この食器洗剤入れ天地返さず、にぎっとするだけで出てくる仕組み天才か。あと見た目がスマートなのが何より最高… amzn.to/2V6vJlt
安達祐実のセルフメイク動画、ただひたすらに安達祐実のかわいさに癒される動画だった。中毒性ある… youtu.be/XqzN2eE1TmY
いただきものの京都は永楽屋の和菓子、極々薄い硝子のようなシャリシャリに柚子の皮や栗が閉じ込められていて季節や旬の標本かと思った。おいしいものは見た目もきれい shop.eirakuya.co.jp/products/list?…
おすすめアイテムのモーメント、ガツっと更新しましたよ twitter.com/i/moments/1079…
鳥取生活4年目にしてやっと行けた待望のこちら、季節の食材も春の山菜も川の音も囲炉裏の火の匂いもひとつひとつがご馳走で食べ始めて2、3分でもうまた来たいと思ってしまった。ashidumitakien.jp もうまた行きたい「みたき園」、ご馳走も建物も全然写真におさまりきらない
友達が鳥取に来たらとりあえず連れて行きたいのはやっぱり三徳山の投入堂で、断崖絶壁にあるお堂まで岩場や木の根っこを一時間かけてよじ登っていくのですが、わらじで登る、というのが一番のポイントです。 ここの険しい山道にはわらじが何よりのハイキングシューズ
10年以上前からほぼ毎年スリランカに遊びに行ってる友達から聞いたのだけど、スリランカのシンハラ語には「忙しい」という言葉や概念がなくて10年前は忙しいという感覚をスリランカ人と共有できなかったのだけど、ここ最近スリランカ人も英語のbusyを使うようになったそうで興味深かった
生クリームを入れてバターを作るためだけの道具、買っても数回しか使わないことは百も承知だけど、オトコマエな佇まい惚れる a.r10.to/hfTOmv
計量スプーンは正円が世間では一般的ですが、愛用してるオーバル型、お塩やお砂糖をすくいやすく注ぎやすいし、お醤油とか計る時正円よりも横幅が狭いから左右のブレが少なくて扱いやすい! 内側の半分の目盛りも計りやすくてキッチン用品ラバーに送りたい貝印の一品 amzn.to/2nYNdDQ
行ってみたかった等々力渓谷、東京にいると思えないほど緑生い茂るマイナスイオンスポット。 周りは住宅地なのにここだけぽっかりと異空間で、自由ヶ丘から電車で10分足らずで到着する場所なのが不思議
10ピース近くに割れてしまうと、こんなバラバラだったらなおらないですよね、、って言われがちだけど何ピースであろうとなおります。金継ぎしてみるとバラバラの過去の姿は思い出せない
空港でこのスーツケースに乗って親に引っ張られてる子供を見るたびにいいな〜子供も喜んで乗るだろうし賢いよな〜と思ってたJETKIDS、調べてみたら蓋を裏返して付属のマットレス敷いたら機内でフットレストやベッドになるギミック付きだった。天才か。 a.r10.to/hlNgL9
教えてもらった情報によると、10/16に日本限定、数量限定でこんな新幹線バージョンも出てるみたい🚅 stokke-jp.com/detail_19.html
フリーランスは付加年金は加入の一択。月400円だし、早めに入れば入るほどお得 twitter.com/nano_723/statu…
この前友達と行った小料理屋さんで頼んだジャスミン梅酒、一口飲んだ瞬間に顔を見合わせてしまうほどおいしかった。 ジャスミンのお花の香りと梅の香りと少し甘めの味がめちゃくちゃベストマッチで、今まで飲んできた梅酒の中でトップクラスにおいしいとほめちぎった amzn.to/2OqIENF
MILOのマグカップの欠けは、MILO色の漆で継いでMILOロゴの蒔絵をちょこんと。
もし停電しちゃったときのためにシェア twitter.com/nano_723/statu…
ラジオ聴いてたら「ワニにとって自分の口の中に入る生き物は自分の子供含め全て餌で、自分の口に入らない大きさの生き物は自分の奥さん含め全て敵である」という話が聞こえてきたのだけど、ワニ無情すぎる
これは今年出会った極上のおいしいなのだけど、焼いたトーストの上に厚めに切ったバターのっけていちじくを好きなだけのっけて食べてみてほしい。 焼いたパンにいちじくのっけるなんてもったいないと思ってたけど、バターの甘じょっぱさにいちじくのフレッシュさが際立って天然のジャムみたいだよ
バラバラに割れた抹茶茶碗、銀継ぎ修理。この茶碗はすごく銀がハマった
たためる電気ケトルというものを知ってがぜん欲しくなってる。スーツケースにケトルを入れていくという発想よ…! 電圧切替あるから海外旅行でも使えるし国内のホテルでも室内のポット使いたくない感じの時々あるからamazon高評価のこれ欲しくなっちゃう。しかもお手頃 amzn.to/2JcFbPx
世の中にはこんなアイテムがあるんだなを掘り出すのが趣味のひとつですが、ハサミでカットできるLEDテープライトめちゃくちゃ便利そう。 なんたって人感センサー付き!階段に廊下にベッドサイドにクローゼットに間接照明に重宝しそうだし2000円しないから買ってみようかな amzn.to/2BDDbeR
ふきんのベストアンサーに出会いましてキッチンペーパー級にすっきり拭ける日東紡のふきんは暮しの手帖と共同開発の50年以上のロングセラー! ホテルとかバーで使われてるあのクロスと同じドビー織りだからタフでケバ立たず洗ってもしなやか もうふきんはずっと君に決めた…! amzn.to/2JiCwUc
海の環境問題に特化した今月号のFRauU、プラスチックはどこへ行くのか?その影響は?そもそも海って何なのか、普段の何気ない行動が海を汚してるかを再認識できる気合いの入った号でした。田舎暮らしを始めて知ったのは土に還らない素材の不自然さ。 永久保存版なので読んで amzn.to/2MH5y1W
金継ぎができると割れてもなおしたらいいやの心構えができるのがいいよねと思ってたけど、今日生徒さんと話してたら金継ぎ習いだしてから大事すぎて使えなかったうつわを使えるようになったと聞いて、暮らし方が変わるきっかけになるのってしみじみいいなと