お味噌汁に牛乳をちょい足しすると、まったりといい感じになります。いつものようにお味噌を作ったら、牛乳を加えて一煮立ちさせるだけ。えぇーって思うかもですが、くさみも無くまろやかで優しい味に。今月の広報誌「エプロン」では具沢山のミルク味噌汁をご紹介しています。apron-web.jp/wagaya/12158/
東京近郊の方へ。今日から東京都内のファミリーマートさんで「八丈フルーツレモンのティラミス」が発売されます。レモンのシロップを染み込ませたスポンジにマスカルポーネのムースを重ねた、甘酸っぱめのスイーツです。さっき「ファミマ!」で買って食べたのですが、おいしくてもう一回買いたい。
明日から師走。今年も残すところ32日なんですね。私の中のお味噌汁の具オブザイヤーは「焼いた油揚げ」。焼いて使うと香ばしくて旨いことを知った2020年でした。今日はレタスを相方に。おはようございます。
キュウリを買ったらこれを作らずにはいられません。キュウリのシャキシャキとちくわのぷりぷり感が同居してるのがひたすらによい。
もうすぐ春ですね ちょっと飾ってみませんか
本日発売!「ニッポンエール 宮崎県産日向夏」、伊藤園さんと共同開発し日向夏の爽やかさをぎゅっと詰め込んだ飲み物です。やっと皆さんにお届けできてうれしい限り。スーパーなどで買えますので、ぜひ探してみてください。日向夏をまだ味わったことのない方も、これで魅力を知っていただけたらと!
なにか新しい挑戦をしたいな~と思い、ぬか漬け、始めました。ダイコンとキュウリが一晩で漬かりました。面倒そうだからと手を出したことがなかったのですが、既成のぬか床を使っちゃえば楽ちんでした。なんとモッツァレラチーズも漬けられるらしいのでこれはぜひ次回に。激旨おつまみ錬成の予感です。
湘南ゴールドという神奈川特産のきれいな黄色の柑橘があるのですが、モスバーガーさんでそのシェイクが出たと聞いて、外の気温にビビりながらも意を決して近所のお店へ。シェイクの下に湘南ゴールドのシロップがあり、しっかり混ぜ混ぜして飲みます。おおー、ひんやり爽やか。東京・神奈川限定です。
枝豆大好き部員なのですが、丹波で作られた「デカンショ豆」という新しい枝豆を初めて食べました。見た目は緑色ですが味は茶豆風味。甘くておいしい…!(ご興味あればこちらへ→ja-town.com/shop/c/c280513/) そういえば枝豆は鮮度が命なので、買った勢いで調理するのがおいしく食べる秘訣だったりします。
すだちをゲット。まずは一度やってみたかった贅沢な食べ方、すだちそうめんにしました。このハンパない涼やかな見た目よ…見ただけで心の体感気温が5℃くらい下がりました。酸っぱ爽やかな味もよい。薄ーくスライスすれば、すだちは麺と一緒に食べられます。
え?あんな料理にも?!こんな料理にも使える!万能選手な野菜、小松菜の魅力と使い方を編集部員Nが紹介します。小松菜、お好み焼きに入れても、浅漬けにしてもいいんですね。 5月27日は、栄養満点&万能選手の小松菜、食べよう。|JA全農 広報部 note.com/zennoh_pr/n/n0…
🍎🍍🍐🍌🍈🍑🍓🍉🍇🍋🍎🍏🍓🍌🍈🍑🍋🍒🍐🍎🍏🍍🍐🍑🍓🍇🍒🍋🍉🍎🍏🍈🍌🍑🍓🍉🍇🍒🍋🍏🍎🍋🍉🍇🍈🍑🍐🍍🍌🍈🍑🍋🍒🍍🍐🍇🍉🍓🍎🍏🍇🍉🍓🍑🍈🍌🍋🍒🍇🍐🍍🍎🍏🍌🍈🍑🍓🍉🍎🍏🍑🍈🍓🍉🍇🍋🍒🍐🍍🍌🍈🍏🍎🍓🍉🍒🍇🍋🍐🍍🍑🍈🍎🍏🍏🍈🍑🍇🍉🍒🍋🍐🍍🍎🍑🍌🍇🍒🍋🍑🍈🍉 …みかんがみっかんない #みかんの日
枝豆は秋も旬で、今もいろんな秋の枝豆がでていますが、今日は京野菜の「紫ずきん」。丹波の黒大豆から生まれた枝豆です。実がふっくらしてて口の中でしっかり噛みたくなる存在感があって甘い!茹で枝豆で飽き足らず、今日は枝豆ペペロンチーノも作っちゃったもんね金曜日だし。店頭で見かけたらぜひ〜
一昨年、昨年と人気だった完熟かぼすサワーがこの夏も関西、中国・四国、九州のセブン-イレブンさんで販売しています。そして!今年はネットでも販売を始めました!!ので飲んでみたかった方はぜひに!!!私は追いかぼすして飲みましたうまい。 ja-town.com/shop/g/g8401-0… 【お酒は20歳を過ぎてから】
金魚草。下方から上方の花へ向かうこのグラデーションのかわいさにやられた…。花の形が金魚に似てることが名前の由来だけども、これを金魚みたいって感じた命名者は素敵な感性の人だと思う。あと1枚目の写真の大きな葉は「ハラン」で、お寿司の仕切りに使われるバランはこの葉を模したものらしい。
メロン大好き党のみなさま。全農のレストラン、カフェ(札幌・仙台・東京)で茨城県産メロンフェアを6月上旬まで開催中です。店舗ごとにメニューが異なりまして、 ・メロンパフェ:みのるダイニング札幌ステラプレイス店 ・フレンチトースト:みのりカフェエスパル仙台店 (続)
育ててみたら… め っ ち ゃ 生 え た ←1日目 6日目→ ※撮影時以外は段ボールの"しいたけのおうち"にいれていました。
長野県産りんご三兄弟サワー、好評につきリニューアル発売です。りんご3品種(秋映、シナノスイート、シナノゴールド)の果汁をたっぷり使用。長野・山梨エリアおよび新潟・北陸エリア、群馬・栃木エリアのセブン‐イレブンさんで、27日から発売です〜【お酒は20歳を過ぎてから】zennoh.or.jp/press/release/…
⚡️炊き込みご飯・混ぜご飯のレシピをまとめました。ごはんも野菜もお肉も一緒に食べられるこの幸せたるや! 「炊き込みご飯・混ぜご飯のレシピ」(作成者: @zennoh_foodtwitter.com/i/events/12988…
ニッポンエールのご当地グミ(全39種!)が、いろんな組み合わせでネットで買えるようになりました。お気に入りの果物や地域のグミを探してみてくださいね。ツイッター担当はこないだ「愛媛県産紅まどんなグミ」を食べて、めちゃ紅まどんなの味(語彙力)で感激しました。 ja-town.com/shop/c/cG2/
豚冷しゃぶサラダ。ミョウガと水菜と玉ねぎをそえて、先日のすだちを使ってすだちぽん酢を自作してかけました。全具材がいい仕事してるけどやっぱりミョウガが旨い…好き。冷しゃぶのお肉は1枚ずつお湯にくぐらせて、氷水に取らずに自然に冷ましてから冷蔵庫にいれるのが柔らかく仕上がるコツです。
枝豆シーズン終盤のこの時期だけ食べられる丹波篠山の黒枝豆、甘くてコクがあって贅沢な枝豆体験…て感じです。枝豆は大豆の未成熟な実を収穫したものですが、これは丹波の黒大豆が黒豆になる前に収穫した枝豆。サヤの茶色い斑点や薄皮の黒っぽさはこの枝豆の特徴なんです。 ja-town.com/shop/g/g5401-2…
じゃがバター用のじゃがいもの加熱方法はいろいろありますが、ラップでくるんで加熱(500Wで5分が目安)するのがわりとお手軽な気がします。
枝豆って種類もいろいろ、食べ方もいろいろ。奥深い食材なんです。今回は編集部員Nが産地から聞いたおすすめ品種と食べ方をレポート。塩茹でだけじゃない枝豆の魅力、思いきり味わってください。 夏は枝豆!秋もエダマメ!えだまめ、とことん味わい尽くそう。|JA全農 広報部 note.com/zennoh_pr/n/nc…
「旬のソラマメ茹でて食べるか焼いて食べるか?」 初夏おつまみの永遠のテーマですが今回は焼きで。なんせ茹でるよりも簡単。さや付きのままでフライパンに入れ蓋をして焦げ目が付くまで焼きます。表裏7分ずつが目安。さやのおかげで蒸し焼き状態に。さやを開くとソラマメのいい香り。ホクホクうまー!