おはようございます。千葉県の感染状況は直近7日間平均98.6人で先週比0.98、陽性率は4.24%と、国の指標ではステージ2の状況。病床稼働率は27.3%でステージ3(20%以上)です。 県民や事業者の皆さんのご努力で1都3県の中では最も低い状況を維持していますが、ここ数日は横ばいです。
様々なマスメディアが私のFBの文章の一部を抜粋報道するので全文を掲載しておきます。 有観客の是非ではなく、有観客開催であれば国民に都県をまたぐ移動や不要不急の外出自粛は要請できない、そこは合わせる必要がある、という趣旨です。facebook.com/toshihito.kuma…
昨日予約を開始した県接種センターの状況、ワクチン接種に携わる市町村職員への配慮のお願い等を書きました。 過去に例がなく、当初の計画やスケジュール感と違う中で取り組んでいる行政職員、協力頂いている医療従事者等を慮って頂いた上で連帯して乗り越えていきましょう。facebook.com/toshihito.kuma…
オリンピックについても、Facebookで「有観客にした場合、都県をまたぐ移動や不要不急の外出自粛を要請できなくなる」リスクを書いたのですが、「有観客を100%否定するものではない」をあえて記載せずに抜粋して記事を書き、「無観客を主張」とタイトルをつけたので抗議をしました。
SNSでの発信力があるとして、報道機関はとかく私をトップダウン型に位置付けたがるのですが、私は政治家になる前も組織人であり、組織と一体となって施策を遂行していくオーソドックスな行政運営スタイルです。 朝日新聞の記者には繰り返し申し上げているのですが、書きたい方向性が先にあるようです。
朝日新聞が、県が進めている認証制度について職員が知らない中で打ち出した記事を書きましたが、私は市長時代から担当に指示を出していない案件を外に発信することはありません。 認証制度は当選後、事務方と引継ぎを行う中で私の考えを説明しており、職員が作成した原稿に入った形で指示しています。
変異株の監視体制を強化するため、県独自にゲノム解析が可能となりました。検査数に限りはありますが、国立感染症研究所に送付する従来と比べると結果の判明が大幅に早くなるため、疫学調査を効果的に進めることができます。
おはようございます。県の高齢者ワクチン接種センターの予約を本日6月8日9時から開始します。集団接種の総人数は1万6,200人を想定しています。 場所は蘇我コミュニティセンターで、まずは6月14日~6月27日接種分を受け付けます。詳細は県のホームページをご覧ください。pref.chiba.lg.jp/shippei/kansen…
先ほど在籍型出向に関する会議に出席。コロナ禍によって一時的に事業活動が縮小している企業が、人手不足の企業に在籍型で従業員を出向させ、雇用を維持する仕組みです。 千葉ではインバウンド観光バス事業者⇒物流事業者へ運転手が出向している事例などがあります。pref.chiba.lg.jp/koyou/koyoutai…
就任2カ月 熊谷知事の素顔に迫る 波風立てず大きいことを 丁寧に説明重ねてじりじりと:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/109082 東京新聞も含め、今の県政記者は非常に勉強熱心な方が多く、記者会見でも緊張感のあるやり取りができています。
番組内で私が「第2弾は98%支給済なので書類不備も含めて何か課題があるのかもしれない」と申し上げたところ、番組中に「書類不備はないそうです」とアナウンサーが挿入するなど踏み込んだ報道をしたにも関わらず、謝罪の一言も無かったのは大変残念です。
協力金の支払いをもっと加速しなければならないのは事実で、店主に対して抗議する気は全くありません。 しかし、番組側は本来は放送する前に県に事実確認すれば良かったわけで、私たちは「飲食店との信頼関係を損ねる行為であり、番組内で訂正・謝罪を」と求め、先ほど訂正されました(謝罪は無し)。
先週、私が出演したフジテレビの「日曜報道 THE PRIME」で県内の飲食店が第2弾も含めて協力金が支給されていないとの報道がありましたが、取材時点で第2弾は98%支給済のため、おかしいと思って調べたところ、第2弾も第3弾も支給されていることが分かり、店主・番組に指摘したところ、誤りを認めました
おはようございます。明日から将棋の棋聖戦で藤井棋聖が渡辺名人を相手にしての初防衛戦が始まります。第1局の会場は木更津市の「龍宮城スパホテル三日月」。 豊島竜王の挑戦を受ける王位戦も含め、今後の将棋界の分け目となる可能性がある2つの棋戦がいよいよ始まりますね。
東京の大規模接種センターの予約枠がまだ余っている状況です。ご関心のある方は是非。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
ご覧頂ければ分かりますが、差はわずかであり、順位にあまり意味はありません。 千葉県が人口、医師・看護師の数などを考えても善戦している、それは市町村や医療関係者が頑張って頂いているということをご理解下さい。今後も市町村を支援しながら、県としても取り組みを重ねます。
ワクチンについて。千葉県の65歳以上の接種率(6/1時点)は13.88%と、人口上位10都道府県の中では4位です。 <人口上位10都道府県の接種率> 愛知県17.89% 東京17.50% 福岡県16.22% 千葉県13.88% 大阪府13.35% 埼玉県13.27% 静岡県11.89% 神奈川県10.88% 兵庫県10.69% 北海道10.67%
ただ、東京に近い東葛地域では病床使用率は依然として高いほか、感染者数も国のステージ3前後の市が多い状況です。 感染状況が高止まりしている状況で緩和するとすぐにリバウンドし、再度の措置に繋がりかねないため、もう一段の低減傾向を作り、緩和に持っていく必要があります。
おはようございます。千葉県の感染状況は直近7日間平均で100.6人、先週比0.88と若干の減少傾向。人口10万人当たりでは11.25人、陽性率は4.06%と、国のステージではステージ2の状況。病床稼働率も25.0%まで改善しています。 県民、事業者の皆さまの行動変容の結果であり、敬意を表します。
介護従事者は優先接種の対象にすべきと市長時代から政府に訴え、介護施設は入居高齢者と同時に接種可能となりました。 在宅に関わる介護従事者は残念ながら対象にされませんでしたので、65歳未満に接種対象が拡充された際、配慮すべき職種として県は考えています(最終的には市町村の判断となります) twitter.com/qntMnzmBTNox5l…
千葉県オールトヨタと災害時の協定を締結。大規模停電が発生した際にEV・PHVなど外部給電可能な車両(最大337台)を貸与頂く協定で、市町村からの要請を県で取りまとめ、要請の調整を行います。 一昨年の災害を教訓に民間との連携も進め、災害に強い千葉県づくりを進めていきます。
千葉ジェッツ、3度目の挑戦で悲願の初優勝!手に汗握る素晴らしい試合でした。 選手、スタッフの皆さんはもとより、ここまで支えてきたブースターや関係者の歩みに心から敬意を表します。 災害や新型コロナでうつむきがちな県民に感動を与えて頂いたことに感謝します。 宇都宮も見事なプレーでした。
6月1日は「世界牛乳の日」。 日本でも酪農乳業団体が「牛乳の日」と定め、6月の食育月間と連動して「牛乳月間」としています。今日は千葉県の酪農団体の方がお見えになりました。 千葉県は日本の酪農発祥の地で、今も全国屈指の酪農県です。地元の酪農を県民の皆さんとともに支えていきたいですね。
接種へのご協力に感謝します。 「予約時間の何時間も前に来て駐車場を占有し、他の患者の迷惑になる」 「予約の電話が殺到し、内容も配慮に欠けたもので職員の不満が高まっている」 等々の声を聞きます。 政府も報道も急かしがちですが、現場の人達が長く続けられる社会の風潮を作る必要があります。 twitter.com/TOMEMO3/status…
市町村の接種を妨げない形での医療従事者の確保に加えて、アクセスの良く空調付きの大空間(かつ市町村の集団接種会場になっていない)はそんなに簡単に用意できません。 誰もが不満を持たない配置になるまで一つ目の会場も設置しないわけにはいかないので、不満は分かりますがご理解ください。 twitter.com/zDjwYDNmLa3ReE…