ザルバ(@ZARUBA_official)さんの人気ツイート(古い順)

1
なにも大きな事を成し遂げる必要はない。側に居る者の不安を取り除き、安心させ、笑顔を取り戻す。それだけでも立派な人助けだ。出来る事を出来る範囲でやればいいと思うぜ。まぁ、鋼牙一人の助けにもなってない俺様が言うと説得力ないがな… #garo
2
お前達久しぶりだな。これからはたまにつぶやくぜ。気が向いたときにな。あんまり期待するんじゃないぜ。
3
雪か。北の管轄を思い出すな。外出するんなら十分気をつけるんだぜ。
4
小さな行動が周囲を突き動かし、やがて世界に影響するかもしれない。世界がお前を変えるんじゃない。お前が世界を変えられるんだ。
5
お前の求めているヒントやチャンスは既にそばにあるかもしれないぞ。目や耳、感性を研ぎ澄ますんだ。見落とすんじゃないぜ。
6
お前の進んでいる道は辛く険しいはずだ。なぜなら誰も辿り着いたことのない、お前だけの場所を目指しているんだからな。
7
「楽」をして成功はしないだろう。なぜなら楽は成功してからするものだからな。ただし、同じ文字でも「楽しむ」のは賛成だ。難しいとは思うが、なんでも楽しめれば経験や結果も違ってくるだろう。
8
もしかすると幸せってやつは、振り返った時に噛み締めるものかもしれないな。だから今が不幸せだなんて決めつけて、いじけるんじゃないぜ。
9
どうやら今夜からテレビで、週末からは映画館で零が活躍するみたいだな。俺様も嬉しいぜ。よかったら見てやってくれよな。
10
どんなに言葉足らずでも、どんなに稚拙な文章でも、大事なのはお前の想いだ。伝えたい、叶えたいという気持ちがちゃんと表せれば、わかってもらえるはずだ。言い方や書き方といった技術のせいにするんじゃないぜ。
11
逃げるという行為には悪いイメージがあるが、必ずしもそうじゃない。それによって開かれる道や、別の世界が待っているかもしれないからな。大切なのは逃げた後にどうするのかを考えて、新たに行動すること。逃げっぱなしじゃ意味ないぜ。
12
人間の心には少なからず邪心が眠っている。しかし同時に勇気や愛情といったものも眠っているはずだ。その中の一番強いものが表に出てきているに過ぎない。結局、何を目覚めさせるのかはお前さん次第だ。
13
今宵、新たな魔界へのゲートが開く。お前たち人間の邪心を嗅ぎつけてな。だが、安心しろ。雷牙がいる。守りし者・黄金騎士ガロがな。俺様はいつも通り活躍するから心配無用。その分、雷牙、マユリ、クロウの応援をよろしく頼むぜ。決して目を離すな!
14
行いに対する評価というものは、きっと他人がするものだろう。だからって、どう評価されるかばかりを気にしてやしないか? 良い評価を得たいのならば、そいつを忘れて取り組むことだ。英雄になりたいと思い行動しているとすれば、その時点で英雄にはなれないのさ。
15
物事や言葉を知らないのは恥じゃない。だが、知らないままにしておくと、いつの日か恥をかくだろうな。そして、知らないままで済まそうという気持ちを恥じるべきだ。
16
夢を叶えるためや物事を成功させようと必死に行動したり、必死に考える事が格好悪いと勘違いしてないか? 格好悪いのは取り繕う事、誤魔化す事に必死な姿であり、大した行動もしていないのに必死であるとひけらかす者だ。
17
嫌なことは自然ともたらされるが、良いことは求めないと得られないぞ。まぁ、どちらも自分の行いが呼び込んでいるんだがな。
18
皆、誰かの作った土台の上に誰かに支えられて立っている。それはいつかお前が土台を作り、誰かを支える為だ。
19
もしも誰かの為になる「嘘」があるのだとすれば、それは罪に問われないだろう。全ての出来事において真実が必要とは限らないのさ。まあこれまでの人生で、お前さん達は思い知っているだろうがな。
20
自信なんてものは気の持ち様かもしれないな。裏付ける実績があってから持つのか、根拠なく進めて振り返ったら持っているのか。確かなのは始めから持っている者などいないって事だ。
21
どうやら人間はすぐに興味を持って、すぐに飽きる習性があるようだな。しかし、だからこそ様々なものが生まれ続ける。それはそれで良い事なのかもな。
22
やる気を出すには時間がかかるが、やる気を無くすのは一瞬。何度も繰り返してしまう皆が通る道。大事なのはそれに慣れてしまわない事だ。
23
勘違いは時として大きな間違いとなる事がある。思い込みが作用したならば特にな。早さを求められる場合もあるだろうが、必要なのは正しい認識と判断だ。
24
台風か。甘く見るんじゃないぞ。お前らあっての牙狼だ。十分気を付けろよ。自然災害はホラーよりも恐ろしいからな。
25
いつも下を向いている者は上を。いつも上を向いている者は下を。少し変えるだけで、大きな発見があるかもしれない。変化も発見も、お前の行動次第さ。