576
577
今朝の積極度:仕事始め<<いちご始め
#いちごの日
578
人に本を勧める際「よかったら…」超低空飛行で恐る恐る自信なさげに渡すのに、後日に相手が「ここが面白かった〜」とポジな感想をくれた途端に「ですよね!それまじ共感でした‼あと××の場面もめっちゃ面白くないですか?!」と早口かつ大気圏外なテンションで返答してしまうことありません? #読書の日
579
580
福岡の、あの"やわやわ" "もちもち" のうどん好きなみなさまへ。福岡県産小麦100%の麺と、スープのセットはどうでしょう。鍋で麺を3分間茹でて、付属のスープを入れたらできあがり。今回は自作の豚肉玉ねぎ炒めをのせて。全農のECサイトJAタウンで買えますのでよかったら!
bit.ly/3CIZfT7
581
582
584
今さらご飯の炊き方なんて…と思うかもですが、忙しいと吸水なんてすっ飛ばしちゃいませんか?(私は飛ばしてました)そんなときでも、10分でもいいから浸漬した方がおいしく炊けます…🍚ご飯の炊き方はnoteにもまとめていますので、よかったら覗いてみてください〜
note.com/zennoh_pr/n/n7…
586
587
会場はJR新宿駅南口より徒歩4分の場所です↓
agripark.tokyo/access/
イベントについて詳しくはこちらでご案内しています↓
zennoh.or.jp/press/release/…
明日も暑くなる予報なので、どうぞ暑さに気をつけてご来場くださいね。
588
好きなおにぎりの具で打線組んでみた
一(中) ツナマヨ
二(二) 昆布
三(捕) 鮭
四(一) 明太子
五(三) 鶏そぼろ
六(遊) チーズおかか
七(右) 梅干し
八(左) 煮玉子
九(投) 天むす
代打 チャーハン
監督 焼おにぎり
異論は認めます。
589
一晩水切りしたヨーグルトはこんな"もったり"した感じになります(このまま食べてもおいしい!のでついつい味見し過ぎる)。↑の写真のように食パン2枚分のサンドを作るのに必要なヨーグルトは200gくらいです。今回は水切り後にお砂糖を大さじ2を加えました。お砂糖の量はお好みで調整してくださいませ
590
【花瓶でなくてもいい】
お花をかざるのは花瓶にこだわらず、空きビンや他の容器でもOK。写真左は花瓶ですが、真ん中はドレッシングの空きビン、右は水差しを活用しています。容器と出てる花の長さのバランスは1:1、右のような長いものは1:1.5だといい感じだそうです。
#こんな時こそお花を飾ろう
591
592
ブロッコリーや葉物野菜を茹でるとき、お湯に入れて一瞬で鮮やかな緑色になるのってときめきませんか?毎回ときめいていただくためにコツをお伝えすると、2%程度の塩水で茹でると鮮やかな緑になります。お水1Lに対し大さじ1+αですね(塩の種類によりますが大さじ1が約18gなので)!
593
おはようございます。粘り強くて他の食材との協調性もあるあなたが好きです。#納豆の日
594
4枚目の写真のように卵以外の具がある時は具を全て入れてから、最後に溶き卵を入れてくださいね。近ごろ私はこの方法でかき卵うどん(醤油ベースの卵スープを作って、電子レンジで加熱した冷凍うどんにかけるだけ)にハマってます。特にカニカマを入れたスープにすると色どりも味も最高です🍜
595
596
598
料理してると
味見
→(かなり味薄いな)
→醤油を計量スプーンで追加
→味見
→(ん?まだ薄いな)
→醤油を計量スプーンで追加
→味見
→(ん?変わらんな?)
(でもそろそろ軽量が面倒〜)
→醤油をボトルから直入れ
→予想以上のどぼどぼ
→「ぎゃあああああ゛濃いぃ!!」
てなるの500億回くらいある。
599
「エプロン」という広報誌を毎月発行しています。料理の基本や、レシピ、旬の食材の産地レポートなどをご紹介しています。例えば、今月号の「料理の基本」は春巻きの作り方。揚がったあとは立てかけて油をきると全体がカラッとなるそうです。よかったら覗いてみてくださいね。apron-web.jp/cooking/11726/
600