野の美術館巡りの際にオススメしたい喫茶店「古城」。入口の騎士に誘われて地下へと降りると、外観からは想像もつかない宮殿のような空間が広がります。大理石の壁、エルミタージュ美術館をモチーフにしたステンドグラス…古き良き、レトロな喫茶店です。#Bura_Bi_Now #美術館
35
ルワンジュ東京のゴッホケーキ🌻7点あるゴッホの《ひまわり》ですが、こちらは青の背景に緑の花瓶…第1作目がモチーフです。花瓶にあたる緑のケーキ「ピスターシュ」は、世界大会で優勝したピスタチオのケーキが元になっているそう。美術館をイメージした内装も素敵です。#美術館 #bura_bi_now
36
あと、今度のフェルメール展のミッフィーも楽しみにしているので…いつか開催のほど何卒…#Bura_Bi_Now #美術館
37
ちなみに夜になるとこんな感じ。これはこれで、また素敵な雰囲気ですね。#美術館巡り #松濤美術館
38
今一番行くべき美術館はどこかと聞かれたら、渋谷の松濤美術館と答えたい。建築家、白井晟一をして「私の全力をだし切ったはじめての作品」とまで言わしめた美しい建築を、限りなく開館当初に近づけた状態で一般公開しています。白井建築の魅力を余す所なく体感する、またとない機会です。#Bura_Bi_Now
39
フェリシモさんの北斎爪研ぎ🌊 言わずと知れた名作《神奈川沖浪裏》をモチーフにした猫の爪研ぎです。微妙な波の傾斜が良いらしく、気に入ってくれてうれしい限り。大波をバックに寛ぐ姿はちょっぴりシュールですが、想像通り、たいへん可愛らしいです🐈💕#bura_bi_now #世界猫の日