片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

376
ときわ公園で出会ったスズメの親子。巣立ったばかりの子スズメが、まだ黄色くて平たいくちばしを開いて、親スズメに食べ物をねだっています(。・ө・。)
377
教会の庭のキンモクセイ。甘い香りが、表の通りにまで漂っています(^^)
378
満開の桜にやって来たシジュウカラ。鳴き声の組み合わせで短い文章を作り、コミュニケーションしていることが最近の研究で明らかになったとのこと。ネクタイをしたような首元がおしゃれです(•ө•)
379
教会の庭のスズメたち。かわいらしい仕草に癒されます(。・ө・。)
380
教会の庭に咲いた、かわいらしい星型の紫陽花「コンペイトウ」。花びらのグラデーションも素敵です(^^)
381
教会の花壇に咲いた上品な白い薔薇。「マリー・アントワネット」という品種です(^^)
382
開花を始めたネモフィラたち。空の青さを映したような、さわやかなブルーです(^^)
383
満開を迎えた、山間部のヒマワリ畑。めまいがするくらいの暑さですが、ヒマワリたちは元気いっぱいです(^^)
384
【お知らせ】今晩から、年に1度の黙想の期間に入ります。3月27日まで投稿できなくなりますが、どうぞご心配なく。トルコ・シリア大地震の被災地の皆さんのため、ウクライナの平和のため、コロナ禍の終息のため、いま困難の中にあるすべての皆さんのために、修道院から心よりお祈りさせて頂きます。
385
どんな理由があっても、相手の命を奪うなら、心に深い傷を負うでしょう。誰かを殺して目的を成し遂げたとしても、それによって自分の心が死んでしまえば、一体何の意味があるでしょう。この地上から、すべての戦いがなくなりますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
386
やさしいピンク色の花を咲かせた乙女椿。まるで和菓子のような繊細さです(^^)
387
雨の中に咲いた、やさしいピンク色の薔薇。「クイーン・オブ・スウェーデン」という品種です(^^)
388
カトリック宇部教会の名物、アジサイの花手水。アナベルが見ごろを迎え、白が目立つようになりました(^^)
389
たわわに実った、教会の庭のヤマモモ。鳥たちが喜んでつついています(^^)
390
教会の花壇で「ガラシャの薔薇」が開花を始めました。キリシタンとして知られる、細川ガラシャ夫人にちなんで名づけられた薔薇です(^^)
391
教会の花壇に咲いた、情熱的な赤い薔薇。三大天使の薔薇の一つで、「ミカエル」と名付けられた品種です(^^)
392
満開の桜にやって来たスズメ。花をむしって、おいしそうに蜜を吸っています(。・ө・。)
393
これを思い出せば元気になれるというものを、いくつか準備しておきましょう。かわいらしい動物のしぐさ、お気に入りの花壇、楽しかった子どもの頃の記憶などなんでも構いません。思い出してにっこりできるもの、それが心の力になるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
394
宇部の空に昇った4月の満月。まるで真珠のように白く輝いています(^^)
395
神秘的なブルーの水をたたえた、秋吉台の弁天池。なぜこんな色になるのか、原因は分かっていないそうです(^^)
396
飛行機の窓から見た、2023年元旦の富士山。雪を頂いた雄大な姿です。今年も皆さんに、たくさんのいいことがありますように(^^)
397
3年ぶりに行われた宇部市花火大会。感染対策のために短縮プログラムとなりましたが、見ごたえは十分でした。夏はやっぱりこれですね(^O^)
398
雨上がりのスズラン。かわいらしい鈴の音が聞こえてくるようです(^^)
399
汚い言葉、相手を傷つけるような言葉を使うたびに、私たちの心もダメージを受けます。やさしい言葉、いたわりに満ちた言葉を使えば、私たちの心も愛で満たされてゆきます。お互いの幸せのために、よい言葉を選んで使うことができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
400
さわやかな黄色い花を咲かせた教会のミモザ。イタリアでは、3月8日の「国際女性デー」に、女性にミモザを贈る習慣があるそうです(^^)