201
「植物でできた小屋の前で、ハンモックに横たわっていた男性の体は、インコの羽で覆われていたという。……自分の死を悟った男性が、鳥の羽を自分の身に着けたのではないかと話した」
bbc.com/japanese/62710…
202
逆にいうと同性婚と夫婦別姓に強硬に反対する政治家は統一協会と関係あると思ってええんちゃうかな
203
石原は膨大な聞き取り調査から、戦後の那覇都市圏で、離島や周辺部出身者が同郷者どうしで集まって結成していった「郷友会」の姿を描き、それが沖縄の都市化や近代化に対する沖縄人の「抵抗」であったと説きます。
204
冗談で「集団自決」かー。 twitter.com/zeizaigennai/s…
205
怖すぎる
「やることしか考えてなかった!」娘婿を3度襲撃、70代男性の呆れた言い分 bengo4.com/c_1009/n_14386/
206
沖縄は本土に比べても相対的に階層感覚差の大きな地域です。大きく安定層・中間層・不安定層の三つに分けて、それぞれが沖縄的共同性をどのように経験し、またそれをどのようにつくりだしていくか、ということを描きました。詳しくは本書をお読みください。
207
もちろん、現在においても沖縄で共同体規範や家族主義規範が本土とくらべて相対的に強いことは確かですが(たとえば安藤・鈴木(2012)や谷(2014))、重要なのはこのような規範が「どのようにして」歴史的・社会的・経済的条件のなかで「つくられてきたか」です。
208
"いまだに本部の中には店舗スタッフ採用を甘く見ている幹部がいる。氷河期世代の優秀な若者が長期間働いてくれた昔の感覚が抜けないのだと思う。ときに『厳選しろ』などと言われるが、もはやこちらが選べる立場ではない。来てくれたら『働いていただく』になっている"
news-postseven.com/archives/20230…
209
拝読。めっっちゃ面白かった。勉強になりました。
田野大輔「〈机上の犯罪者〉という神話――ホロコースト研究におけるアイヒマンの位置付けをめぐって」
arendtjapan.wixsite.com/arendt/%E8%A4%…
210
【お知らせとお礼】このたび『東京の生活史』が毎日出版文化賞を受賞しました。
語り手の皆様、聞き手の皆様、そして読んでくださった皆様のおかげです。
ありがとうございました。
mainichi.jp/articles/20221…
211
【お知らせ】発売中の雑誌『壮快』にて、「親の生活史を聞き書きして記録を残す」ための方法を具体的にお話しております。みなさまぜひ、ご家族の方がご健在のうちに、これまで過ごされてきた人生の記憶と語りを書き残してください。 twitter.com/1over4/status/…
212
また適当なこと言ってる
沖縄については明日余力があればなんかツイートしますわ(論文の締切やねんけど)
【上野千鶴子のジェンダーレス連載】「今は、地方大学や地元就職の人気が高い時代です」|STORY(magacol)
news.yahoo.co.jp/articles/1fa0d…
213
真面目に社会問題にコミットして研究や運動してる人を「ガチ勢」みたいな言い方してネタにするのだけはやめとこうと思うよ
214
最悪やなこれ
しかも第2条で「適法に在留する外国人」に限定してるし。あと差別も禁止しないんだ。「差別されたひとがいたら相談に乗りなさい」しか書いてない。 twitter.com/rintarock1980/…
215
一方で戸谷修は、沖縄の出生率が本土より高いことの要因として(ちなみにあまり知られてないけど戦前は沖縄のほうが低い)、米軍占領下で社会保障が貧しかった/子どもに高等教育を受けさせる資源がなかった/家族親族の絆の濃い文化、の3点をあげています(戸谷1999:136)。
216
嘲笑するためだけにあんな遠いとこまで行くんだね
217
俺はちいさな町工場で生まれたし、ずっとミュージシャンで酒場で演奏したり日雇い建築労働者やったり塾の講師バイトしたりして生きてきて、大学に運良く就職してからも、学生たちがその年の景気によって就職状況が毎年ぜんぜん違うのを見てきて、飯を食うことがまず何より大事だと思ってるんですよ
218
社会学者コナン「真実はいつも複数!」
219
この点でやはり興味深いのは(私がもっとも尊敬する社会学者の一人である)石原昌家の『郷友会社会』(1986)です。地味なエスノグラフィで、鈴木広のネタ元でもある本ですが、すでに凡庸な社会学的本質化の百歩先を行った議論をしています。
220
その代表が都市社会学者の鈴木広で、彼は次のように述べています。「近代合理的な形の産業化の展開に対抗して沖縄的なるものによってそれを変質せしめながら、全体としては、いわばゲマインシャフト性の濃厚なバザール性経済のなかで……意外にも悠々たる生活現実を保持しえている」(鈴木1986:416)
221
記事中にもあるけどこれほんと間違ってたらどうするんだろうな
採用前に企業が就活生の「裏アカ」調査、たった数十分で特定も 過激投稿の“無法地帯”を見て人格把握 47news.jp/7879374.html
222
これめっちゃ問題になるんちゃう?
「舞妓を辞めるとき“身に覚えのない確定申告書”を渡された。役所の人も『あー…』って」花街に蔓延する“グレーすぎる労働実態”《弁護士も「言い逃れはもう難しい」》
bunshun.jp/articles/-/608…
223
90年代以降、日本にはたくさんのブラジル人移民が暮らしています。ブラジル人たちは日本で家族を持ち、世帯を形成し、子どもたちを育て、日本社会の一員として頑張っています。ところが、そんなブラジル人の子どもたちの教育は、事実上放置されているのです。
225
若い学生さんとか院生さんで、研究テーマで自分と関係あるもの選ぶひと増えた感じする。たぶん気のせいだけど(笑)
ひとつは自分語りしたがるひとが多いのと、もうひとつは、なんらかの当事者性がないと「語る権利」がないんじゃないかって思うひとが多いような気がするねんな