米なすステーキ。1.5㎝の輪切りにして表裏に格子状に切れ目を入れ、油多めで両面焼くだけ。ぽん酢や焼き肉のタレなどをお好みでかけてどうぞ。きめ細かくてとろふわな食感がたまりません。多いかな?と心配しつつ3枚焼いたけど杞憂、ペロリと食べてしまいました。皆さんもとろふわ米なすの世界へぜひ。
私は最近(今さら)サラダチキンの作り方を知って、鶏胸肉を買うようになりました。今まで焼くor煮るしか知らず、パサパサになるのが嫌であまり買わなかったんですが、サラダチキンだとしっとりなるし、袋を使えば鍋も汚れないし、お弁当のおかずにもなることに気づいてちょくちょく作っています。
なめ茸の炊き込みご飯を紹介したら「なめ茸&ツナ」がおいしい!というコメントをいくつかいただいたので作っちゃいました。浸漬したお米になめ茸とツナを載せ、醤油を一垂らしして炊飯ボタンをポチり。炊けたらなんだこれめっちゃうまいじゃないかー!お手軽なのに海の幸&山の幸がコラボした豪華飯。
ごま油といえば、トマトのナムルがとてもおいしいので広がってほしいです。おつまみになる副菜、最高です。apron-web.jp/wagaya/6607/
今晩はおでんにしよかな。な各位、具のひとつにロール白菜もどうでしょう。葉をラップでくるんで加熱(葉が6枚なら500Wで5分が目安)し、触れるまで冷ましてから葉先からくるくる巻いて爪楊枝で刺して煮込みます。葉を冷ましてる間に大根の下茹でや練り物の油抜きなどをすると待ち時間を減らせます🍢
土佐文旦ゼリー。半分にして実を取り出しミキサーでジュースにして加熱、ゼリーの素と混ぜたら皮を容器替わりにして冷蔵。くし切りにするとかわいいし、甘酸っぱちょい苦な風味がよき。しかしこのゼリーの素、クールを名乗っているのでミント系味と思いきや優しい甘い味。クール味とは。(味はおいしい)
岩手県産 山葡萄サワー🍇東北6県のセブン-イレブンさんで、今日から販売です。8/4からは茨城・栃木・群馬・新潟・北陸と東京の一部エリアのセブン-イレブンさんで販売予定です。よくある「ぶどう味」とは違う、山ぶどうの爽やかで甘酸っぱい味を存分に楽しめます。《お酒は20歳を過ぎてから!》
ひき肉のそぼろってなんでこんなに旨いんですかね。あっさり鶏そぼろも好きですが、今回はがっつり食べたい気分だったので合い挽き肉でジューシーにしました。晩ごはん用にはそぼろ丼にし、余ったご飯とそぼろは混ぜておにぎりにして冷凍。この冷凍おにぎりのおかげでこの先数日の朝ごはんは安泰です。
このアイデアは北海道中央会さんから教えていただきました。混ぜる比率は、しゅわしゅわ感強めなら1:1、まろやか系がお好みでしたら 牛乳:サイダー=3:1くらいがいいかなと思います〜🥛 twitter.com/ja_hokkaido_pr…
今日は #おにぎりの日。余った混ぜご飯や炊き込みご飯はおにぎりにして冷凍しておくと朝ごはんや軽食になるのでおすすめ。ツイッター担当は毎週おにぎりを錬成して冷凍ストックしています。朝起きたら寝ぼけまなこで冷凍おにぎりをレンチンしつつ身支度しつつTLを眺めるのが日課です。
家にあった鯖みそ煮缶の賞味期限が今月じゃん!と気づき、混ぜごはんにしました。長ネギを刻んで炒めたら鯖みそ煮を入れ、ほぐしながらさらに炒めて炊いたご飯へ。味付けがしっかりめなので、薄味にする場合は使う汁を減らすとよいです。しかし缶詰は味が完成されてて味付けに悩まないのが素晴らしい〜
小ねぎのなめ茸和え。小ねぎ一束を2-3cmの幅に切ってさっと茹で、冷水にさらし、水気をよく切ったらなめ茸と和えるだけ。小ねぎの風味となめ茸の旨みがマッチしてたまりません。しかし小ねぎ、メイン具材としてこんなにイケてるのだから、汁物に散らして使うだけじゃもったいないですね。
みかん農家さんで収穫した実の運搬用に長年使われているのが「猫車」。最近これを電動化するキットが大人気だそう。開発者にその裏話を聞きました。 “電動ネコ”をみかん農家が続々導入!人力だった猫車を電動化する大人気テクノロジーの裏側には農家参加型の開発があった note.com/zennoh_pr/n/n5…
ここにメロンとバニラアイスがあるじゃろ? これをな… ( ^ω^) ⊃🍈⊂ こうして… ( ^ω^) ≡🍈🍨≡ こうじゃ ( ^ω^)⊃【悪魔のデザート】
卵とじは、卵がボテっと固まりになったりして難しいですが… ①卵液の2/3を ②鍋の中心から円を描くように入れ ③1分煮て ④残り1/3の卵液を入れて加熱 すると、とろっと半熟状にしやすいです。親子丼などを作るときはぜひ!詳しくは広報誌「エプロン」でご紹介しています。apron-web.jp/cooking/11606/
うっしっし…味玉作ったんですけどね、今回は一味違うんです…刻みニンニク入りのつけダレを作って…一晩漬けておいたんです…これは…もう…旨いに決まってる…昨日頑張って卵を茹でて漬けた自分を褒めてあげたい…少し茹で過ぎたけど…そんなの吹き飛ばす旨さ…あぁ…ラーメン食べたくなってきた…
枝豆ごはん。枝豆を1〜2分茹でor蒸してサヤから豆を出し、規定量の水で浸漬したお米の上に載せて炊飯したら完成。炊飯後に豆を混ぜるレシピも美味ですが、一緒に炊くとご飯に枝豆の香りがめっちゃ移るので枝豆風味に包まれて眠りたいと思えるくらいの枝豆ファンクラブ会員におすすめ(私も会員!)。
りんご三兄弟サワー、本日発売です。甲信越・北陸・群馬・栃木エリアのセブン-イレブンさんにあるので、このエリアの方はぜひお試しをー!秋映、シナノスイート、シナノゴールドの3品種をブレンドしてて、いい甘さと酸味。長野のりんごを盛り上げるため、規格外のりんごを活用して商品化しました。
うふっ(今年もさくらんぼを食べられることの幸せを文字にしようとするも、もうこのツヤツヤ宝石のような見た目ですべて伝わるだろう、伝わってくれと言語化を諦め、ツイートはもういいからと、さくらんぼに全集中の私が一口食べて発したこのとき唯一の音声。おいしいものって言葉にならない)
お肉好きのみなさん!岩手に「いわちく」という食肉加工会社があるのですが、今日から期間限定でいわて牛のサーロインステーキや、ウィンナー、ハンバーグなどの詰め合わせ特別セットを販売します。よろしければ覗いてみてください!お買い得で、昨年も好評だったようです。ja-town.com/img/shop/2103/…
これ、柑橘沼への招待状かも…?柑橘好きの職員Nがいろんな柑橘の魅力をつづったnoteです。みかん、いよかん、ポンカン…あぁ読んでたら食べたくなってきました🍊 冬から春にかけては柑橘パラダイス 多種多様の柑橘を追いかけよ!|JA全農 広報部 note.com/zennoh_pr/n/nd…
里芋、好きすぎて買うときはテンション高めなもののいざ調理しはじめると皮むきに難儀する野菜。先日も苦労して煮物にしました。だがしかし、皮をむくには里芋を洗ってから熱湯で約3分茹でるか、ラップに包んでレンジで約3分加熱すると、手でつるりと皮がむけるらしいです。まじか〜次からそうする!
ひまわり界も十人十色でして、ひまわりと聞いて真っ先に浮かぶのは、花びらが濃い黄色で真ん中は茶色のものですが、花びらに赤茶色が混じりアンティーク調のもの、八重咲きのものなど多くの品種があります。太陽が似合うイメージですが直射日光は避け、花瓶のお水を少なめにするのが長持ちのコツです。
かぼす。爽やかな苦味と酸っぱさがなんともやみつきになる柑橘です。お酒やジュースにきゅっと絞るのもいいのですが、炒め物に使うのもおすすめ。いつもの塩味にかぼす果汁をプラスするだけで爽やかな味になります。最後に輪切りも加えるとデパ地下のお惣菜みたいなおしゃれ感がでるのも好き。
里芋食べたいけど洗って皮を剥くのが面倒だわ買うのやめよ…ってなっている方、下ごしらえ済みのパックはいかがでしょう。煮物を作るなら先につゆを作りそこにパックを液ごと入れて煮込めば完成。下ごしらえ済み商品は味が微妙なイメージかもですが、(手前味噌ですが)これは結構いい感じです。