ついふぁん!
ランキング
新着
銀鏡つかさ
(@tsukarium)さんの人気ツイート(いいね順)
ツイート
新しい順
古い順
リツイート順
いいね順
メディア
前
14
15
16
17
18
次
401
銀鏡つかさ
@tsukarium
カジキ搬入で盛り上がっているアクアマリンふくしま カジキを思う存分見た後はぜひカジキ展示以外も堪能していってくださいね
402
銀鏡つかさ
@tsukarium
先日熊本の天草で野生のイルカの群れを見てきました 100頭はゆうに超える大所帯は圧巻
403
銀鏡つかさ
@tsukarium
雪中で華麗に佇むオウサマペンギンの雛
404
銀鏡つかさ
@tsukarium
たまにトラフザメを見てジンベエザメ!!と言う方に遭遇するんだけど、トラフザメとジンベエザメ実はこれくらい違う トラフザメもそこそこ大きいし模様も似てるからわからなくはないんだけどね ※ジンベエザメの頭の上にいるのがトラフザメ
405
銀鏡つかさ
@tsukarium
ジーーーーッ
406
銀鏡つかさ
@tsukarium
頭をかいてるだけなんだけど静止画で見るとテヘッ感強いアザラシ
407
銀鏡つかさ
@tsukarium
ジンベエザメの給餌シーン あまり見慣れない立ち泳ぎに加え、水を吸い込む動作とライティングが相まって身体の内部構造?まで浮き上がって見えて感動
408
銀鏡つかさ
@tsukarium
ワニに特化した施設バナナワニ園の魅力溢れるワニたちを見てほしい
409
銀鏡つかさ
@tsukarium
冬の楽しみ方はキツネそれぞれ
410
銀鏡つかさ
@tsukarium
北海道の白老漁港で漁師さんに見せていただいたニシンの鱗の輝きが美しすぎた
411
銀鏡つかさ
@tsukarium
アクアパーク品川にはいなくてしながわ水族館にいるもの……それはシロワニ ※他にももっといます
412
銀鏡つかさ
@tsukarium
先日まで国内では北海道にある「標津サーモン科学館」でしか見られなかったエビスザメが、遥々福島の水族館「アクアマリンふくしま」に移動してきました 福島なら見に行けるかもと思った方、ぜひこの機会に貴重なエビスザメ見に行ってみてください
413
銀鏡つかさ
@tsukarium
雪上でうつ伏せになってるペンギンが可愛すぎる
414
銀鏡つかさ
@tsukarium
モデルさん顔負けの素敵なウォーキングをイカが披露していました
415
銀鏡つかさ
@tsukarium
力強さが伝わってくる最高にかっこいい野生のサケたちを見てほしい
416
銀鏡つかさ
@tsukarium
登別マリンパークニクスはお城を背景にオウサマペンギンが撮れる水族館
417
銀鏡つかさ
@tsukarium
生きものの造形美が浮き出す黒背景
#黒背景はいいぞ
418
銀鏡つかさ
@tsukarium
シロワニふぉとコレクション
419
銀鏡つかさ
@tsukarium
自然光の下で見るイワシの群れは息を呑む美しさ
420
銀鏡つかさ
@tsukarium
疾走感マックスのマグロがTLを横切ります
421
銀鏡つかさ
@tsukarium
美ら海水族館の大水槽で見ておきたいエイの仲間たち
422
銀鏡つかさ
@tsukarium
伊豆にあるバナナワニ園 日本トップクラスのワニの飼育種数を誇り、国内ではここでしか見ることのできないアマゾンマナティーも展示 植物園エリアも充実していて園内で収穫された温泉熱で育てられたバナナはなんと園内のフルーツパーラーで食べることもできます ワニ好きとバナナ好き?は必見!
423
銀鏡つかさ
@tsukarium
飼育が難しくなかなかにお目にかかれないアミダコという外洋性のタコが幼魚水族館で1ヶ月以上飼育展示されていて感動… 細部まで美しいのでぜひじっくり観察してみてください
424
銀鏡つかさ
@tsukarium
駅近の商業ビルの上階にある淡水域の水辺の生き物に特化した水族館「カワスイ」 昼と夜で館内の明るさや展示生物に変化が起きる楽しい水族館です
425
銀鏡つかさ
@tsukarium
#いいイカの日
らしいのでバリエーション豊かなイカの眼をどうぞ
前
14
15
16
17
18
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
銀鏡つかさ
@tsukarium
水族館写真家/水族館に行きたくなるような写真を目指して/四国水族館さんにて6/23〜8/31写真展開催/初の著書「日本の美しい水族館」発売中/ここで紹介しきれない水族館フォトを置くところ(@tsukarium_sub)/動物園フォトはこちら(@tsukanimal)/お仕事のご依頼はDMまで