安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(新しい順)

1276
馬場がいいで時計は速いけど、紫苑Sは昨年ほどのインパクトがなかった。ディアドラは確実に脚を使うタイプやけど、本番への上積みという点でどうか。前走から仕上げてきてたしな。カリビアンゴールドやポールヴァンドルも、ここが目一杯って競馬に見えた。この感じだと、ローズS組のが有力そうやね。
1277
タツゴウゲキ。いつも言うけど、鮫島厩舎スペシャルやね。この手のタイプを本当に走らせる。秋山も先行馬ペースをコントロールして、直線は馬場をよう読んだ。走らせる所ひとつで差されてたかもしれないよ。アストラエンブレムは勝ち切れないタイプとして、ポジションで損しとる馬も少なくなかった。
1278
アサクサゲンキ。人気のモズスーパーフレアは松若が位置取りに行って3角でも馬と喧嘩しとった。それを見逃さなかったのがユタカちゃんで、多頭数出しでレースを仕留めるあたりが厩舎力やね。とにかく、ここを勝ちたいってローテだもんな。将来性ならヴァイザーかな。桜花賞には出走しとる馬やと思う。
1279
今週は月曜に蛯ちゃん、木曜にルメールとゴルフしとったんや。札幌2歳Sはそんなワンツー。ロックディスタウンは見た目はオルフェに似とるけど、らしからぬレースの上手さ。ルメールも絶賛してたもん。驚いたのはダブルシャープ。一番強い競馬をしとったし、色んな慣れが見込めれば中央で重賞狙える。
1280
新潟2歳Sは操縦性と仕上がりの早さがモノを言ったって決着。フロンティアはメジャーに似たのか乗りやすそうで、オレも勝たせてもらったことがあるドリームパスポートとはタイプが違うな。たしか岩田と縁がある血統やし、上手く乗ってたよ。ただ、展開が展開だけに、上位3頭も今後は分からないよ。
1281
エポワス。ルメールで藤沢厩舎とはいえ驚いた。時計がかかる馬場で展開もマッチしたけど、他の馬が走らなすぎた印象のほうが強い。ソルヴェイグは勝ちパターンの中で、前半で行きたがった分と併せたかったはずのシュウジが反応せんかったのが誤算やった。いつも言うけど、この路線は混戦かつ低調やね。
1282
さっきもつぶやいたけど、ヤマカツエースとエアスピネルはこのメンバーなら格の違いを見せると思ってた。特にエアは良くも悪くも相手なり、改めてこういうタイプの馬なんやね。今後もG1で勝ち負けは厳しいな。
1283
ダイアナヘイロー。ここを勝つために積み上げてきたってローテ。スタートから道中、ゴールまで文句なしで他の馬を話題にする余地がないほど。ユタカちゃんも期するものがあったんやないかな。水曜のラインシュナイダーといい、展開の読みが冴えとる。しかし、小倉で札幌でナリタの激走には驚いたな。
1284
キンカメのワンツースリーや。サクラアンプルールの前走は道悪で大外枠。今日は真逆のコンディションやったからね。人気2頭を目標に上手くエスコートしたはいえ、直線の脚色がまるで違った。池添もルメールも下手に乗ってないし、今後も重賞で活躍していく馬やね。人気ほどの力差がなかったって結果。
1285
マルターズアポジー。フライング級のスタートで勝負を決めた。もっとキツイ展開になるかと思ったけど、あのダッシュだと外枠の先行馬が行けないからね。後続には前走の不甲斐ない競馬が盲点になった。逃げ馬が勝つ時のパターンやね。今日は余裕残しの有力馬も多かったね。中間の気温が影響したかな。
1286
ロンドンタウン。今日は岩田のリズムが良くて、内で脚をタメて相手は前って読み切ってた。ただ、佐賀記念で見た時から馬の成長力も想像以上。フロックじゃ勝てない時計やで、この先も楽しみやね。テイエムジンソクは3角の手応えまま交わし切っちゃえば分からなかった。コウセイの気迫もあったのかな。
1287
エピカリスはゴールの手応えを見ても競馬が上手くいかなかっただけ。ルメールもあれだけ開かないとは思わなかったろうし、先を見据えて強引には動かなかった。世代断然って評価は変わらない。ローズプリンスダムは先団を見ながら冷静に立ち回った。エピカリスを尻目にってくらい綺麗に進路も開いたね。
1288
タツゴウゲキは代打の秋山がロスなく枠を活かしたファインプレー。何ていうか、この馬も鮫島厩舎らしい。地味な血統でも人気より確実に走らせてくるもんな。2キロ差あったし、先々を言うならサンマルティン。ケイタにしては強引に動いて、勝ち馬の立ち回りも絶妙やったからね。重賞は勝てる器やね。
1289
フィドゥーシアの勝ちパターンだったけどな。馬は走り切っとるし、あれで差されたら西田とラインミーティアを褒めるしかない。8枠を引いて、速い3頭が引っ張った展開もかみ合ったけど、よっぽと状態が良くないとあの競馬はできない。このレースを狙って仕上げた賜物。しかし、短距離は夏も混戦やね。
1290
アエロリット。一番の持ち味はスタートセンス。あれなら周りの出方を見て今日のような逃げもできるし、戦法を選べるのはデカイ。ノリが自分のペースに持ち込んで、アドマイヤリードに脚をタメさせなかった。18キロ増は春に減ってた分で、これが本来の姿。やっぱり今年の3歳牝馬は大したレベルやね。
1291
ウインガニオン。すんなりの逃げやなかったけど、あれで脚がタマったのかな。津村も今日の馬場を読んどってラチをピッタリの進路はファインプレー。他の先行馬が潰れてブラックムーンが③着の流れやで本物の3連勝やと思う。グランシルクは惜しむらくは相手なり。ただ、大仕事をやる雰囲気も出てきた。
1292
カシアス。大物感はないけど、センスがあって競馬が上手い。今日のような馬場だとかえってキャリアを積めてたのも良かった。鍛えて伸ばしていく厩舎やし、距離もマイルまでなら保つかもしれない。ウインジェルベーラは何かやる時の丹内って競馬。地元で惜しかった。特に2歳の混戦、穴は行けた馬やね。
1293
ルミナスウォリアー。今日は道中の手応えが全然違った。あれだとどんな仕掛けにも対応できるよね。極端な道悪の時は良馬場だと切れ味が足らん馬がまとめて来るもん。タマモベストプレイ、ヤマカツライデンは渋太さが持ち味の典型だもんな。サトノアレスは距離も問題ないし、先に繋がる競馬はしとった。
1294
ヒガシウィルウィン。中央馬が混ざると目立たねえし、無難に言うならまとまっとるって表現が合う馬体。ただ、競馬センス、勝負根性は抜群やね。走る地方馬に共通する独特の雰囲気がある。サンライズソアは最高に乗っての②着やし、中央勢のレベルには疑問。3歳ダートはエピカリス1頭が抜けとるね。
1295
ゼーヴィント。久々でモタモタするところがあったけど、とにかく相手なり。マルターズアポジーは前半で石川に動かされた。クラブも厩舎も多頭出しやったからな。勝ちに動いた大知がトドメで、圭太には最高の展開になった。ノッてる時は上手くいくもんやね。今期のマイネルフロストはデキが際立っとる。
1296
キングズガードとカフジテイクの能力は紙一重。今日は通ったコースと捌きで佑介に軍配が上がった感じやね。左回りはモタれるところがあるで、あの枠からでも内を狙って進められたのは続けて乗せてもらっとる賜物。案外メインは先行有利の傾向が崩れるもん。騎手心理が表れたレースやったな。
1297
セダブリランテスはセンスの良さで勝ち切った。キャリア3戦負けなしで重賞制覇は立派やし、石川も自信持って乗っとる。サトノクロニクルは勝負所でモタモタするで、コース的に忙しかった。ライジングリーズンは小回りを意識した乗り方が裏目に出た。クリアザトラックは今後も折り合い面が課題やね。
1298
CBC賞はスコールで一瞬にして道悪巧者の馬場になっちゃったね。シャイニングレイは確かに凄い脚やったし、気性的に距離がマッチして上手く脚がタマっとった。母シェルズレイも何度か同じレースに乗って、折り合い難しそうやったもん。脚元もあるで、過剰人気しそうな次走こそが試金石やないかな。
1299
ケイティブレイブ。スタートが決まらず読みとは違った位置取りやったけど、腹を括った競馬をしたで上手く脚がタマった。結果として先にも繋がるインパクトある勝ち方。トークショーでも語ったけど、過程に疲労が見えたドバイ組とはデキが違ったってこと。クリソライトは大井のケイタって立ち回りやね。
1300
2人気はやりすぎやと思ったけど、シャケトラは負けて強し。ファンは予想上手やね。中距離なら色んな立ち回りができそうやし、秋はいよいよって存在になる。ミッキークイーンは良くとるか悪くとるか、今日の結果がベストじゃないかな。牝馬とすれば上等なんやけど、もはや関係なくなっとるからね。