1326
レッドファルクス。1400は若干長い馬やけど、道悪のスローで脚がタマったね。外目の枠もマッチした。真逆の条件になったのがサトノアラジン。嫌々通らされた進路もそうやし、もろに持ち味が削がれてた。ただ、この着順が安田記念の人気に反映されるならオイシイ。良馬場ならまるで違っとった一戦。
1327
風邪ひいてもうた。土曜はスケジュールがタイトやで、京王杯SCの回顧はまとめて日曜につぶやこうかな。なかなか読みにくい馬場になりそうやね。
1328
メートルダールは大味な競馬しちゃうと甘くなる。なかなか脚の使い所が難しい。枠順もあったけど、サンデーウィザードは立ち回りが上手いな。この戦歴から新潟で重賞勝つってなかなかシブいよね。マイネルフロストはよう立て直した。好不調に波があるイメージで、今夏は頑張れそうなレース振りやった。
1329
あの先行力は武器だし、相手なりに渋太い。東京マイルであそこまで粘れたのは大きな収穫。常にヒモには引いておきたいタイプやね。 twitter.com/showamodern17/…
1330
距離が長いのはあるけど負けすぎやね。輸送に左回りと戸惑う要素が多かったのかな。ミスエルテをはじめ、テンション高い馬も目立った。 twitter.com/k_yutaka39/sta…
1331
アエロリット。スタートが抜群に速かったで楽にいい位置を取れたし、コーナーから加速して、ノリが馬場のいい所を選ぶ余裕まであった。見たまま文句なしの完勝。菊沢厩舎は初G1やけど、いま流れも向いとるね。リエノテソーロには驚いた。ダートも走るから調教は動くけど、この時計に対応するとはね。
1332
プラチナムバレット。ローテがむしろここ狙いって競馬やった。牧場的にらしいと言えばらしい。相手関係から順当勝ちなんやろうけど、この上でってインパクトはなかった。東のダイワキャグニーはまだまだ良くなるよ。追ってから伸びとるで、距離も問題ない。前走敗因が右回りと断定できてスッキリした。
1333
追い不足でも能力でまとめられると思ったけど、明らかにザ石の影響ある走りやった。まともならこのメンバーで圏内外す馬じゃないからね。また、スタミナが要る流れにもなった。 twitter.com/umamikeiba/sta…
1334
コパノリッキー。出遅れて、却って展開とかみ合った。この馬は位置じゃなくて、いかに自分のペースで運べるかなんやね。地方馬がついて行けないもんで、モマれずゆったり運べてたもん。5月5日はコパさんの誕生日っていうし持っとるよね。インカンテーションは毛ヅヤ一番で、デキの良さが目立ってた。
1335
凱旋門賞にこだわる必要あるのかなと思いつつも、キタサンブラックは向いてはいそう。今まで遠征した中にはいないタイプだよね。先行して自分で競馬をつくれるのはデカイし、レコード出す馬やけど、見ていて重厚なところもあるから。一度勝ってしまえば日本競馬が国内志向に回帰するかもしれないしね。
1336
日本馬が海外G1を勝っても驚かない時代。モレイラは研究しとるんやろうけど、瞬時の修正力と感性がケタ違い。そのジョッキーを大一番で押さえられるグループも戦略的で信頼を勝ち得とる。ネオリアリズムは札幌記念でモレイラが乗ったモーリスを負かしとる。あの時のインパクトも強かったんだろうね。
1337
キャリアやね。立ち遅れて位置を取りにいこうと出したら掛かった。あのロスがあると長距離では厳しい。勝ち馬とは対照的だったところ。 twitter.com/mgc2016_8/stat…
1338
シュヴァルグランは馬場と展開を読んで、キタサンだけを相手に考えた競馬。あれで負けたら仕方ねえし、陣営一丸で勇敢やった。サトノダイヤモンドは惜しむらくは枠やね。折り合い面に進歩、出すか引くかを要求される並びを中団につけて、可能な限りの善戦やったと思う。岩田の立ち回りも称賛したいな。
1339
キタサンブラック。3200mあるレースやけど、スタートから最初のコーナーの入りで勝敗を決めた。誰もが考える展開に持って行って勝つ。なかなかできることじゃねえけど、それを可能にするのがこの人馬やね。かつては母父で距離を懸念されとったのが笑い話に思えるくらい。完璧すぎる連覇やった。
1340
相手が相手とはいえ、ダービーのキンカメの時のような仕掛けやった。なめてるは言い方悪いけど、勝てる確信がないとやれない競馬やね。 twitter.com/enjoymagnolia_…
1341
アドミラブル。よっぽど自信があったんだろうね。最後方からあれだけ早目に仕掛けて、普通なら終いバタバタになっとるよ。抜け出して、ベストアプローチに寄せたらもう一度伸びとるし、相当な能力がなければできない芸当。青葉賞からのローテをどう見るかだけで、ダービーで厚い印は打たざるを得ない。
1342
枠順の利と立ち回りの上手さで権利取った印象やで、勝ち馬に限らずフローラS組は厳しいと思う。桜花賞組に、使ってくるならファンディーナをどう見るかやろね。 twitter.com/yukn_n/status/…
1343
フローラSは内から乾いてきてて、完全にイン有利な馬場やった。和田は穴あけた9Rがシミュレーションになってたね。ノリも展開を読んでたし、隣枠が逃げる恭介で立ち回りやすかったはず。フローレスマジックは勝つかと思ったほどスムーズやったけどな。相手なりでも勝ち切れないタイプかもしれない。
1344
たしかに展開は向かなかったけど、本当に強い馬ならもうひとつギアが上がっとる。少し狭くなったとはいえ致命的なほどでもなかったで、今日のところは力負けと見るけどな。 twitter.com/rest_and_trip/…
1345
イスラボニータ。大外枠でも内に入れて、直線も馬場のいいインからの切り替えで、抜け出して遊ぶ面を封じ込めとる。もう一度といったらできないくらいのファインプレー。今日の半馬身差は進路につきる。エアスピネルも相変わらず堅実。見てての乗りやすさは勝ち馬以上で、マイルで戴冠の可能性あるね。
1346
コーナーでモタれて制御不能になっとった。引っ掛かってもいたし、高松宮記念からのローテがかみ合わなかったね。普通の競馬したら勝ち切れんで、行き脚つけて好位から押し切る算段だったはずやけど。 twitter.com/y2trueman/stat…
1347
ウキヨノカゼ。かつては短距離使ってたけど、延ばしつついいところを見せてきた。馬の力で勝ったって内容やし、体型からもこの距離までは問題ない。流れがかみ合えば、今後も突き抜けがありそう。力がある②③着はともかく、デンコウアンジュはあんな競馬もできるんやね。秋山のマクりは目を引いた。
1348
弥生賞とは流れが違いすぎたし、内枠に有力馬がひしめき合って1角入るまでに恐らく想定してた位置が取れなかった。瞬発力勝負が理想やでタフな展開になったのも分が悪かったね。 twitter.com/ryohdm/status/…
1349
今日はテンションが高すぎた。気性的に距離が延びるのはどうやろな。 twitter.com/thwqdnelrsdzwg…
1350
パドックで全頭見回した時にまだ物足りなく映った。明らかにダービー目標やと思うし、内容がある敗戦ではあった。使ってどこまで良くなるかやね。 twitter.com/orfetourawa/st…