片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

401
満開を迎えた天使のチューリップ、アンジェリケ。八重咲なので、薔薇のようにも見えます(^^)
402
公園の水たまりで、スズメが寒中水泳をしていました。風邪を引かないといいのですが(。・ө・。)
403
本当に信頼できるのは、耳障りのいい言葉を並べる人ではなく、話すべきでないことを絶対に話さない人。本当に賢いのは、気の利いたことを喋りまくる人ではなく、黙っているべきときに黙っていられる人です。 『こころの深呼吸~気づきと癒しの言葉366』(教文館)
404
青い羽毛が美しいイソヒヨドリ。教会がすっかり気に入ったようで、住み着いてしまいました(⊙ө⊙)
405
赤い縁取りが印象的な薔薇「ノスタルジィ」。開花が進むにつれて赤が広がってゆき、最後は赤い薔薇になります(^^)
406
夏の終わりの角島。真っ青な空に浮かんだ雲は、もう秋の気配です(^^)
407
満開を迎えた山間部のコスモス畑。色とりどりのコスモスが、さわやかな秋の風に揺れています(^^)
408
疲れがたまっているときには、ささいなことが大きな問題に見え、過剰な反応をしてしまいがち。結果として、取り返しのつかないことになるのです。疲れているときには、すぐに反応しない。それだけで、状況はだいぶよくなるでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
409
教会の庭で、ミモザが開花を始めました。今年はつぼみが多く、たくさんの花を楽しむことができそうです(^^)
410
公園で見かけた白鳥の子どもたち。上手に列を作って泳いでいます(•ө•)
411
あまりにも暑いので、角島の海でひと泳ぎしてきました。日本海の冷たい水に癒されます(^^)
412
人からよいことをしてもらったら、自分も他の人に同じようにする。人から嫌なことをされたら、自分は他の人に決して同じことをしない。善は人と分かち合い、悪は自分で食い止める。この原則を実践する人こそ、世界に平和を実現する人です。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
413
宇部市にて、食が最大になった時刻のお月様。まんべんなく赤紫になって、まるで別の星のようです(^^)
414
公園の池で、大輪の花を咲かせた蓮。涼しげな美しさです(^^)
415
満開の桜に彩られた、広島市・平和記念公園。世界の平和を、心から祈らずにいられません。
416
教会の軒先に咲いた、しぶい海老茶色の朝顔。市川団十郎の着物の色にちなんで名づけられた、「団十郎」という朝顔です(^^)
417
教会の花壇のチョコレートコスモス。寒さに負けず、次々と花を咲かせています(^^)
418
先のことが不安で仕方がないときは、気持ちを切り替え、自分の目の前にあることだけを見るようにしましょう。今できること、今すべきことを一つひとつやり遂げてゆけば、道は必ず開けます。道がないなら、自分で道を作ればよいのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
419
道端に咲いた彼岸花。紅白が重なり合って、まるで結婚式の水引のようです(^^)
420
教会の花壇に咲いた、天使の薔薇「ガブリエル」。雨に濡れて、しっとりした美しさです(^^)
421
世界を変えるために必要なのは、自分の限界を素直に認め、謙虚な心で相手の意見に耳を傾けること。納得がゆくまで話し合い、すべての人が幸せになれる道を探すこと。暴力は何も生み出しません。忍耐強い愛だけが、新しい世界を作るのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
422
教会の花壇のスズランたち。雨にも負けず、かわいらしい花を咲かせています(^^)
423
自分が死ぬことを想像して怖くなったときは、自分が生まれたことの不思議さを考えてみましょう。自分がこの世界に生まれてきたこと、いまこうして生きていることの不思議さに気づけば、この命を最後まで精いっぱい生きようと思えるでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
424
田んぼのあぜ道に咲いた「ナツズイセン」。スイセンという名前ですが、実際には彼岸花の仲間です(^^)
425
雨の中に咲いたスズラン。雨音に混じって、かわいらしい鈴の音が聞こえてくるようです(^^)