301
ツイステの夏イベ ポートフェスト〜潮風のブラストビート〜
海や港や音楽で船長枠が動物系ヴィラン(ジャックくん)ということは、モチーフ作品が『蒸気船ウィリー』なんじゃ…??
302
ガラ→クルーウェル、バルキャン→バルガスなので、ポートフェストが音楽系イベならば指導担当にトレイン先生来たら嬉しいな。
作中でトレメイン夫人が娘たちに音楽のレッスンしてる場面あったよね。
303
オーロラ様の声のこおろぎさとみさん、少女革命ウテナで悪気も思想も表情もなく周囲に毒々しい噂を振りまく影絵少女役の方なのででピッタリじゃん…
306
菊田さん ビジュアルモデルがハリウッド俳優のブラット・ピットだそうなので、声優がブラピの吹替担当されてる堀内賢雄さんになったの最高じゃん…
307
シュガシュガルーンの作品世界にある
『多情な人間はいくらでもハート(恋心)を量産できるが魔法使いのハートはひとつのみ』
『魔法使い同士の結婚はハートを交換し合う(相手に自分の命を預ける)』
『心変わりするとどちらも死ぬので、命をかけて真実の愛を証明し続ける』
設定が味わい深くて好きだな。
308
モンスターズインク 「この業界に革命を巻き起こす」というランドールの野望を実現したのは皮肉にもサリーとマイクなので、ヴィラン側がどんな手段を用いてでも欲したものをヒーロー側が容易く手に入れるという無情さはディズニーヴィランズの宿命だよね。
309
ツイステのバレンタインカード
昨年"Dearest(最愛の人へ)"宛で送ってきたマレウスとジェイドが今年は"My good friends(良き友へ)"になってたので、監督生に「思わせぶりなことを書かないで下さい😟」と窘められたのかなと思うと微笑ましい。
310
バレンタインのメッセージ
昨年は宛名に"To my dearest.(僕の最愛の人へ)"をぶっ込んできたジェイドが今年は控えめなのに対して、
フロイドは"Little shrimpy.(小エビへ)"から"Dear little shrimpy.(親愛なる・大事な・かわいいの意味+小エビへ)"と距離詰めてきて計画犯&愉快犯に遊ばれてる感ある。
311
ヒーロー側の魅力が誰に対しても公平で優しく誠実な心の広さならば、ヴィラン側は自分にとって大事なものだけが大事という不平等で情熱的な心の深さだと思うので、
ツイステ本編の自分の正義や野望や大切な者のためならば時には道を踏み外すことも躊躇わないオバブロ組の在り方はすごく刺さる。
312
313
314
ツイステ 今思うと本編プロローグで監督生は闇の鏡に魂を鑑別されたけど、グリムはされてないの地味に怖い。
千と千尋〜で正体知らぬままカオナシを敷地内に招き入れてしまったようなものじゃん…
315
ツイステ 本家から捻れた世界で元ネタとは少しだけ違う道を辿ったから、先生たちも悪役には至らなかったのかな
再婚してないのでトレインは美しい義娘に出会わない、NRCに呼ばれたのでバルガスには地元で結婚したい相手も願望もない、犬好きなのでクルーウェルは子犬でコートを作ろうとしない。
316
トレメイン夫人は結婚しないと生活できない時代の女性だから再婚したし、愛娘の身を案じて金持ちと結婚させることに躍起になり義娘をいじめる継母(悪役)になったけれど
トレイン先生は定職がある男性で現代だから結婚させずとも愛娘は自立出来たし愛妻家だから再婚しなくて悪役√に入らなかったのかも
317
風水、龍神、四神と四凶、麒麟、陰陽師、安倍晴明、タロット、占星術、可愛い変身衣装、家が隣同士の幼馴染み、美形ストーカー、関西弁キャラ、女装男子、前世からの縁、光の姫に焦がれて狂う闇の王の構図などなど
Dr.リンはまだ何も知らぬ小学生女児に多大なる知識を与えてくれた素敵な作品。
320
ワンダーランドに迷い込んだアリスが元の世界へ帰るきっかけになるのが『トランプ兵から逃げる(アニメ)』『怪物を倒す(実写)』なので、
ツイステで迷子の監督生が一緒に行動するメンバーがトランプ兵(エースとデュース)と怪物になるかもしれない魔獣(グリム)なのも帰る糸口になるのが彼らだからかな。
321
リズミックやら4章の砂漠越えだったりと、エースとデュースが何かを追いかける場面が結構あるのも何かしら関係あるのかな。
最終章でリズミック『トランプ兵から逃げ切ろう!』があったりして…
322
直哉がマジで真依ちゃんを慰みものにしてたのならば、
五条悟が言った「(禪院家に行ったら)津美紀は絶対に幸せになれない」も、真希へ「なんで一緒に落ちぶれてくれなかったの?」と愚痴ったのも、真希真依の母親が死にかけの体を引きずってでも直哉を刺した意味がしっくり来てしまうんだよなぁ…
323
ああそうか、ツイステは捻れて歪んだ鏡の中の世界だからアリスの『トランプ兵から逃げる』『怪物を倒す』も反転して、
「トランプ兵と協力して怪物を助ける→エーデュースらとオバブロ組やグリムを助けることが元の世界へ帰る糸口になる」になるのかも。
324
アズールが「大人気タレントのヴィルさん」「茨の谷の王族のマレウスさん」と肩書き付きで呼ぶのは深海の商人として相手をビジネス利用したい下心あってのことなんだろうけど、
リドルくんへの「学年主席のリドルさん」呼びだけはアズール自身の嫉妬と羨望による皮肉で呼んでそうだよね。
325
ジャックくんがツイステの中でもとりわけ出典元が曖昧なの、D作品には狼もジャックという名のキャラもありとあらゆる作品で登場するので、ジャック・ハウルもその数多のキャラや要素がインスパイアされているのかな。
ひとつの場所(作品)に定着しない孤高の狼、すなわち群れの異分子。