776
普通の年なら勝っとった競馬。「世代が悪かった」この一言につきる。能力の部分だけで、先着された3頭に勝るとも劣らない立ち回りやったよ。 twitter.com/shikun_lovecho…
777
あのダービーの翌週にユウガが里見さん&池江厩舎で重賞勝つんだもんね。競馬は気持ちの切り替えが大事やし、本当に流れってあるの。明日はどうなるか。サトノノブレスは別定G3のここが目標って競馬で、ライバルとは仕上がりが違った。開幕週やで時計は速かったけど、少しインパクトには欠けた一戦。
778
ロゴタイプ。腹を決めた逃げが生んだ勝利。直線は迷わず内ラチにピッタリ張り付いて、ペース的にも田辺はしてやったりだったと思う。掛かり気味にモーリス2番手という展開も後続を封じ込めた。モーリスは返し馬で行きたがる兆候あった。ただ、馬は良かったし、あの競馬で2着に残すんやから力ある。
779
いつも上手く乗れるもんやないけど、サトノアラジンは不利を承知で前走の競馬してほしかった。エンジンかかるの遅いで、馬群を割るような型は合わない。この馬でなければ悪くねえ運びなんやけど。フィエロは欲出さずに乗れた分、直前の乗り替わりがハマった。惜しい3着というのもこの馬の個性やね。
780
今日は最高の運びやったで、直線に向いた時には勝ったと思ったほど。早目に抜け出すとフワッとしたり、出遅れたり、いざ追い出すと馬がヤメたりと乗り難しい。力負けではないと思うな。 twitter.com/noric2014/stat…
781
今日は明らかに状態の問題やね。中間の調整は悪くなかったように思うけど、パドックではもう覇気がなかった。競馬場に入ってから、目に見えない疲れが一気に出たのかな。 twitter.com/anarogunoumiso…
782
リラヴァティ。ハンデ戦で馬場も微妙やったけど、周囲の動きに惑わされず松若が上手く立ち回った。ヒルノマテーラがあれだけの脚で差してきとるし、先行馬が楽な流れでもなかったからね。先々を占うというよりも、ここで重賞を勝ったことに価値がある。終わってみれば、上半期トレンドの血統や。
783
ルージュバック。久々にシビれる競馬をしてくれた。近走とは状態も違ったんやろね。相手云々もあるけど、能力ないとあの脚を使うのは無理。G1勝てる馬のパフォーマンスだもん。フルーキーもらしさ見せとるし、マイネルミラノだって勝ちパターン。牝馬同士でもいいから、秋にはG1タイトルが欲しい。
784
ソルヴェイグ。この意外性が鮫島厩舎やね。ローレルの外で展開がドンピシャにハマったし、あの叩き合いになると50キロも活きる。この時期で重賞2勝させたんやから使い方も上手い。前から言っとるようにシュウジはスプリンター。今日くらいは走って当然やし、路線定めていけばG1まで手が届く器。
785
完全にストロングバローズのペースを力でねじ伏せたで、着差以上にゴールドドリームは強い。3着とは3馬身差あるし、この舞台なら現状はひとつ抜けた感じやね。前走の例があるでJDDは余談を許さねえけど、そこもアッサリ突破するようなら未来は明るい。
786
一瞬のスピードには欠けるタイプやで、洋芝のスプリント戦が合うね。キーンランドCあたりを使うなら面白いと思う。適性を掴めたという意味で、この参戦は収穫あったでしょ。 twitter.com/houshanotake/s…
787
リーマンショック級。先見の明やね。なんて思っとったら、今日は色々とありすぎるな。宝塚記念の波乱を示唆しとらんとええけど。何にせよ、馬場状態だけはしっかり見ときたい。競馬場に行ける人は、当日に予想変えるくらい柔軟でおったほうがいい。
788
マリアライト。ディープっぽくない牝馬で道悪は歓迎やし、また追われてからがシブい。外から位置を取りにいく馬が多かったで、一番流れにも上手く乗れた。ただ、フロックであの2頭に勝てないからね。蛯ちゃんも勝負強いわ。ドゥラメンテが歩様悪くなったんは入線直後。馬が気を抜いたタイミングやね。
789
競馬BEATで言わせてもらったけど、ドゥラメンテは気配がもうひとつやった。ゲートも良くなかったし、あの馬場と位置でクビ差まで来るんやから能力は抜けとる。色んな意味で残念ではあったけどね。キタサンブラックもかなり強い。普通なら今日の展開でつぶれとる。12キロ増は充実の証明やったね。
790
そうと言えばそうやけど、先着されたんは昨年出とらん3頭やからね。むしろよう頑張ったとオレは思う。 twitter.com/kaninoku/statu…
791
距離適性と馬場かな。大阪杯が上手くいきすぎたで、キタサンブラックを意識しちゃう枠の並びも裏目に出た。ただ、今後の路線は定めやすくなりそうやね。 twitter.com/enoki2104/stat…
792
ドゥラメンテ引退。これを聞いても驚かない歩様だったからね。ただ、全盛期の引退は種牡馬として活きると思うし、皐月賞で見せた豪脚を産駒に引き継いでほしい。キンカメの後継として、オレは成功すると思うな。馬は強ければ強いほど脚に負担がかかる。未来を語って実現するのは本当に難しい世界やね。
793
コパノリッキー。恐れ入りましたって競馬。先行馬を潰して、あの上がりを繰り出すんやからノンコノユメでも届きっこない。気性が成長して脚がタマるようになっとるし、今のデキなら海外善戦も絵空事やない。アスカノロマンは枠と展開がかみ合わなかったけど、ホッコータルマエに年齢的なものを感じた。
794
レッドファルクス。今週の馬場、ハンデ56キロで差してあの時計やからフロックじゃないね。ただ、実績からもろに中京巧者やで、番組次第でコロッと負けるのかもしれない。順調に進めてくれば、面白いのは来年の高松宮記念になるのかな。エイシンブルズアイは開幕週を意識した乗り方しすぎたね。
795
ゼーヴィント。正直、メンバーが少し小粒やったかな。ケイタのリズムも良かったで、内枠からあの立ち回りされたら他はちょっと厳しい。結局、ダイワドレッサーとアーバンキッドはG1でもまれてきた組。やっぱりちょっとした部分で経験ってあるもん。終わってみればハンデにも恵まれとったね。
796
今週もミルコとケイタやね。ノボバカラは横綱相撲。ブライトラインを物差しにすれば、上がり馬が力つけとる。敗戦組はオレがゲストで恒例のサマーチャンピオンに行くのかな。七夕賞は実績上位馬がペースに惑わされず立ち回った。ダコールはローカル重賞がベストって馬やから、ハンデの差がもどかしい。
797
キョウエイギア。今日の強さには驚いた。能力がないとあの勝ち方はできねえし、どの馬よりコース適性もあったんやろね。ケイタはさすがに大井を心得とる。ケイティブレイブは自分の競馬に徹したで仕方ない。ゴールドドリームは地方の砂がもうひとつなのかな。前走のねじ伏せるような強さが影を潜めた。
798
799
マイネルミラノ。丹内は地元の重賞勝利やで嬉しいやろな。枠の並びも良かったし、何が何でもの姿勢が有利な展開を呼んだ。あの隊列になったら、内で上手く立ち回った馬が来てまうわ。バイガエシは人気しすぎた。流れを思えば強い競馬しとるけど、さすがに格上挑戦の54キロじゃマクりきれないね。
800
函館と中京を熟知しとるだけあって、コーセイとユーイチがそれぞれコースに合った乗り方した。モンドキャンノは道中掛かった分だけ届かんかったけど、あれは先に繋がる負け方。小牧も勝ちパターンやったけどな。ガリバルディは重賞勝つのが遅かったくらいで、狙っとる番組と馬場がやっとかみ合ったね。