阿部岳 / ABE Takashi(@ABETakashiOki)さんの人気ツイート(リツイート順)

1301
「軍事機密にしなければならないこと」は一定程度あるだろう。ただ、監視の目がなければ「軍機」は際限なく増殖し、何でもないことまで隠され、主権者の私たちがコントロールできなくなる。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1302
トランプ氏「破壊と暴力にかかわった者たちへ。君たちは、われわれの国を代表していない」 それだと、扇動したトランプ氏自身もアメリカを代表できない。 twitter.com/realDonaldTrum…
1303
産経新聞の記事は「基本的な取材事項の取材を欠いた不十分なものであった」という判決。 twitter.com/yujinfuse/stat…
1304
安倍首相、原稿があるはずなのに、言いよどんだり、声が上ずったり、が前の2回より多い気がする。
1305
沖縄県の玉城デニー知事がヘイトスピーチ規制条例について「制定する」と議会で明言した。 これまで部長が同様の発言をしているが、トップの発言は重い。 今の任期は残り1年余り。作業を加速する必要がある。 okinawatimes.co.jp/articles/-/775…
1306
あすは慰霊の日。小著「フェンスとバリケード」から、自衛隊による日本軍慰霊搭の集団参拝を書いた第12章が丸ごと公開されています。 私はあす未明も、慰霊搭の前で何が起きるかを見届けにいきます。 dot.asahi.com/dot/2022051700…
1307
日本の領空を日本が使うだけなのに、米軍の許可を得るのに苦労した。 別の空域を差し出す「貸し借り」まで存在した。 敗戦から75年続く屈従の実態を明かした松本惇記者、大場弘行記者による記事。 グラフィックもすごい。 twitter.com/eizo_desk/stat…
1308
ついに沖縄でも。 沖縄で新型コロナに感染した40代男性が自宅待機中に死亡 知事が発表 okinawatimes.co.jp/articles/-/803…
1309
台風接近のため、沖縄タイムスの29日付電子新聞は全ページ無料で公開されています(ひょっとしたら30日も)。 本土から批判される方も、ほめてくださる方も、この機会にぜひ実際の紙面をのぞいてみてください。 PCならアプリも不要。右の方にある「紙面を読む」からどうぞ。 okinawatimes.co.jp
1310
米軍の銃弾が民間地にある小屋の窓ガラスを割り、壁に跳ね返り、また窓ガラスを破って外に落ちた2018年の事件。 補償は窓ガラスと網戸の代金2万2千円。それだけ。 okinawatimes.co.jp/articles/-/591…
1311
ブロックされている政治家は、河野太郎氏と米山隆一氏です。
1312
一斉に声を上げれば権力の無策、無法を変えられる。 この成功体験は、沖縄で、それぞれの場で、声を上げてきた人とっての希望だ。 コロナ以降の社会を変えよう。 #与野党こえて検察庁法改正を止めよう twitter.com/oogesatarou/st…
1313
那覇市役所前カウンター、「NO HATE」の旗がきょうから2本に増えて彩りが増した。 ヘイト街宣はこれで14週連続阻止。 街宣車が私やカウンターを攻撃しながら行き交うが、少数者への攻撃を扇動するヘイトスピーチよりはずっとまし。(名誉毀損への対処は別途検討しますが) #那覇ヘイト街宣を許すな
1314
海外の戦地を取材中の安田菜津紀さんから、「慰霊の日」を控える沖縄に届いたエッセー。 〈一度戦争が始まってしまえば、そこに生きる人々が「戦後」を迎えるまでに途方もない時間がかかる。だからこそ、そうした惨禍を繰り返さないための知恵を持ち寄り続ける必要がある〉 okinawatimes.co.jp/articles/-/977…
1315
1959年、米軍機墜落で子どもら18人の命が奪われた時、沖縄タイムスの社説は「遺憾」と言い、米軍に訓練上の「配慮」を求めるのみだった。 なぜか。日本と違って、まだ米軍占領下だったから。沖縄メディアの先人たちは、そこから闘って少しずつ言論の自由を勝ち取ってきた。 okinawatimes.co.jp/articles/-/117…
1316
「前の前の首相」になった安倍氏の私邸は今も厳重に警備されているという。 今もなお権力の座にあることを象徴している。 dot.asahi.com/aera/202110250…
1317
高江ヘリパッドについて、当時の稲田防衛相は「なんでこんなに必要?」。 和泉首相補佐官は「日本政府も汗を流している証拠」。 必要性すら分からない施設を米国に言われるまま無理やり建設するのは安全保障政策ではない。 日本をぼろぼろにすることと引き換えの隷従で、「売国的」ですらある。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
1318
きょう発売の週刊金曜日で、「辺野古に陸自」極秘合意を取材した舞台裏を書きました。 共同通信の石井暁さんと合同取材するまでの経緯をできる限り詳しく。 2年前の私のように大きなネタを抱えながらものにできず、途方に暮れている記者にも届くことを願っています。
1319
ヘイトスピーチに対応する沖縄県人権条例の県民意見募集が始まった。 公表された骨子案は、やはり罰則がなく、外国ルーツの人々に比べて沖縄の人々の被害対策が一段弱くなっている。 okinawatimes.co.jp/articles/-/106…
1320
冒頭の幹事社質問。 ポエム演説にポエム質問をしても、ポエム回答が返ってくるだけ…
1321
今週末、南風原で「知ってほしいヘイトスピーチのこと」展示があります。 県議会で差別解消条例案が審議されているタイミング。ぜひ足を運び、ヘイトスピーチの害悪と規制の必要性を考えてほしいです。 土曜日は私もこれまでの取材についてお話しします。
1322
沖縄県に反ヘイトスピーチ条例を求める陳情が新たに2件提出された。 外国ルーツや沖縄の人々へのヘイトが高まっている、と早期制定を訴える内容。 きょうの県議会で、県は具体的な進展を示せなかった。 陳情した女性は「行政の人は強い立場だから危機が迫っている感覚がないのか」と落胆した。
1323
沖縄戦の日本軍司令官を称える「黎明之塔」は1950年代、元部下が建てた。 米軍基地建設のため沖縄に来た日本の業者だった。日本で基地は減っていた。 知念ウシさんの論考で知った。「沖縄の米軍基地化と日本殉国英霊の顕彰地化は同時進行だった」 戦中戦後、沖縄を犠牲にする意思は一貫している。
1324
日本郵政がNHKに逆ギレ抗議した問題、根本に国が放送免許を握り、圧力をかける制度が。 総務省元事務次官の郵政副社長はかつて握った権力が忘れられない様子。大臣には「停波」発言の高市氏が再登板している。 制度を変え、テレビジャーナリズムに力を。 今週のコラムです。 okinawatimes.co.jp/articles/-/480…
1325
シーサー平和運動センターを名乗る久我信太郎氏ら3人が27日午前10時半ごろ、那覇市の沖縄タイムス社前で街宣しました。 きのう水曜正午定例の那覇市役所前がカウンター集結でできず、不定期で街宣することにしたようです。 #0520那覇市役所前ヘイト街宣を許すな #那覇市役所前ヘイト街宣