1076
日本人は歴史って客観的事実をもとにした考証で積み上げられた学問と思ってるでしょうが、諸外国では為政者が自分達の政策や行為を正当化するために作り上げたプロパガンダが歴史なんですよ。自分達に都合の良い事実(でもない)だけを組み合わせて歴史を捏造し、それを自分達の主張に利用しているだけ。
1077
飯山陽氏がイランの実相をズバリ解説
1⃣女性の地位
「女の価値は男の半分」
「名誉殺人」には驚きます。。人権派の活動家の皆さん、イランの大使館前で抗議活動でもされたら?
1078
政府や企業、大学の経営者の皆さん、外国人労働者(移民)や留学生を今後も沢山いれるとどうなるか欧州の実情を観てくださいね。目先の利益を追うとどんなことになるか、貴方方にもツケが回ってくるんですよ。これを指摘すると人種差別主義者扱い?
1079
TBSは放送法4条とかお構いなしですし、大っぴらに報道しない自由をよく行使されますね。さて、百田尚樹氏の新刊「橋下徹の研究」は予約が殺到している模様。僕もすでに予約購入しましたけど。
1080
6年前施行されたヘイトスピーチ解消法に関して、僕は今も違和感を抱いています。ヘイトスピーチは強者が弱者にいうもののみ?沖縄の駐留米軍人や家族に「◯ankee,Go Home!」って言うこともヘイトスピーチでは?某国の方が「日本人タヒね!」って言うのはヘイトスピーチにならないのが納得出来ません。
1081
台湾有事に備えるには日米英豪等の軍事的連携(同盟)を深める以外にないです。嘉手納基地の米空軍撤退?は台湾有事が近い証左かも。習近平の6年前の「尖閣確保は歴史的責務」発言も日本の存亡に関わる重大ニュースと思いますが、メディアはK国の将棋倒し事故を朝から晩まで流し続けているのに違和感が。
1082
正義のミカタでも同じ議論がありましたが、補正予算を完全に執行するには補助金ではなく、諸外国では標準の減税か、社会保険料の減免が主です。これは与党で提案するのは難しいので国民民主党でイニシアティブを取って実現していただきたいもの。
1083
帝国憲法を書いた井上毅が明治天皇と二人三脚で2ヶ月を要して書き上げた教育勅語は132年前の10月30日に勅語として出されました。日本人の修身道徳の指針は憲法に書き込むものではありませんし、公文書で命ずるものでもありませんので、憲法とは分けてこのような形になりました。
1084
防衛省(庁)はずっと前から、トマホークの導入を考えていましたが、専守防衛の幻想に囚われた勢力の抵抗によって、これを封印してきました。そして、この国難に際し、ようやく導入に舵を切ったということでしょう。1発1~2億円位なのでとりあえず数千発配備してから、将来は国産で作って輸出しましょう。
1085
岸田政権を牛耳る財務省は事もあろうに、官邸や自民党の了承も得ず勝手に補正予算額を決めて総理に提示する不躾さ。完全に政治家を舐めきった態度です。さらに、財務省の配ったペーパーをそのまま記事にして財務省にヨイショする小鳥脳の財研記者達にも呆れますね。日本は財務官僚主導の社会主義国家。
1086
闇のクマさん世界のネットニュースch
【日本に激震!『アメリカ空軍が沖縄から撤退決定!しかも代わりの空軍部隊は来ない!理由は「台湾有事で嘉手納基地は中国軍から破壊される可能背が高いから」
youtu.be/oZhXHknM6JE
台湾有事が近い。米国は東アジアから退きつつあり、日本は自主防衛を急げ!
1087
ほんこんさんが岸田政権の経済政策について、数々の具体的事例を出して、5段階評価1で酷評も橋下徹氏は3。さて、この番組久々に盛り上がりました。さすが、ほんこんさんの話術。政治の難しい話をエンタテインメントに変えちゃうんですからね。
1088
橋下徹氏、立民・長妻昭政調会長に憲法9条改正を迫る。これは正論。必要最小限の武力行使容認では国を守れません。相手国との武力の均衡性がなければ抑止力にはなり得ません。
1089
食料安全保障も、人権も、社会保障も、自由民主主義も教育も国家がなければ意味がないのです。個人でどう守るんですか?誰も防衛費にお金かけたくないし、戦争などしたくないのですが、国が亡くなれば国民は守れないのです。
1090
経済の現場を知らないのは誰でしょう?お話の殆どが誤ってますよ。ポンド安を論うのは財務省お得意のレトリック。為替って円の信頼度と言うよりも日米のマネタリーベースの比に収束します。金融政策は雇用政策でもあるということをこの方はご存知ないのか?金融緩和は継続し、絶対に金利を上げては❌
1091
自民党に限らず党の政策に賛同する団体がその党を応援することの何が問題なのでしょう?貴方が仰る「反日的反社会性のある団体」って、統一教会だけでなく、公安がマークする反政府過激派の団体も問題にすべきですよ。さて、これを引っ張るのはモリカケのデジャブのような。
1092
中村逸郎氏はロシアは近々戦争を終わらせようとしているのでは?と指摘。戦後復興費をNATOに払わせようとする意図があって、キリエンコ「戦争責任はNATOにあって、ロシアは被害国だ」と言っていると。
1093
ほんこんさんと髙橋洋一先生の絶妙なやり取りに注目。踏み込みましたね。
ほんこん「(反対する人は)何が困るんですか?」
髙橋「例えばね、所得を隠しているとか、◯名でずっと活動してる人とか。結構バレ易いんですよ。マイナカードになると◯名ダメで◯名・本名書かなきゃいけなくなるわけね。」
1094
逆に、健康保険証のままの方が危ない。ICチップが入ってないので簡単に偽造できるし、写真がないので他人になりすまして使用できるし、勝手にクレジットカード作られてしまいますよ。そもそも、これで身分証明すること自体が問題だったのです。年金番号同様に、全くIDカードにはなり得ません。
1095
1⃣マイナンバーカード落とすよりも健康保険証やクレジットカード落とした方がはるかに危ない。
2⃣国(税務署)は国民の資産等をすでにほぼ把握。
3⃣マイナンバーのデータベースをハッキングされたとしても、次の段階(銀行の口座番号等のハッキング)までの間に手が打てる。
1096
共同富裕政策で、富裕層は海外に逃げ出します。日本にも大量に来るはず。でも、日本では500万円用意すれば受け入れてしまうので、この際、豪州やカナダ並に持参金を5千万、1億円位預けないと受け入れないことにしましょう。さて、ほんこんさんが指摘の通り、C国は人民の不満を台湾有事に向けるつもり。
1097
髙橋洋一先生が20年前から出されている仮説「(産油国等を除き全体主義)独裁体制の国の1人当たりのGDPは1万ドルを超えない」(1万ドルの壁)の正しさが実証されつつありますね。経済成長するにはある程度の自由が必要だということ。
1098
胡錦濤の途中退席(強制排除)を世界に配信させたのは習近平の見せしめと独裁体制強化の誇示か。ほんこんさんの指摘は核心を突いていると思います。さて、石平氏の推察は面白いですね。
1099
経済対策。当初財務省は25兆と渋ってましたが、自民党積極財政派が大激怒で30兆から39兆へ上積みでGDPギャップ埋めとしてはまあまあ。しかし、真水かどうか?増税ありきの繋ぎ国債かもで予断は許されません。出来れば全額執行出来る減税か社会保障の保険料減免で。昨年度は未消化が結構ありましたね。
1100
ウイグル問題は他人事ではありません。このままだと、日本は第2のウイグル・チベットになってしまいます。1919年のパリ講和会議で日本は人種差別撤廃を提案し、1939年に樋口季一郎はオトポールで2万人ものユダヤ人を救いました。このままウイグル問題を看過するのは先人の皆さまに顔向け出来ません。