251
沖縄戦で起きた日本軍による住民虐殺の原稿を書いていて、港からの汽笛で新年を知る。本年もよろしくお願いします。
252
惨事につけ込み、政権批判のせいだと憶測を吹聴し、攻撃を扇動する卑劣。 twitter.com/hyakutanaoki/s…
253
組織論の秋山記者が、個として立とうとする望月記者と衝突するのは必然なのかもしれない。
ただ、記者クラブに存在意義があるとしたら、個々のメディア(記者)が束になって権力に向かう点にしかない。
記者クラブがメディアや記者を抑圧するなんて、本末転倒だ。(続
254
安田純平さんに会って書きました。『自己責任を突き詰めれば、戦地取材も自由ということになる。ところが、被害を受けるわけでもない人が「迷惑だ」と止める。「俺も空気を読んでおとなしくしている。お前も」と言うようなもので、まさに家畜の論理である。自己も責任もない』
okinawatimes.co.jp/articles/-/484…
255
DHCはヘイト文書を公式サイトから削除した後も「虎ノ門ニュース」の中でまた同じ文書を示し、出演者が「差別じゃない」と擁護した。
イオンや自治体に内々「非を認めた」のはポーズにすぎず、居直っているのは明らか。
取引先や自治体には関係を断つ責務がある。
okinawatimes.co.jp/articles/-/766…
256
成田悠輔氏の「高齢者は集団自決」発言はヘイトスピーチであると同時に、「勝手に死んでほしい」と願う点でも卑劣だ。
自らは手を汚さず、責任を引き受ける気もない。
78年前、日本軍が沖縄戦で住民に死を強制しながら「自決」で済ませようとしたのと同じメンタリティー。
okinawatimes.co.jp/articles/-/112…
257
「誹謗中傷」と「政策批判」が区別できない権力者
asahi.com/articles/ASP97…
258
オリンピックが本当に開催されるなら、会場に入る報道陣は無観客の客席でゆうゆうと観戦を楽しむ五輪貴族たちの様子にカメラを向けてほしい。
それこそが2021年を刻む歴史的映像になるはずだ。
259
国連の自由権規約委員会は3日の日本に対する勧告で、沖縄の人々に対するヘイトスピーチに初めて懸念を示し、ヘイトスピーチ全般を犯罪として禁じるよう求めた。
okinawatimes.co.jp/articles/-/105…
260
安倍首相は毎年、慰霊の日に沖縄を訪問する。
「ぶら下がり」は官邸記者クラブ1問、沖縄県政記者クラブ1問。
7日の福島訪問に比べれば、地元が質問できる分だけいいように見える。
しかし、質問は事前に通告され、首相は回答を準備している。追加質問もできない。本質的な質疑ができないのは同じ。 twitter.com/miura_hideyuki…
261
「今度こそ」と財務省クラブの記者を励ましてはみたものの。
「かつては記者に期待していた」方々から突き放す声をたくさんいただいている。
記者が市民に背を向け、権力と一体化してきた報い。
信頼を取り戻せるかどうか。残された時間が少ないことを痛感している。 twitter.com/ABETakashiOki/…
262
辺野古出身で車いすを使う上間正敏さんが新基地建設に対する抗議船に初めて乗った。
「沖縄の人々が米軍基地に翻弄され、基地を押し付ける当事者の政府がそれを眺める構図は、今回のひろゆき氏の言動にもつながっている」
okinawatimes.co.jp/articles/-/104…
263
#那覇市役所前ヘイト街宣
「今入国しているチャイニーズは歩く生物兵器かもしれない」という明確で醜いヘイトスピーチ。
疫病に対する人々の不安につけこみ、生身の人間を標的にした差別と暴力を扇動している。
沖縄県、那覇市はまだこれを放置、黙認するのか。すぐに根絶条例が必要だ。
264
辺野古の掲示板を作った金城武政さんのインタビュー動画。
「反省してきれいな看板を作るから来て。話をしましょう」と、どこまでも度量が大きい。
それに引き換え、ひろゆき氏は。
youtube.com/watch?v=eQkuuj…
265
佐喜真淳氏は「対立から対話へ」と訴えたが、玉城デニー氏も4年間、対話を求め続けてきた。政府の側が、拒絶した。
対立も、政府が民意を無視して辺野古新基地建設を強行するから生まれている。
変わるべきなのは沖縄ではなく、政府だ。
okinawatimes.co.jp/articles/-/102…
266
沖縄を戦場にし、住民を犠牲にしておきながら、その不都合な史実を葬ろうとする動きがここにも。
沖縄戦を生き抜いたお年寄りの告発を封じようとするなど、恥を知るべきだ。
ryukyushimpo.jp/news/entry-114…
267
石原慎太郎氏は、時代の先頭で差別をばらまいた。
メディアがきちんと非難しなかったことが、差別がここまで横行するようになった原因の一つだ。
差別の「先例」や「許容範囲」を作った石原氏の言動は、今ここで非難し、歴史に刻む必要がある。 twitter.com/ABETakashiOki/…
268
安倍氏国葬で陸自音楽隊が演奏した「悠遠なる皇御国(すめらみくに)」は、現役自衛官が作った曲だった。陸上幕僚監部が認めた。
個人の趣味ならともかく、主権在民の国の国葬で、なぜ「天皇が治める皇国」をたたえる曲が流れるのか。
発売中の週刊金曜日に、異常さを書きました。 twitter.com/syukan_kinyobi…
269
沖縄カウンターズのヘイトスピーチ企画展示が糸満市新川区公民館で始まった。
壁一面に可視化されたヘイトスピーチに、沖縄戦を生き抜いた94歳の女性は「一生懸命生きてきたつもりなのに。身震いがする」と涙をにじませた。
13~16時、あす10日まで。
【注・動画はヘイトスピーチを含みます】
270
「米軍ヘイト」と言う人がいる。
「強い者いじめ」と言うくらい矛盾している。
世界最強の軍隊組織。
特に日本では地位協定で最強の特権を保障されている。
一般市民がその米軍を差別することは力関係からいって不可能で、だからヘイトスピーチをすることもできない。
271
防衛省が私人になりすまして「沖縄県にいじめられた」と駆け込み、国土交通省が「そうか、かわいそうに」と肩を持つ。また繰り返された茶番劇。
okinawatimes.co.jp/articles/-/939…
272
マイナンバーの気持ち悪さの正体。
国に全ての故人情報を差し出し、ひも付けすることを受け入れなければ、生きることもできなくなる。
普及率が低いまま葬らないと。
asahi.com/articles/ASP1M…
273
きょうイベントで対談していただいた西岡研介さんの話。
百田尚樹氏をはじめとするネトウヨは今まで会社員記者が反論しないのをいいことにやりたい放題やってきた。それが、取材現場でも即反論する記者が少しずつ増えてきて、引いている、と。
会社員だろうが何だろうが記者。ばんばん反論していく。
274
『多数派が突っ込みを入れて「論破」する。声を上げる少数の人たちをあざ笑い、黙らせようとする。ネットの反応もそうでした』
モバイルプリンスさん@mobileprince_PR が「#アベプラ 観戦記」を寄せてくれました。
okinawatimes.co.jp/articles/-/103…
275
日本軍は75年前のきょう、首里城地下の司令部壕を放棄し、沖縄島南部への撤退を始めた。
ここで、住民を巻き添えにする無謀な作戦が決まった。「慰安婦」がいて、住民虐殺も起きた。
首里城が光なら、司令部壕は影。
首里城再建と併せ、司令部壕の公開を求める声が高まる。
okinawatimes.co.jp/articles/-/576…