安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(新しい順)

1301
返し馬のフットワークが一息やったシュヴァルグランしかり、結果として天皇賞(春)がそういったレースだったんやろね。キタサンブラックはそこから中間さらに攻めとったから。反対に敗戦を糧にしたんがゴールドアクター。行くと思わせて行かなかったんも、ノリの読めない、読ませないところやね。 twitter.com/tappetotomoni/…
1302
サトノクラウン。先行した人気馬のリズムが悪い中で、ミルコはさらに突きに動いとる。最終週かつ今日のような馬場は持ってこい。来る時は勝ち切る馬やで、キタサンブラックの大敗以外は驚かなかったけどな。ユタカちゃんは次を意識しすぎてた印象。内容を求めずに行っとけば結果はまた違っとった一戦。
1303
サンライズノヴァ。位置を取りにいく松若からの交替で、馬の気に合わせられるケイタの特徴とよりかみ合った。距離が延びても問題ない競馬で強かった。エピカリスや除外組との対戦が楽しみやね。リエノテソーロは距離がシビアかも。川崎の小回りと東京は違うし、前走は人気薄の芝で上手く立ち回れてた。
1304
ジューヌエコール。例年より芝丈が短い馬場、折り合いを気にせんでいい距離、斤量とマッチはしたけど、それにしても強かった。レベルの高い世代でモマれてきたのもあるね。逆に馬場が合わなかったのはセイウンコウセイ。シュウジは馬場的に行きたくなるのも分かるけど、タメて一瞬の脚を活かしてこそ。
1305
前走は輸送続きで疲れが蓄積しとったんやろね。良くなったというより、立て直されて本来のこの馬やった。今日の立ち回りで負けたなら仕方ない。 twitter.com/imo20121/statu…
1306
佑介も浜中も持ち味を活かしたいい競馬やった。マキシマムドパリは機動力があるね。ダッシングブレイズは落馬から崩しとったリズムを引き戻す好内容。今週は内と外の進路が極端で馬群が開くシーンが多かったで、そこを狙っとったな。アストラエンブレムは気性的なものか、追い出してからがもどかしい。
1307
細かいロスはあったけど、先着した馬たちがそれぞれインパクトあったからね。ただ、らしさは出しとるし、舞台ひとつで逆転できると思う。まだまだ4歳。現状は歯がゆくても、サトノアラジンだって似たような歴史を6歳で覆したわけやから。 twitter.com/iihito_east/st…
1308
そうやね。また、初めての重賞挑戦がG1でも流れに乗れてたしな。体質や脚元に不安がある馬やで、万全の態勢で秋に向かえるといいね。 twitter.com/geborenekampfe…
1309
最後は前が壁になって流したけど、結果として状態面が物足りなかったのかな。マイルとはいえ行きっぷり、弾け方といい時のこの馬じゃなかった。距離短縮組には堪える時計でもあったけどね。 twitter.com/hi_kun0041/sta…
1310
サトノアラジン。今日のがずっと言い続けてきた、この馬が最も力を発揮できる乗り方。枠の並び、パンパンの良馬場、腹を決められる人気と、勝つ時はすべてかみ合うもん。ロゴタイプは今年もあわや。1分31秒台の追い込み決着を残すんやから田辺の逃げは絶妙。また、馬の適性にピッタリの舞台やね。
1311
ステイインシアトル。開幕週を利して、勝つにはこれしかないって立ち回り。また、かつての実力馬との組み合わせで、6歳とはいえフレッシュさが違ってた。スマートレイアーは年を重ねて立ち回りが上手くなった反面で爆発力がなくなった。G1後でユタカちゃんが勝ち馬に乗ってたのもポイントやったね。
1312
目黒記念は鬱憤を晴らすような逃げやったけど、そう考えてもダービーはプレッシャーが出ちゃうんやね。佑介だけじゃないよ。松山も丹内も松若もそう。コイツなら行く、攻めるって競馬を大舞台でこそしてほしい。そこが今日のノリとの違い。たとえ負けても、持ち味を出してこそ信頼に繋がるからね。 twitter.com/keibaisnoone/s…
1313
ヴォルシェーブは直線狭くなったけど、かえって脚がタマっていいタイミングで抜け出せたけどな。今度は外から計ったかのようにルメールが差してきた。完全にノッとるね。ケイタとすれば出し抜けくらったって感じ。フェイムゲームは得意コースで、刺激のある勝ち方させてもらったね。
1314
オレも先に動くならミルコって思ってたの。あの展開ならそれも可能やったはずやけど、そこがダービーで人気を背負った分なのかな。あの形になると差し届く上がりやないで、強い競馬はしとる。青葉賞の動きをすれば勝てたレースやった。 twitter.com/uieo8/status/8…
1315
意図して絞ったって好仕上がり。パドックと返し馬の雰囲気は群を抜いて良かったし、立ち回りも絶妙やった。やっぱり左回りやと走りが違うね。ルメールが動いて、いい目標ができて四位君も一瞬勝てると思ったはずやけど。あそこで踏ん張られたのが、勝った陣営の何かだったんやろね。 twitter.com/mackerel210/st…
1316
あのスロー、2分26秒9の決着でも力がある馬の決着。入れ替わっても不思議ない3頭やったけど、ペースを見越したルメールの仕掛けにつきる。レイデオロはテンションがギリギリで、かえって動かすのに躊躇がいらなかった。藤沢和厩舎もオークスに続くダービー制覇で、ここ狙いのこだわりが実ったね。
1317
騎手時代は他のG1と変わらねえと思っとったダービー。キンカメの時は乗せてもらうことのほうが勝負やった。オレの場合、引退してダービージョッキーの重みを実感した。当日は解説席からでも風景が違うし、今のほうがスタート前に緊張する。後になって良かったとこみ上げる、そんな瞬間って財産やね。
1318
今日はテンションが高すぎた。枠順も相まって先行する型になったけど、本来はタメてこそ。キャリア2戦のトライアルで連対したような馬やで、追いかけて損はないと思うけどな。 twitter.com/alainnnnnnnnnn…
1319
質問がかなりきとるで人気あるんやね。パドックでは1頭だけ馬が違っとって、少頭数で嫌々のハナから調教みたいな復帰戦やった。無事やったら重賞は何勝かするやろ。当時、アドマイヤリードとの新馬を見てどっちもG1級の馬になると思った。 twitter.com/keibabaka63/st…
1320
ディアデラは岩田の捌きも良かったけど、この距離で目立つ走りをした。やっと一息入るやろし、夏を越したら楽しみ。リスグラシューはカツカツで来てたからね。2400mをこなすにはテンションも高かった。気性的に我慢すると思ってたけど、レーヌミノルは完全に距離。直線はまるで反応できなかった。
1321
ソウルスターリング。内枠から絶好位に取り付けて、勝ってくださいのペースに持ち込んだ。コントロールしたような、この人馬が勝つ時の競馬。モズカッチャンは上手く乗った前走の再現以上の立ち回り。惜しむらくは勝ち馬が一枚上やった。アドマイヤミヤビは展開やね。文句なしに強い競馬はしとるよ。
1322
グレイトパール。大方がピークを過ぎとる相手とはいえ強かった。強引な競馬で前を一掃しとるからね。最後方からクリソライトが間に合ったのがその証明で、楽しみな4歳馬。大外枠かつ負かしに来られたケイティブレイブは仕方ないとして、グレンツェントはどうしたんやろ。続けて気になる負け方やね。
1323
前走は勝ちを意識して使ったスプリント戦。増えて結果を出しとった馬のマイナス10キロがその証明。距離短縮で勝負懸けた後の延長、ましてや東京マイルの外枠はしんどいよ。 twitter.com/sdeepimpact/st…
1324
ジュールポレールはグングン力つけとる。キャリアを考えれば文句なしの内容。スマートレイアーも勝負懸けたけどな。競馬が上手くなった反面、一瞬の脚が前半にシフトしとるでキレ負けした。ミッキークイーンは走らなすぎやけど、マイルだと勝負所でモタモタする。そこで被されて嫌気がさしたって印象。
1325
アドマイヤリード。早くから素質は高かったけど、体質面が安定したのが大きい。今日はこのレースまで外差しで、ルメールは内が開くのを読んでたな。馬場不問やでどこでも突けるし、内が乾き出す頃合いでもあった。デンコウアンジュはアルテミスSを勝った時計とジャスト。前走で動かしといた効果やね。