すごいサイト見つけてしまった。有名なフレームワークを網羅している「Product Frameworks」がすごい。プロダクトマネージャーだけでなく事業開発担当にとってもリーンキャンバスやPMFなどでも便利すぎる…!英語でしか情報ないので日本語で整理してnote書きます😉 product-frameworks.com
「プロダクトマネージャーの仕事は『要件定義』ではなく『要求定義』である」 について連ツイします。 PMは要件定義をする人とよく言われますが、厳密に言うとこれは誤り🙅‍♂️ するべきは「ユーザーの要求を特定し、言語化する」ことが仕事であり、それを実現する手段(要件)はまた別です。解説👇
アメリカのプロダクトマネージャー間で有名な「RISE」という、プロダクト開発の優先順位付けフレームワークがある。 ・Impact:影響度 ・Confidence:確信度 ・Reach:影響する人数 ・Effort:工数 この4つをスコアにし合計値で決める。知っているとかなり便利なので、日本語解説を書きたい気持ち。
「プロダクト作りで『機能』から考えるのが危険な理由」 について連ツイします。 私が起業相談に乗る時、ほとんどの人が「機能のことばかり説明する」をしてしまうのは超あるあるな失敗😇 大事なのはこの2つ。 ・課題 ・マーケット 機能はぶっちゃけどうでも良いのです。なぜか?解説します👇
シャオミ創業者の格言に「風をつかめば豚でも空を飛べる」と言うものがある。起業をアイデアや工夫で勝とうとする人は多いけど、それより大事なのは「伸びているマーケットにいること」なんですよね。マーケットサイズが大きくなれば自分が変わらなかったとしても成長するし、人も流れてくる。
言語化とドキュメント化は仕事の成否を分けるくらい大事と最近改めて実感。 言語化する文化のない会社は「言語化スキルが低いから『会議』で補おうとして業務時間が埋まる」ことが多い。 会議で忙しくなるため余計考える時間がなくなり言語化できなくなる悪循環😇やはり仕事において言語化は武器。
「紛らわしいPM系3つの仕事👇の違い」 1. プロダクトマネージャー(PM) 2. プロジェクトマネージャー(PjM) 3. プロダクトオーナー(PO) を連ツイで解説していきます。 それぞれの違いは何?とよく質問されますが全く異なるお仕事です。プロダクト作りに関わるお仕事をしている方は参考にどうぞ😉
プロダクト作りで超大事な"Super Specific Who(超特定のユーザー像)"という考え方、プロダクト開発者は絶対知っておくべき内容でした。 ・yelp:25〜35歳の「都市に住んでる女性」 ・Discord:FF14を「PCで遊ぶゲーマー」 ・Tinder:ロサンゼルスの「パーティー好き大学生」 ・Netflix:DVDオタク
起業家として色々なプロダクト立ち上げをやってきた人間として、起業相談をされた時に最もよくするアドバイスは「リリースするのが遅すぎる」です。多くの起業家はしっかりプロダクトを作り込んでからリリースしたがりますが、これは完全に間違い。なぜか?スレッドで解説していきます👇
良いサイト見つけた。Airbibなど有名アプリの画面UIを機能ごとに見れる「UX-mov」が便利。プロダクトマネージャーがデザイナーと会話するとき「もっとこうバイブスある感じで…!」と言語化できない時があるので例示できるのはありがたい。掲載サービスのチョイスも良い😉ux-mov.com
私は今年からWeb3業界に入り、 「SaaSなどWeb2のプロダクト開発」 と 「クリプト業界のWeb3のプロダクト企画」 を両方やった人間なのですが、この経験がある人はまだ日本でもほとんどいない。これは本当に考えることが違う。Web3に関心が高い人も多いので、どう違うのかをスレッドでまとめます👇
「プロダクト・マネジメントにおける危険な動物」 1. 新機能オオカミ🐺 2. 機能売りサイ🦏 3. 上から圧力カバ🦛 4. 直観主義シマウマ🦓 5. カオスを運ぶカモメ🕊 6. 思い付きアイデア鳥🐦 7. 楽観スケジュールがちょう🦆 8. 偏見ヘビ🐍 9. 先入観ピューマ🐥 10. KPI主義ヤク🦬 を連ツイ解説します👇
プロダクト作りや起業で 「リクルートやソフトバンクなど大手が参入してきたらどうしますか?」 という質問はあるあるですが、実は考え方は3つしかない📝 1. 新規参入される前提の大きなマーケットか? 2. 大手が新規参入しない or できないマーケットか? 3. 1位しか勝てないマーケットか? 続く👇
イーロン・マスク氏がツイッター買収完了したとのこと。個人的にはTwitterは「今起きていること」をシェアするSNSとしてまだまだ改善の余地があると思うので、大きく期待しています! いちTwitterファンからの応援も込めて、Twitter買収理由ツイートを連ツイ形式で日本語にして解釈してみます😷👇