1101
テイエムジンソク。前走をリカバリーする乗り方。確実に先行できるスピードがあって、ダートでは一番乗りやすいタイプ。テンション的に長距離輸送が入ると分からねえけど、③着馬の戦績を考えれば交流G1でやれる下地あり。エピカリスは海外遠征でリズム崩したな。立て直さないと厳しいかもしれない。
1102
今の時代において信念と進化って紙一重。予想でもそうでしょ。天候と馬場状態、馬体重、直前の気配、誰に乗るか、ベストを選ぶのが的中への常套手段。これだけの情報社会やで、ブレるのも間違いじゃないと思う。重要なのは感覚を研ぎ澄まして、決めた結論に覚悟を持つこと。話題が多い1週間やったね。
1103
武蔵野SはG1の谷間ってのもあるのか、人気馬が力を出し切れてない。インカンテーションは持ち直しとるけど、次に繋がるレースだったかは疑問。カフジテイクは悪くない運びなのに気になる負け方。デイリー杯はフロンティアが走らなすぎ。ジャンダルムはセンスいいけど、レースレベルをどう見るかやね。
1104
モズカッチャン。今日の傾向でこの枠順を引いとる運もあったし、ミルコは前走落鉄の悔しさを存分に晴らした。最後のタメなんか、まさに秋華賞でやりたかった騎乗やろ。鮫島厩舎もこれで勢いに乗るんやないかな。クロコスミアも最高の競馬。まさか和田が2番手で我慢するとは…。スタイルが進化しとる。
1105
時計がかかって前が残る馬場やで、枠順の有利不利はかなりデカかった。ヴィブロスはあのスタートなら位置取りたい気持ちは分かるけど、距離延長とデキが良かったもんで引っ掛かった。3角まで力んどってああなると厳しい。ミッキークイーンは最も得意とする馬場。かみ合えばあのくらいの脚は使える馬。
1106
ウインブライト。競馬の上手さを活かせる枠順とハンデがマッチした印象やけど、盛り上がりを考える意味でも3歳馬の活躍は何より。毎日王冠から計れば当然とはいえ、ヒストリカルの走りには頭が下がる。オレが現役時代に乗ってた馬だよ。今日の条件での立ち回りには驚いたし、まだまだ頑張ってほしい。
1107
この馬も枠順に泣かされとる。前走が好枠から位置を取っての快勝やで、いかにもアプローチが難しかった。出せばヴィブロスのようになる可能性があったし、これも競馬という結果やね。 twitter.com/tatsuki_1003/s…
1108
ワグネリアン。パドックで見せる大物感なんかはないけど、走らせてからのバネと完成度はかなりのもん。キレすぎるところとテンションが距離を延ばしてからの課題。どう育ててくかが陣営の手腕やね。ルーカスはまだまだ緩くてこれからの馬。奥がありそうで、距離もそれなりにこなすタイプじゃないかな。
1109
ちょいちょい意見変えをつぶやいてきたけど、今年の3歳馬は層が厚い。マイルは特に古馬との差が出やすいで、このレースで掲示板3頭は衝撃的。ペルシアンナイトは展開を読み切ったミルコの好騎乗。あの位置取りから迷わず馬群に突っ込んだからね。怯まず応えた馬も立派やし、騎乗馬の選択も見事やった。
1110
エアスピネルはユタカちゃんとは違うアプローチで、ガッチリと位置をとるムーアらしい騎乗。あれで②着なら仕方ないけど、勝負所で突き放しきれないところが個性なんやろな。サングレーザーもエアを見ながら器用に立ち回ってた。マイルの方がむしろ乗りやすそうやったし、来年がかなり楽しみな逸材。
1111
それは間違いなく。小倉デビューから2歳Sを勝って、桜花賞を勝って、牝馬クラシックを皆勤して、マイルCSを④着ってとんでもなく立派。オレ的には、もう概念を覆されとるくらいやね。 twitter.com/deepinpact0425…
1112
グレイル。初戦が道悪やで、良馬場の2戦目でどうなもんかと思っとったけど走る。ゆったりしとって伸び目がありそうな馬体やし、今日のアタマ差は今後広がりそうな気がする。反対にタイムフライヤーは完成度は高いけどね。完璧な立ち回りをして差された印象やし、早い段階で使っておきたいタイプかも。
1113
ハービンジャー産駒で、今開催の京都の馬場がマッチした。前走も競馬場で観とって、渋太さに驚いたの。意外性があって、応援したくなるコンビだよね。 twitter.com/miu226/status/…
1114
シュヴァルグラン。まずは完全にJCを見据えたローテで完璧な仕上がりやった。そこで、絶好枠を引けたこと、名手を引き寄せた佐々木さんは持っとるよね。ボウマンもルメールが狙ってたはずの位置をとって、前のレースで馬場も読めてた。この馬で勝つならこういう乗り方って手本を結果で示したよね。
1115
レイデオロ。最高に立ち回った①③着馬を思えば厳しい競馬になったけど、存分に3歳総大将の力は示した。ダービーとは落ち着きが違ったし、まだまだ成長しとる。キタサンブラックの落鉄もあって連対できたけど、あれは馬にも人にも自信になる。後続に4馬身やで、キタサンも競馬としては言うことないよ。
1116
JCは強い馬が好枠からいい競馬をしとるからね。かなり復調して頑張っとるけど、ピークはもう超えとるって見解。ベストは2000mくらいやと思うで、今後はどこを狙って使うかがポイントやろね。 twitter.com/atns0616/statu…
1117
京阪杯はビックリしたってのが率直な感想。やっぱりそれぞれ目標レースが終わった後のローテになっとるで、当日の余力と馬場がマッチした馬が来とるんやろね。
1118
さっきもつぶやいたように、内枠の強い馬がいい立ち回りをしたっていうのと、やっぱり時計がかかる馬場のほうがいいのかな。いつも走り切るってタイプでもないし、かみ合えばまた一変してくると思うよ。 twitter.com/nikorasuuu/sta…
1119
アルバートは一年の集大成がここだもんね。スペシャリストや。チャレンジCも3歳馬。今年は本当に層が厚い。サトノクロニクルは渋太くて安定感が出てきた。2走前に乗ってミルコも手の内に入れてたね。ブレスジャーニーは復調途上やったけど走ってくる。続戦していければ、うるさい存在になってきそう。
1120
この馬も地味に3歳やね。調教師が同期で、佐賀のイベントで顔を合わせるのが年2回の恒例。芝の重賞で掲示板は立派やし、この調子で名前を売ってほしいな。 twitter.com/pujiya_sun1014…
1121
ゴールドドリーム。南部杯も末脚は凄かったからね。プラス体重かつテンションもマシで、陣営の調整と乗り方が1800mにかみ合った感じ。そんな中でもあのペースを1頭だけ差してこれたのは、どちらかと言えばマイル向きの軽さ。色んなモロさが人気の盲点やったけど、ここで勝ち切るあたりがムーアやね。
1122
今回の決着になった鍵はテイエムジンソク。G1初挑戦で②着は立派やけど、慎重に乗った結果で、いつものねじ伏せる強引な仕掛けなら勝ち切った可能性もある。そういった意味で一番恵まれのはコパノリッキー。ケイティブレイブも綺麗に乗りすぎた。悪い運びじゃないけど、極端にタメたほうがいい馬だよ。
1123
年齢的なものもありそうやね。JBC見た感想で東スポに書いたけど、行きっぷりもそうやし、今回も昨年同時期の迫力がなかった。 twitter.com/iokatuwallet/s…
1124
メートルダール。ハンデ戦で反応が鈍くなったミッキーロケットらをよそに、より長くいい脚を使えた。ローカルの左回りがベストやで、決め撃っていけばもう何勝か重賞勝てそう。勝ち味を覚えそうな内容やった。4歳馬も負けてられないところやね。
1125
レッドアンシェルは今日もテンション高かったけど、馬体が保てる関西圏向き。レースに行けば操縦性もいいし、来年のマイル路線で楽しみな3歳馬。距離短縮で期待したけど、サトノアーサーは成長力がもうひとつ。オレは好きなんやけど、ファンディーナ然り、らしくないディープは追ってからが頼りない。