安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(古い順)

126
ビックリした。ジャスタウェイは特別に強かった。道中のペースもあるんやけど、あれはフロックじゃできねえ勝ち方。能力を隠し持っとったんやね。乗り役とか厩舎的にゴールドシップとの兼ね合いもあるけど、ジャパンカップで走りが見たい。しかし、次はどんな競馬をするんか、想像もつかんわ。
127
トウケイヘイローが離して逃げとって不思議じゃねえペース。それを2着に残すんやから、ジェンティルドンナも強い。スタートが良すぎて、掛かったわけじゃないんやけど、気が良すぎるで嫌々の番手。ドバイの競馬が尾を引いとるわ。距離延びて、今年も脚を溜められるんかがジャパンカップの焦点やね。
128
エイシンフラッシュはよう走っとる。勝ちパターンの流れじゃなかっただけ。厩舎もそれを分かっとるで、藤原英さんら、スタッフは清々しい顔をしとった。アンコイルドはマーク屋みたいな馬。相手なりで大したもん。コディーノはあの枠で出遅れなかったんは収穫。距離的に2000はギリギリやわ。
129
近々、報道されるんやろけど、ジャパンカップはちょっと寂しいメンバーになるかも知れねえ。せやけど、有馬記念は豪華メンバーになりそうやで、楽しみにしとったほうがええ。まあ、コースの向き不向きなんかは別にして。どっちにしても、オレなんかが外野から頑張って盛り上げねえとな。
130
放馬は昔から少なくないんやけど、ここまでの事故はオレも記憶にない。ただただ残念やし、二度と再発のねえようにしないとあかんわ。@bc28897953: @andokatsumi 笠松競馬の事故については、どのようにお考えですか?昔も、あの様な事故が起きた事があるのですか?
131
笠松の件。放馬したら数十秒で敷地外に飛び出してしまうような環境。警備員にブザーが聞こえたとしても、ゲート閉じるんが間に合ったかどうか。閉めっぱなしは厳しい場所やし、地下でも掘らんと安全は保証できないかも知れんね。正直、対策が甘かったな。大変なのはこれからやけど、乗り超えてほしい。
132
クリスマスはいい位置で競馬しとったけど、完全に距離って止まり方。早くに適性が明確になって良かったんやないかな。勝ち馬云々よりも、新潟2歳S組のその後が半端やない。やっぱりハープスターはとんでもなく強いんやろね。阪神JFは現地で仕事やで、なおさら楽しめるわ。
133
何のことはなく、圭太は記録に華を添えよった。慌てずハンデを生かして、仕掛けを遅らせる文句なしの乗り方。しかし、アスカクリチャンも相手なりに走れる賢い馬やね。アドマイヤラクティとルルーシュは、このメンバーなら地力がひとつ上。それでも、G1に行ったらワンパンチ足りねえな。
134
メーデイアは競馬上手いし、この路線では力が抜けとる。完勝やね。アクティビューティは得意とは思えん馬場で頑張っとった。キモンレッドは1500はギリギリやで、あの乗り方で正解。スプリント、クラシックもそうなるやろけど、JRAと地方のレベルが違いすぎる。ハンデあっていいくらいやって。
135
ホッコータルマエは本当にオレ好みの馬。返し馬入る時の雰囲気が抜けて良かったし、逃げて正解やね。あの競馬されたら、他はもうお手上げ。前走の敗戦が生きた。ワンダーアキュートは外枠から、さすがはユタカちゃんという位置取り。ソリタリーキングもロスなく立ち回っとる。どっちも力は出し切った。
136
レース後に幸と話できた。嫌なペースの逃げやったと褒めといたわ。JCダートの走りも楽しみにしとかな。
137
レベルが何だと言われながら、やっぱり3歳馬は勢いが違う。メイショウマンボは馬場を苦にしとらんかったし、道中から4角まで最高の位置取り。まさに人馬一体になっとった。お世辞なしに、幸四郎を褒めといたわ。ラキシスもあんな競馬ができるんやね。今日は相手が悪かったけど、すぐに重賞を勝つ馬。
138
今日は伸二と哲っちゃんに会うたわ。彼らなりのスポーツマン精神が嬉しかった。あと、あくまでオレ的な見方やけど、バルザローナはどうも上手いと思えん。現状、馬の力を出し切れとらんね。
139
マルセリーナ。桜花賞は前に行く予定が行けんで、腹を決めたら、あれだけ切れる脚を使ってくれた。あの時は急激に良くなった。それまでは追うとジワジワ伸びるイメージがあって、オークス向きと思っとった。振り返って見れば、マイルが一番やったね。気がいい子やし、良いお母さんになってくれるやろ。
140
11月18〜22日、笠松競馬が再開するで良かった。ただ、警備員11人増員とか置き策増設、ロープ設置とか、決定した再発防止策を主催側はもっと広めんと。みんな苦労したんやから。何れにしても、これまでよりも運営費が掛かるんやし、馬との近さ、笠松らしさを伝えられるように頑張ってほしい。
141
サトノアラジンは風格あったし、レコードとはいえ、あんな負け方するとは。ひと脚も使ってねえし、ギアが入らんかった。新馬が甘すぎたんかな。イスラボニータは完成度が高くて競馬上手い。新潟2歳Sのレベルを感じるわ。プレイアンドリアルはキレイにまとまっとる。2000になったらどう出るやろ。
142
内田とゴールドシップの話した。乗っても聞いても難しいところある馬やね。またそれが魅力なんかな。
143
トーセンラー。本当は直線までに上がって行きたかったんやろけど、初距離と内枠でなかなか動けんかった。それでも慌てんところが流石やし、あの馬のマイル適性だったんやろね。勝つ時はすべてが噛み合うもん。オレなんかから見たら、G1を100勝なんてとんでもねえ数字。おめでとうユタカちゃん。
144
他のジャンルと比べたら恥ずかしくなるわ。倍くらいはおらんと競馬界の力になれんて。JC、有馬記念くらいは盛り上げなアカンやろ。@39_Nobunaga: @andokatsumi  アソカツさんフォロワー5万人行ったでー
145
ジェルティルドンナ。前半行きがってたけど、1角で前に壁を作ってなだめて、そこから完璧に折り合っとった。スペースが空いたら迷わず内を突いて、理想どおりの競馬しとる。どんな馬が来ても不思議じゃねえ時計で、結果勝ち切るんやから女王やし、ムーアが最高のエスコートした。
146
デニムアンドルビーが一番強い競馬しとる。スローからのヨーイドンを欲出さずに溜めたのが良かったんかな。3歳牝馬のレベルも高いわ。トーセンジョーダンはパドックの気配が抜群で復調しとった。エイシンフラッシュはハミを取りながら初めての逃げ、ゴールドシップはずっと指摘してきたとおりやね。
147
ジェンティルドンナ。有馬記念回避やね。オルフェと同馬主と言うことを引いても懸命な判断やと思う。秋はこの2戦を目標にしとったし、内ひとつでもタイトルを重ねられた。正直、一番は相手関係で勝ったようなもんで、デキそのものは昨年までなかった。ドバイで勝つ、来年を牽引するなら立て直すべき。
148
現時点での見解やけど、ゴールドシップは有馬もいらんと思う。いくら東京でも掲示板におらなアカン時計やったし、乗り方、位置取り云々じゃないレベル。内田やからここまでの馬になったし、アイツに反抗するようになったら動かんて。馬の質は比べものにならんけど、地方時代にオレも経験したから判る。
149
WSJSは川原正一を応援する。絶好調やし、ハリケーンで勝つようなら面白いかも知れんね。質問多いで答えとく。シリーズには出んけど、いま日本に来とる外国人の中では、ルメールの乗り方が好みやね。特に大一番で周りが見えとるし、ソツがないわ。
150
ウインバリアシオンはステイヤーズSを使えば勝っとったわ。あんだけ増えても能力で来るんやし、大した馬やね。久々で脚元また来るかも知れねえし、オレ的には焦らず有馬記念パスしてほしい。でも、オルフェとやれるの最後やし、厩舎的には出したいんかな。