せつな(@Pluto_Te1029)さんの人気ツイート(新しい順)

126
宝石の国 人類が絶滅した世界とはいえ、金剛先生は旧時代の生き物(人間の男)を模した機械だからなのか、 赤子のように純粋無垢で欲望無き鉱物生命体に対しても「顔面を美人に整えて白粉を塗って可愛い服を着せてあげたほうが彼らも幸せになれるかも」と思考を巡らせてまうところがグロいなぁと。
127
宝石の国 最新話 清らな鉱物生命体に魅入られた金剛先生は「綺麗に整えて人間のような生活を与えたほうが幸福に違いない」と彼らを宝石に加工して愛を注いだのに対して、 フォスは「ありのままの姿が素敵で満たされているのだから ただ寄り添い見守るだけにしよう」と原石の彼らを慈しんでいるのね。
128
リリアちゃんの送別会 もしかして新副寮長就任も兼ねていて、 新たにシルバー副寮長が誕生 →オーロラ姫の誕生祭(元ネタ作品でマレフィセントが呪いをかける&呪いが発動する時)に繋がるのかな。
129
寮服リリアがいる場所、元ネタ作品でマレフィセントが最も信頼している側近が無力な石像に変えられてしまう場面っぽくて泣きそう 力を失いつつある今のリリアちゃんじゃん…
130
羽海野先生は木々が寒々しい森の中でも暖かなマントをオベロンに丁寧に着せて「どうか気をつけて行ってらっしゃい」と胸の少し上辺りを優しくポンポンして見送り、 田島先生は魔改造されたド派手銃をテスカトリポカに手渡して「派手に暴れてきな」と思い切り背中を叩いて送り出してそうなイメージ。
131
テスカトリポカ 元より別名が幾多にもある神様で、 例:ヨワリ・エエカトル(夜の風) テペヨロトル(山の心臓)等など FGOに登場してからも何かにつけて『ポカニキ』『グランドクソエイム』『両津勘吉』と呼び方が増え続けてるのが面白いし、そういう所はやはり人々に愛されし神様なんだなぁと思ったり。
132
月の王国のプリンセス役だった三石琴乃さんが大河ドラマであの「望月の歌」で有名な藤原道長を産んだ時姫役で登場するの、なんとも含みがあるキャスティングで好き
133
レオナさん 2章でもタマーシュナでも黒幕なのにじっとしていられず自ら現場に出て来るボスなので、 王様として豪奢な玉座に納まるよりも、現場で手腕を振るうほうが性に合いそうだなと思う チェスならキングの2番手だが、盤上を動き回り敵をかき乱して陣営に勝利をもたらす最強の駒・クイーンだよ。
134
夕焼けの草原 かつて王様殺しに加担したブチハイエナ族は今も嫌われ者で王都から追放されてスラム暮らしをいるが、罪無きシマハイエナ族は王都で近衛兵に任命されるくらいエリート街道歩んでるとかだったりして。
135
キファジさんにとって 取られたら終わりの大切なキングの駒はファレナさんで、盤上を縦横無尽に動き回り敵を翻弄する最強の駒・クイーンはレオナさんだったらいいな。
136
ツイステ 本家では約9ヶ月かかった本編6章『冥府の番人』が、英語版のほうは2分割にして約1ヶ月で完結予定になってて衝撃。
137
冥府の番人、英語版側では護る者(Guardian/警備員)ではなく、冥府という牢獄を管理する者(Watchman/獄吏)なのぴったりじゃん。
138
蜻蛉切オルタことビーマ王子 紫髪に褐色肌でEXTRAのラニっぽいな〜と思ってたら、奏章にがっつり「R.A.N.I」って書いてあるし関係者なのかな…?
139
テスカトリポカの宝具ボイス どれも渋い声で意味深な単語を唱えて発動するのがミステリアス格好良いなぁと思ってたけど、 調べたらそれらの単語はテスカトリポカのことを指し示す別名らしいので、実態は「俺、俺、俺、俺!俺はテスカトリポカ!!」と元気一杯に自己紹介してたわけか。可愛いね。
140
王者の咆哮 元ネタは王家の第2子が代々授かる"雄叫びの力"のことだろうし レオナさんが前に王宮でステュークスを見たというのも、咆哮の先代使い手だった叔父(現国王の王弟)などがいて、その人がオバブロして連行された時だったのかな 6章でもプリンス・ジョン(🦁の王弟)らしきファントムがいたし。
141
自国の屈強な兵士たちを「女性」と紹介するし英語版の側では肖像画の女の子もゴーストの花嫁も「Lady」と呼ぶし、車の免許を持ってて運転も快適で助手席で寝込けても怒らないレオナさん、 不良漫画に登場する番長が実はすごくお育ちの良いご令息だったみたいな得も言われぬギャップ萌えが過ぎる。
142
新宿のディズニーストア(フラッグシップ東京店)、一面がルシファーになってて最高だった。
143
アナの声が神田沙也加さんから変わるのは仕方がないこととはいえ しんどいので、 『アナ雪3』が前作から100年後の世界とかで、アナとクリストフの孫にあたるカイ王子とゲルダ姫がアレンデールを見守る美しき氷の女王・エルサに会いに行く「新解釈:雪の女王」なストーリーラインだったりしたら嬉しい。
144
ディズニー作品(個人の感想です。) ・続編も大好き シンデレラ リトルマーメイド ピーターパン 魔法にかけられて ノートルダムの鐘 マレフィセント ・続編or新展開欲しい ミラベルと魔法だらけの家 リメンバー・ミー モアナと伝説の海 パイレーツ・オブ・カリビアン ・許せねぇ トイ・ストーリー4
145
ズートピア2 ニクジュディがアナ雪やシュガラ続編のような仲良し2人が離れて各々が新天地で頑張るENDだと寂しいし、 かといって結婚ENDは警察の規則でバディ解消になりそうなので 「書類上は結婚してないけど仕事でもプライベート的な意味でも相思相愛で人生のバディになるEND」とかだったら嬉しい。
146
ハリポタで好きな場面のひとつが、"必要の部屋"で良い雰囲気になったハリーとチャンの頭上にヤドリギの木が現れる場面。 もう少しお近づきになりたいけども一歩踏み出せない男女の背中を押すかのように、部屋がキスする必要性をセッティングしてくるのが魔法世界ならではなロマンス展開で素敵。
147
グリフィンドール寮 ハリポタでは主人公たちが所属する寮ということもあって勇敢な正義のヒーロー集団に見えるけれども、 ファンタビの主人公はハッフルパフ出身なので、他寮生の視点からだとスリザリンとそう変わらない傲慢で弱者を見下し差別するいじめっ子集団として描かれてるのが絶妙だなと思う。
148
レオナさん あの噴水を見た時に「(こんなものを作る余裕があるなら治水事業に回してくれよ)」とか思ってそう ムファサ同様にファレナさんも"太陽が届くところ全て(暁光の都)"にしか関心がなく、日陰者が集う場所(スラム)までその治世は届かないのかも まだ前編なのに闇深ポイントが多すぎる…
149
ああそうか、兄や臣下から反対されてるレオナさんの「インフラ整備して国を繁栄させたい」は長い目で見ると夕焼けの草原の数少ない売りである"豊かな自然"を破壊することになるから、 もし今のレオナが王様になると元ネタ作品の「誤った政治で国を衰弱させたスカー(悪役)」に繋がってしまうのか…
150
夕焼けの草原イベ 象の墓場(エレファント・レガシー)がツイステ世界では観光地になってるということはさ、 元ネタ作品で王国を追放されて住み着いてたハイエナたちは王国の繁栄の為に更にそこを追い出されたかもしれないわけで、ラギブチがスラム出身なのもそういう経緯があっってこと…?