何度行ってもお会計の安さにびっくりしてしまう四谷三丁目のひつじや、ビールとワインが原価プラス100円という驚愕価格設定。 羊肉のたたきにクスクスのトマトソース、ソーセージにラムチョップのシチューにボトルワインあけて2人で4000円しない。ボトルワイン730円でちゃんとおいしいってどういうこと
これ茶葉を入れて好みの濃さが出たらきゅっとひねって抽出をとめるタンブラーなんだけど、かしこすぎません? ビタントニオのツイスティー、熱くならない二重構造だよ。この冬は中国茶を飲みたい気分なので何度もお湯をさして楽しめるこれは重宝しそう amzn.to/2qXeoQQ
マックマーのマルチポットはポットでお茶入れる時、蓋のポッチをプッシュすると好みの濃さで抽出できる仕組み。これまたかしこい暮らしの道具(amzn.to/2qYyPg8) こういうの開発する人ってズボラだけどお茶をおいしく飲みたいんや、、というお茶への愛を感じる
漆で継いだとこに麻の葉の蒔絵 #河井菜摘個展toripie
アウトドア界隈で流行ってるマキシマムにどハマりしてる。 ガーリックとスパイスの効いた塩コショウなのだけど肉料理に合わせるといきなりステーキとかびっくりドンキーみたいなわかりやすいガツンとしたおいしさになる。スープ炒め物和え物何でも合う宮崎発祥の魔法の調味料 amzn.to/2CgL0XX
骨董市で手に入れた無地の重箱に絵付けしてリメイク。 古いものは今はもう存在しない作った人がいて使っていた人がいて当時の暮らしがあって、たくさんの情報が上乗せされながら今現代まで受け継がれてきたバトン。また誰かの暮らしの中で使ってもらえるように。
個展のお知らせ 【修復 漆芸 河井菜摘個展】 @ toripie KYOTO (instagram.com/toripie.kyoto) 11/23-12/1 (11/28休) 12:00-18:30 金継ぎや金継ぎ蒔絵などの繕いのうつわと古い重箱や漆器に絵付けした作品を展示販売します。 平たく言うと古物と漆で遊んでます。来てね
ロイヤルホストをただのファミレスだと思ってる人は蟹と海老のサンドイッチ&オマール海老のクリームスープと渋皮栗とほうじ茶のモンブランパフェを食べてほしい。 サンドイッチプレートはホテル感あるし、ロイヤルホストのパフェは何食べても高得点を打ち出す注目打者
このオイルポット、揚げ鍋と網ザルとオイルポットが三位一体となっていてすごい。 小さい深鍋は油の量が少なくて済むし、揚げたものオイルポットのザルの上に置いていくスタイルは目からウロコ。 取っ手が上向きだからシンク下で邪魔にならないしIH対応してる秀才君 amzn.to/2X3sQ5H
最近買ってよかったものナンバーワンのムートンスリッパ。 あったかスリッパは数あれどさっと脱ぎ着できるのに足首がちゃんとあったまるこの形状、牛革、天然ムートンで送料込2000円ちょいはいい買い物すぎた(a.r10.to/hb2vVe) ムートンは履くことで体温であったまる天然ホッカイロ
銀継ぎしたところに蒔絵を入れるのを銀継ぎ蒔絵って呼んでる。 この紋様は組亀甲。幾何学紋様の蒔絵はスタンプ?って聞かれがちだけど筆でフリーハンドで描くもの
骨董市で買った無地のお椀や重箱に漆と蒔絵で絵付けしてリメイクしたから見て
リメイク前の姿。漆はくすんでいても極少量の水で水拭きしたり、磨いてあげればツヤもよみがえる。 漆で絵を描けば水でも溶剤でも落ちないし金粉も定着する超超優良な素材
金継ぎした箇所に蒔絵で模様を描くのを金継ぎ蒔絵って呼んでるのだけど、これは銀継ぎしたところに星七宝と破れ青海波の蒔絵
銀継ぎしたところにうつわと同じ花紋様の蒔絵
私が知ってる中で一番面倒くさい料理がトルコの水餃子マントゥ。2cm角の皮に耳かき二杯分くらいのタネをのっけて包んで、茹で上がったのをミントの効いたトマトソースとにんにくの効いたヨーグルトソースで食べる。怠けて少し大きく作ると不思議とおいしくない愛すべき面倒くさい料理
工芸に携わってると日本語の粋を感じる瞬間が度々訪れるのですが、これは黒塗りの漆の上に黒い漆で絵を描いた「闇蒔絵」
京都のおすすめモーニングを聞かれるたびにイノダと瓢亭以外どう答えれば、、?と悩んでたのだけど今度からBARMANEと答えるぞ。今まで食べた中でダントツ美味しかったクロックムッシュ。挟んであるサーモンがめちゃくちゃいい仕事してた
切った柿にレモンを絞る、ただそれだけを家族やお客さんに柿を出す時に試してほしい。酸味というより柑橘の風味をまとった柿は、一口食べると何この柿??と知ってるけど答えがわからないおいしさに目をまん丸くするよ。記憶の中の風味がくすぐられる体験、ポイントは相手にレモンの姿を見せないこと
最近フォローしたサイゼリヤ非公式 @muritotoi さん、サイゼリヤに行きたくてしょうがなくなるポジティブな圧があって大好き
どんなに身体に疲労感が出てもこれがあれば回復する…と頼り切ってる入浴剤塩化マグネシウム 発汗作用のある入浴剤は数あれど、これの凄いところはむくみがとれちゃうところ。お風呂上がりのマッサージもストレッチも省けちゃうiHerbで売ってるすごいやつ 紹介コード:KAW1799 jp.iherb.com/pr/Life-flo-Pu…
ユニクロのヒートテック毛布がなかなか入荷しなくて困ってる人、コストコのひざかけもいいよ amzn.to/2PfLxj8 安くてすべすべの毛布って今どこでもあるけど、片側がベロア調片側がボアのダブル構造になってるから軽いのに適度な厚みがあってずれにくいのが最高。手触りとろりのぬっくぬくです
印刷技術がまだない中世ヨーロッパでは、手書きの写本がキリスト教内最強のメディアだったそう。600年以上の時を経てもこんなきれいに残ってることは 小さな祈りの積み重ねなんだろうな。「文字に棲まう絵、言葉を超えてゆく絵」という言葉の強さよ 国立西洋美術館で1/26まで nmwa.go.jp/jp/exhibitions…
ニットの毛玉って悪だと思いませんか、、、大切なそのニット、洋服ブラシでブラッシングしてあげると毛並みが整って毛玉ができにくくなります。コートやスーツのホコリもとってあげるとぐっと見違えるし、大人なら一本持っておきたい気分がよくなるお手入れアイテム(amzn.to/2PpKkpG)
ツイッターのフォロワーが1年間で200人から4万人になったわけだけど、特にそれで生活や仕事が激変したことは何もなく今日も山の家で風呂焚きしてる