ご飯入れるのもお味噌汁に入れるのも好き。 #さつまいもの日
先日、混ぜご飯ツイートしたら「大根の葉っぱでやります!」とリプいただきまして「絶対おいしいやつだ〜」となり葉付きの大根を購入。早速おかかと醤油で炒めました。このコンビが不味いわけがない。ジャコでもきっと旨いよな〜、炒りゴマもいいな〜などと考えてるうちに完成。見た目通りに美味!
「え!!なにこれ、このサク&なめらかで甘うまい柿は!!?」となった、福岡県の甘柿「秋王」を紹介したnoteです。果物好きさんは、ぜひ読んでいただけたらと! この秋出会ったサク&甘い「秋王」は 福岡オリジナルの甘柿、“秋の王様”でした。 note.com/zennoh_pr/n/nf…
某氏に対抗しているわけでは全く決してゆめゆめ無いのですが、ホットサンドメーカーはお肉もおいしく焼けたりします!特に串に刺して焼くとお祭りみたいで楽しいです!(リアルお祭りで牛串片手にきゃっきゃウフフした記憶はないんですけどね…) twitter.com/zennoh_food/st…
いつものごはん、おいしく炊けてますか?炊飯器に任せておけばだいたいOK…じゃないんです!おいしいごはんを炊くポイントをお米のプロに教えてもらいました。ご飯のおともの紹介もあるよ。 お米のプロに聞く。いつものごはんを、よりおいしく食べたい!|JA全農 広報部 note.com/zennoh_pr/n/n7…
リンドウ。お花屋さんには深い青色や赤紫色、白色…と数種類あって迷った結果、青紫色地の花びらで中央部が白色になっているタイプにしました。しかし秋ですねえ。この数日は空気がさらさらして気持ちいい気候になりました。でも季節の変わり目、皆さん体調を崩されぬようお過ごしくださいね。
夜のリラックスタイム、皆さんはどんな飲み物で過ごしていますか?今回のnoteでは、「ホッと」一息の時間に「ホット」ミルクをおすすめ。アレンジレシピもご紹介しています。 寒さの募る冬、ホッと一息牛乳を|JA全農 広報部 @zennoh_food #note note.com/zennoh_pr/n/n0…
枝豆のレシピや多様な品種はこのnoteでも紹介しています。よかったら覗いてみてください。そういえば以前このnoteを投稿したとき、サムネ画像の渦巻きのかまぼこが富山の名物だと気づいてくださった方がちらほらいて、記事を書いた編集部員N(富山出身)がとても喜んでいました。note.com/zennoh_pr/n/nc…
でもでも本よりも、国産の野菜もお米もお肉も卵も牛乳もたくさん食べてほしいなあ、と思っています。アカウントのホーム右上の虫眼鏡マークをタップすると、弊アカウントの投稿を範囲として検索できます。全ての食材を網羅しているわけではないですが、簡単レシピでもりもり食べていただけたらと…!
聞いたことあるけど見たことない花ランキングの上位3位に入りそうな「われもこう」。秋感が素敵過ぎるからぜひ見てほしいし飾ってほしい…。赤茶色の小さな花が集合して穂のようになっています(写真1、2枚目)。飾るのは単独でもいいし、他のお花に添えてもよきです。今回はマリーゴールドに添えて。
参考にしたレシピはこちらです! お家にサフランが無くてカレー粉で代用、カリフラワーが無かったのでブロッコリー増量、玉ねぎが無かったのでブロッコリーの茎で代用、ベーコンがなかったのでソーセージをスライスして使いました。おこげもできておいしくいただきました〜 youtu.be/xZ1uOR-KeOo
卵の個数はフライパンの大きさと具の量次第ですが、写真は直径28cmのフライパンで卵4つで作りました。それと、裏返すときはフライ返しのみで一世一代の勝負をしてもよいのですが…やっぱりお皿に一度載せてからフライパンに戻すやり方の方が失敗は少ないかなと思います(私は使いました〜)。
アカウントのこれまでとか、日々の投稿をどう作っているかとか、Twitterを続けたことでどんな変化があったのか、とかをご取材いただきました。紹介しているレシピが「妙にダイナミック」とのことで、そんなつもりはなかったけど言われてみればそうかもしれない。 news.mynavi.jp/article/zennoh…
東京近郊の方へ。明日10/22(土)10〜18時に銀座三越9階で「JA全農 秋の大収穫祭」を開催します。りんごやぶどう、みかん、キャベツなどの青果を販売したり、同じ階の直営飲食店で限定メニューを出したりします。ぜひいらしてくださいませ。広報担当もちらりと遊びにいきます。zennoh.or.jp/press/release/…
アリゴはフランスの郷土料理で、お肉の付け合わせにすることが多いらしいです。で、付け合わせでももちろん美味だったのですが「これホットサンドにしたら絶対旨いやつ…」と邪道なことを思い付きまして、作ってみたらポテサラサンドイッチとチーズ入りホットサンドのいいとこ取りで最高なやつでした。
オレンジデーにはオレンジ色のお花を贈るのも素敵です。写真はガーベラ、ラナンキュラス、チューリップ。オレンジ色と一言でいっても、いろいろですね。
おしゃんてぃーなサンドウィッチのお店TAKUMI×SANDWICHさんが中野坂上に最近オープンして、そこで全農コラボのドライフルーツを使ったサンドを売っているとのことで行ってきました。1枚目左が愛媛県産ブラッドオレンジ、右が国産干し芋&レーズンです。お芋とレーズン、合うなぁ( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹”
九州と下関エリアのみなさまへ。1月から博多和牛&はかたもち豚を使ったランチパックと、博多和牛のカレーパンが期間限定で出ました。山崎製パンさんと東福岡学園さん、全農ミートフーズがコラボした商品。九州各県と山口県下関エリアのスーパー・コンビニで販売中です。トースターで温めてもおいしいよ
切り干し大根と書きましたが、これは正確には、長崎県西海市の名産の「ゆでぼし大根」を使いました。千切りにした大根を、一度茹でてから干したもの。切り干し大根と比べるとやわらかく、水で戻すのに必要な時間が短いです。サラダもおいしいですよ〜。ご興味ありましたら!ja-town.com/shop/g/g8201-0…
おいしいお肉情報です。岩手のお肉加工会社「いわちく」が、いわて牛のサーロインステーキやソーセージなどの加工品セットなどを、期間限定の特別価格で販売する「いわちく感謝祭」が今日から始まりました。毎年人気みたいです。ご興味ある方はサイトを覗いてみてくださいね。 bit.ly/3bHKofX
たくさんのコメント、うれしいです。根菜や葉物野菜、さらにはトマトやズッキーニまで…"麻婆"の懐の深さたるや!厚揚げやこんにゃくもいいですねえ。あとは白子なんて情報もありびっくりしています。いろいろ試してみますね〜。そしてこれは、試してみた第一弾の麻婆長芋。旨辛ほっくほくです。
ボジョレーヌーボー解禁日なのでワインに合うおつまみ、アヒージョの作り方です。専用の器(カスエラというらしい)が無くても、小さめのフライパンや1人用の土鍋で代用OK。お店だと小盛りで「もう無い…もっと食べたい…」ってなることが多いけど、お家なら思う存分食べられる〜apron-web.jp/cooking/8300/
ラ・フランスの動画、後半の「手の汚れない食べ方」にびっくり。スプーンで実をすくって食べられるのか〜。ちなみに食べ頃は、ヘタの周りが柔らかくなり、シワが出た頃だそう。とろっと甘いラ・フランス、いいですねえ。あと、写真左のらふらんちゃんのぬいぐるみがかわいい。youtu.be/TRndm1KVw5M
ホットサンドメーカーでの調理が流行っている模様。真似して和牛串を焼いてみたのでご報告します。 ○串ものってだけでテンション上がる ○焼く間に中が見えないのでワクワク ○開けたときの香りでご飯食べられそう ○和牛にかぶりつく幸せ ●結論:楽しくて美味しくて最高…! 現場からは以上です。
ラッシーにはカレーだよね、というたくさんのお声をいただいています。ひとまず弊アカウントのチャレンジングなカレー画像をお納めください。今晩は和牛でカレーを作ります。 twitter.com/zennoh_food/st…